2018年03月16日
あったよー(^-^)v


厚さ8?
144ページもある立派な本。
このオーブンレンジ、庫内にホームベーカリー機能が付いていました。
本体はもうないけど、実家にあったレシピ本は、作りたい物が載っているので、私の手元に(^^)
最近は、レシピもiPadに頼りっぱなしで、お料理本もあまり見てなかったんだけど…
久しぶりに引っ張り出したら、懐かしーO(≧∇≦)O
『絞り出しクッキー』のレシピもちゃんとありました(^-^)v
材料は全く同じ!
分量はうちのレシピが7割表記。
私はこの本のクッキーレシピ(8種類もある)、型抜きクッキーとアイスボックスクッキーしか作ったことがないので、『絞り出しクッキー』は未経験。
この本で作ったお菓子は美味しかったから、『絞り出しクッキー』も挑戦してみよう!!っと(~▽~@)♪♪♪
Posted by cion at 12:03│Comments(4)
この記事へのコメント
懐かしい本です!まさに、この本☆
家にもあったのに…ずーっと、このレシピでつくってて。久しぶりに作ろうかと思ったら…どっかに行ってしまって(>_<)型抜きクッキーのレシピがわからなくて。もしよければ、教えて下さい!
家にもあったのに…ずーっと、このレシピでつくってて。久しぶりに作ろうかと思ったら…どっかに行ってしまって(>_<)型抜きクッキーのレシピがわからなくて。もしよければ、教えて下さい!
Posted by まゆ at 2019年02月07日 20:54
まゆさん♪
コメントありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
懐かしい本ですよね‼︎
型抜きクッキーのレシピです。
バター 50g
砂糖 50g
卵 1/2個
バニラエッセンス又はバニラオイル 少々
●薄力粉 130g
●ベーキングパウダー 小さじ1/2弱
●は合わせてふるってください。
懐かしいクッキーが焼けるといいですね(๑>◡<๑)
コメントありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
懐かしい本ですよね‼︎
型抜きクッキーのレシピです。
バター 50g
砂糖 50g
卵 1/2個
バニラエッセンス又はバニラオイル 少々
●薄力粉 130g
●ベーキングパウダー 小さじ1/2弱
●は合わせてふるってください。
懐かしいクッキーが焼けるといいですね(๑>◡<๑)
Posted by カノコ at 2019年03月14日 23:41
初めてコメントさせていただきます。
お伺いしたいのですが、こちらの本にキャロットケーキのレシピは掲載されているでしょうか??
昔母に作ってもらったレシピを探しており、見覚えのある絞り出しクッキーの写真を拝見してコメント致しました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
お伺いしたいのですが、こちらの本にキャロットケーキのレシピは掲載されているでしょうか??
昔母に作ってもらったレシピを探しており、見覚えのある絞り出しクッキーの写真を拝見してコメント致しました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
Posted by あやか at 2020年11月02日 08:34
あやかさん♪
コメントありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
キャロットケーキ(๑˃̵ᴗ˂̵)
載ってますよー。
材料(直径18〜19センチのケーキ型1こ分)
にんじん(すりおろし水気を充分絞ったもの) 80g
レーズン(きざむ) 50g
くるみ 50g
ラム酒 大さじ1
バター 120g
砂糖 100g
卵 中3個
バニラエッセンス(またはバニラオイル) 少々
●薄力粉 120g
●コーンスターチ 40g
●ベーキングパウダー 小さじ1/3
●シナモン 小さじ1
●は合わせてふるう。
1 ケーキの型の周りと底に、硫酸紙(今は使わない表記ですねー)を敷く。
2 にんじんは皮をむいてすりおろし、充分水気を絞っておく。
くるみは包丁で細かく刻む。
レーズンはラム酒をふりかけておく。
3 バターをクリーム状になるまで泡立て器でよく練り、
砂糖を3回ぐらいに分けて加えふんわりするまでよく混ぜる。
4 ③が全体に白っぽくなったら、溶き卵を少しずつ加え、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
さらに②を加え、混ぜ合わせる。
5 ●の混ぜた物を④に加え、切るように混ぜ合わせる。
6 ケーキ型に⑤を流し入れ、表面を平らにならし、オーブン下段150℃約50分〜1時間で焼く。
焼きあがったら、粗熱をとり、冷蔵庫でさます。
7 粉砂糖をふったケーキの上にマジパンのにんじんを飾る。
マジパンのにんじんの作り方
1 粉末アーモンド50gはこし器に通し、粉砂糖50gを加えてよく混ぜる。
2 卵白大さじ2/3を加えよく練り混ぜる。
3 水溶きした色粉で、色をつける。
4 にんじん(写真では6本)の形に整え、パセリで、葉っぱをつける。
写真では、ホールケーキの上にマジパンのにんじんが6本と、ケーキを一周緑のリボンが巻かれています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お母様に作っていただいキャロットケーキが出来るといいですね(๑>◡<๑)
コメントありがとうございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんm(_ _)m
キャロットケーキ(๑˃̵ᴗ˂̵)
載ってますよー。
材料(直径18〜19センチのケーキ型1こ分)
にんじん(すりおろし水気を充分絞ったもの) 80g
レーズン(きざむ) 50g
くるみ 50g
ラム酒 大さじ1
バター 120g
砂糖 100g
卵 中3個
バニラエッセンス(またはバニラオイル) 少々
●薄力粉 120g
●コーンスターチ 40g
●ベーキングパウダー 小さじ1/3
●シナモン 小さじ1
●は合わせてふるう。
1 ケーキの型の周りと底に、硫酸紙(今は使わない表記ですねー)を敷く。
2 にんじんは皮をむいてすりおろし、充分水気を絞っておく。
くるみは包丁で細かく刻む。
レーズンはラム酒をふりかけておく。
3 バターをクリーム状になるまで泡立て器でよく練り、
砂糖を3回ぐらいに分けて加えふんわりするまでよく混ぜる。
4 ③が全体に白っぽくなったら、溶き卵を少しずつ加え、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
さらに②を加え、混ぜ合わせる。
5 ●の混ぜた物を④に加え、切るように混ぜ合わせる。
6 ケーキ型に⑤を流し入れ、表面を平らにならし、オーブン下段150℃約50分〜1時間で焼く。
焼きあがったら、粗熱をとり、冷蔵庫でさます。
7 粉砂糖をふったケーキの上にマジパンのにんじんを飾る。
マジパンのにんじんの作り方
1 粉末アーモンド50gはこし器に通し、粉砂糖50gを加えてよく混ぜる。
2 卵白大さじ2/3を加えよく練り混ぜる。
3 水溶きした色粉で、色をつける。
4 にんじん(写真では6本)の形に整え、パセリで、葉っぱをつける。
写真では、ホールケーキの上にマジパンのにんじんが6本と、ケーキを一周緑のリボンが巻かれています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お母様に作っていただいキャロットケーキが出来るといいですね(๑>◡<๑)
Posted by カノコ at 2020年11月05日 14:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。