2011年11月30日
前転(・・?)
10時前、娘に「おやすみ~
」と挨拶をして
さぁさぁお風呂に入ろうぉ
と、動き出したら、突然・・・
「ママ~。 Uねぇ。マットでグルンって座れない
」と、娘。
「え”
」「座れんの
」
「うん
」
「なんで・・・
」
「・・・」娘
ってことで、寝るはずが、前転の練習に
まず、一人でやらせてみたら・・・
マットに着いた手は…猫の手
おでこから回ろうとする・・・
なぜか三点頭立、もしくはブレイクダンスのヘッドスピン(?)みたいに、脳天着けて足が上で伸びている・・・
そのまま背中から、バタンと着地・・・
もしもし
体育の授業、ちゃんと先生の言うこと聞いてましたか
その後、特訓開始
まず、フォームを直す。上に書いたやり方だと、確実に怪我します
体を、ボールみたいに丸くすること。
膝と胸は離さない。
首は前に倒す。
後頭部を着ける。
回った勢いのままお尻を浮かす。
こ・れ・で
かと思いきや、口だけでは伝わらず・・・
アラフォーの体で、お手本
見せました
しかし、一筋縄ではいかない娘
何度前転を繰り返したか
ずいぶんましにはなりましたが、明日も学校なので、寝てもらいました
私は週末、娘の8の字飛びにも付き合わされ、土・日とも長縄回しのお手伝い
プラス
今日の前転で、右肩が・・・
痛いです
8の字飛びは、学年で一位になったらしいです
次は、前転頑張ってもらいましょ


さぁさぁお風呂に入ろうぉ

「ママ~。 Uねぇ。マットでグルンって座れない

「え”



「うん

「なんで・・・

「・・・」娘

ってことで、寝るはずが、前転の練習に

まず、一人でやらせてみたら・・・
マットに着いた手は…猫の手

おでこから回ろうとする・・・

なぜか三点頭立、もしくはブレイクダンスのヘッドスピン(?)みたいに、脳天着けて足が上で伸びている・・・

そのまま背中から、バタンと着地・・・

もしもし


その後、特訓開始

まず、フォームを直す。上に書いたやり方だと、確実に怪我します

体を、ボールみたいに丸くすること。
膝と胸は離さない。
首は前に倒す。
後頭部を着ける。
回った勢いのままお尻を浮かす。
こ・れ・で

かと思いきや、口だけでは伝わらず・・・
アラフォーの体で、お手本


しかし、一筋縄ではいかない娘

何度前転を繰り返したか

ずいぶんましにはなりましたが、明日も学校なので、寝てもらいました

私は週末、娘の8の字飛びにも付き合わされ、土・日とも長縄回しのお手伝い

プラス
今日の前転で、右肩が・・・

痛いです

8の字飛びは、学年で一位になったらしいです

次は、前転頑張ってもらいましょ



Posted by cion at
00:27
│Comments(1)
2011年11月28日
メロンパン

おやつに作りました(*^_^*)
超簡単レシピです♪
<<材料>>(直径6センチ位のもの8個)
●ホットケーキミックス 200グラム
●たまご 1個
●サラダ油 大さじ1
●水 大さじ1
◎さとう(グラニュー糖がおすすめ) 適量
? ビニール袋に●を全部入れて、袋の外から材料をもむだけ!!
生地がなめらかになってまとまればOK!
? 生地を8等分にして丸める。
表面に水(分量外)をつけ、器に入れた砂糖に押しつけて砂糖をまぶす。
オーブン用シートを敷いた天板に並べ、ナイフで深めに格子状の切り込みを入れる。
? 160℃に温めたオーブンで 10〜12分焼いて出来上がり(*^_^*)
網などにのせておく♪
ねっ(o^o^o)
簡単でしょ\(^_^ )( ^_^)/
2011年11月27日
秋晴れの週末

だったので今日はみんなで紅葉狩り♪
と期待していたミルコでしたが、朝の家族会議で、2vs1で『怪物くん3D』に負けまして、それならばせめて映画館はミルコが選びたい、と今日は久々に古巣の堺はアリオ鳳まで足を伸ばしました(^3^)/
パパとマルコが映画中、ミルコは予定通り映画はパスして、ロフトにてX'masショッピングを楽しみつつ、近所に住む友人に連絡をし、お茶をしながら2時間を有意義に過ごしたのでした(*^▽^)/★*☆♪
カフェでのラテアートはまさかまさかのキティちゃんでした(笑)
Posted by cion at
18:03
│Comments(2)
2011年11月25日
朝の不思議な光景‥‥

おはようございます
今朝は紀の川市よりミルコです
山並のふもと一体が靄に包まれてます
美しい
キリリッと冷えた気持ちの良い空気と朝陽です
週末の天気も良さそうですし、紅葉も見頃を迎えそうですね
皆さま良い一日をお過ごしください
Posted by cion at
08:29
│Comments(1)
2011年11月24日
アドベントカレンダー

アメリカで暮らしている
SATOKOさんから今年も
アドベントカレンダーが
届きました♪
12月
クリスマスを待ちわびる
子どもたちがイブまでの毎日
小さな日めくり部分をめくっていくカレンダーで
我が家に贈られてくるものには
その日めくりの中に
小さなチョコレートが
入っています。
実は私。
まだ結婚する前、
遠距離恋愛中のダーリンに
アドベントカレンダーを送った記憶があります。
どんなって?
カセットテープに12月の日にちと曜日、花言葉、今日の一曲とか言って音源を入れたり…
『あと何日で逢えますねぇ』とか二人で行った場所に一人でいって街の音を入れたり、
『特別ゲスト』と称して友人の声を録音したり、、、(^_^;)
今のように携帯電話がない時代。なんとか毎日声を聞くことができないか考えたマイテープ。
アラフォ世代には
記憶があるはずマイテープ。
ピュアですねぇ〜
自分でいうのもなんですが、ね。
便利な時代になりました。
だけど、気持ちだけはなんにも変わってないような…
だから、生き方が下手で
よく疲れるんでしょうか…(えっ!?それは歳のせい?)
うるさいわ(つд`)
長崎の街は今ごろクリスマス一色だろな…二人で歩きますか?ねぇ〜('-^*)ok
Posted by cion at
18:12
│Comments(0)
2011年11月24日
和歌山県統計グラフコンクール



マーシャです。
本日は和歌山県統計グラフコンクール表彰式にやってきました。
娘チビ号が夏休みに調べた
『和歌山市中心市街地歩行者数』が200点近い出品者の中から佳作に選ばれたのです。
会場に着くとびっくり!
なんと偶然にも
カノコジュニアの
『夏の果物と野菜を比べてみよう』も佳作に選出。
しかも席も展示もお隣。着ている洋服も偶然同じ。
運命を感じずにはいられません。
忙しかった夏休み。
子どもも子どもなりに
忙しかったのね…
まずはおめでとう♪だね。
Posted by cion at
14:57
│Comments(2)
2011年11月23日
虹の向こうには…


今日は娘1号のエレクトーンコンクール和歌山地区大会!
朝からリハーサル
レッスン、、、
開演。
と、どっぷり音楽漬け。
まもなく出番という今、
空には虹っ!
(車中から撮影。しかも走行中。見えるかな(^_^;))
虹の向こうには
幸せが待っている♪というでは
ありませんか。
さぁ、頑張って。
Posted by cion at
17:02
│Comments(0)
2011年11月22日
おかあさん失格ですか?!
ミルコです
今朝はちょっとばかし情けない朝でした(笑)
朝ごはん、ナンを焼いて、カレーを食べました。マルコも一緒に。
焼き立てのナンはそれはそれは熱くて「あちっあちっ」と言いながら一ちぎりが出来ず私があくせくしていたら「かして〜マルコがやったげる」と一口サイズにマルコがちぎってくれました!?「熱くないの〜?」と私が聞くと「熱いけどちぎれないほどじゃないよ」とニッコリ…「そっか〜すごいね〜ありがと♪」
後ろから「どっちがママよ」とパパから一言…
うっ…
確かに…
私、これでも一応主婦歴13年、ただ指先の皮がね、恐らく薄いんです。炊事仕事して料理して、普通に鍛えられても良いと思うんだけど、未だに熱い物を持てないんですぅ(泣)
「いーよいーよママ熱いの苦手だもんね」と朝から娘にニッコリ慰められたのでした〜
あぁぁぁぁぁ…
今朝はちょっとばかし情けない朝でした(笑)
朝ごはん、ナンを焼いて、カレーを食べました。マルコも一緒に。
焼き立てのナンはそれはそれは熱くて「あちっあちっ」と言いながら一ちぎりが出来ず私があくせくしていたら「かして〜マルコがやったげる」と一口サイズにマルコがちぎってくれました!?「熱くないの〜?」と私が聞くと「熱いけどちぎれないほどじゃないよ」とニッコリ…「そっか〜すごいね〜ありがと♪」
後ろから「どっちがママよ」とパパから一言…
うっ…
確かに…
私、これでも一応主婦歴13年、ただ指先の皮がね、恐らく薄いんです。炊事仕事して料理して、普通に鍛えられても良いと思うんだけど、未だに熱い物を持てないんですぅ(泣)
「いーよいーよママ熱いの苦手だもんね」と朝から娘にニッコリ慰められたのでした〜
あぁぁぁぁぁ…
Posted by cion at
13:57
│Comments(2)
2011年11月21日
ドリームサーカス
千秋楽?までラスト1週間、ミルコとマルコ、ようやくやって参りました♪
にしても…
寒いっ!寒すぎっ!
今日から冬日…仕方あるまいなぁ…
さぁ開演まで後1分♪
寒さを忘れるくらい楽しませてね〜☆☆
にしても…
寒いっ!寒すぎっ!
今日から冬日…仕方あるまいなぁ…
さぁ開演まで後1分♪
寒さを忘れるくらい楽しませてね〜☆☆
Posted by cion at
10:30
│Comments(0)
2011年11月20日
2011年11月20日
リフォーム

去年作った
フワフワきつねしっぽ付き
ストラップ
今年は流行ってないよね(^_^;)
、、、ということで、
今年風にリフォームしてみました
ファー玉は3coinsで購入。
前見たときはいい感じの
バイオレットがありましたが
もう品切れでした(T_T)
やむなくピンクで代用。
どうかな〜??
Posted by cion at
22:24
│Comments(1)
2011年11月20日
寄り添いますか?



夕陽が見たくて
磯ノ浦に来ました♪
晩秋の海は
静かでやさしいですね。
まだまだサーファーたくさんで
賑やかですが
寄り添い歩くには
最高のロケーションかと。。
ぜひ('-^*)
Posted by cion at
16:52
│Comments(1)
2011年11月15日
2011年11月15日
あるもの工作

わざわざ買ったりしない、家にあるもので工作、が課題になったマルコの作品。
どこかで片方落っことしたひとりぼっちの手袋ちゃんと、バーベキューで片方焦げたひとりぼっちの軍手さんがウサギに変身♪
これ操り人形なんですって(笑)操ってみるとギクシャクと〜ってもユニークな動きをして大傑作でした♪♪♪
Posted by cion at
16:38
│Comments(1)
2011年11月15日
PASTIS
カルトナージュ講習が終わるとおなかグーグー
久しぶりにカノコとランチへGO

ずっと忙しくってランチなんて行く暇なかったもんね~
ということで、今日はちょっとセレブに
『PASTIS』へ。
以前は1000円で本格的フレンチのランチが楽しめたと思うのですが
久しぶりにいったらリニューアルされていて
A、B、Cコースによるセレクトスタイルに変わっていました。
それでも一番安くて1650円。
ちょっと贅沢しちゃいました。
だけど、だけーど
めっちゃ満足

繊細でアーティスティックな盛り付けと
素材本来の味わいをダイナミックに引き出した至福の一皿一皿。。。
カノコ&マーシャ酔いしれちゃいました。
本日のマーシャセレクトは
ミートソースのリゾット
お魚セレクトによりフグのムニエルPASTIS風
デザートは栗のオペラにしました。



・・・マーシャ肥ゆる秋。。。
やばしっ

久しぶりにカノコとランチへGO


ずっと忙しくってランチなんて行く暇なかったもんね~
ということで、今日はちょっとセレブに
『PASTIS』へ。
以前は1000円で本格的フレンチのランチが楽しめたと思うのですが
久しぶりにいったらリニューアルされていて
A、B、Cコースによるセレクトスタイルに変わっていました。
それでも一番安くて1650円。
ちょっと贅沢しちゃいました。
だけど、だけーど
めっちゃ満足


繊細でアーティスティックな盛り付けと
素材本来の味わいをダイナミックに引き出した至福の一皿一皿。。。
カノコ&マーシャ酔いしれちゃいました。
本日のマーシャセレクトは
ミートソースのリゾット
お魚セレクトによりフグのムニエルPASTIS風
デザートは栗のオペラにしました。



・・・マーシャ肥ゆる秋。。。
やばしっ

2011年11月15日
カルトナージュ
こんにちは。マーシャ
です。
すっかり秋めいて
冬籠りの準備に忙しい毎日です。
ものづくり体験型イベントがメインの我がステクロ。
冬の間にいろんな技を学んで
ステクロナイズに昇華させて
子どもでもお手軽に体験できるよう日々努力していくのだぁー
・・・ということで
本日はカノコと一緒に
『カルトナージュ』講習に行ってきました。
カルトナージュとは
厚紙に布を貼り、おしゃれでかわいい箱や小物を作る
フランスの伝統工芸。
おうちにゴロゴロ転がっている空き箱も
おしゃれな布を貼れば
素敵な小物に大変身!!
以前から、気になっていた工芸品です。
本日は二つ折りのフォトフレームを制作。
材料は・・・
厚紙
布
布用はさみ
木工ボンド(速乾性でないもの)
はけ
ものさし
鉛筆
ハンドタオル
(あれば・・・めうち)
オリジナル性が高いことと
写真がとりにくい環境だったため
制作工程はご紹介できないのが残念。
順番や細かい作業はあるけれで
とにかくしわがよらないように布を貼りつける
四隅をきちんと張り合わせる
以上2点を意識しながらつくればなんとか2時間くらいで完成。
とりあえず背面はこんな感じ

好きな布を用いてつくれば
お気に入りの小物がつくれそう。
フォトフレームの要領で鏡をいれれば
オリジナルコンパクトにもなりそうですね。
キラキラビーズでデコレーションすればステクロナイズが発揮できそう・・・
とまぁ、またまた何かと思いついては
一人ほくそ笑む私(←気持ち悪いやろ(笑))。
さてさてどんな写真をいれましょうか・・・

素敵な思い出をつくりにお出かけしなくっちゃ。。。
あはっ。

すっかり秋めいて
冬籠りの準備に忙しい毎日です。
ものづくり体験型イベントがメインの我がステクロ。
冬の間にいろんな技を学んで
ステクロナイズに昇華させて
子どもでもお手軽に体験できるよう日々努力していくのだぁー

・・・ということで
本日はカノコと一緒に
『カルトナージュ』講習に行ってきました。
カルトナージュとは
厚紙に布を貼り、おしゃれでかわいい箱や小物を作る
フランスの伝統工芸。
おうちにゴロゴロ転がっている空き箱も
おしゃれな布を貼れば
素敵な小物に大変身!!
以前から、気になっていた工芸品です。
本日は二つ折りのフォトフレームを制作。
材料は・・・
厚紙
布
布用はさみ
木工ボンド(速乾性でないもの)
はけ
ものさし
鉛筆
ハンドタオル
(あれば・・・めうち)
オリジナル性が高いことと
写真がとりにくい環境だったため
制作工程はご紹介できないのが残念。
順番や細かい作業はあるけれで
とにかくしわがよらないように布を貼りつける
四隅をきちんと張り合わせる
以上2点を意識しながらつくればなんとか2時間くらいで完成。
とりあえず背面はこんな感じ

好きな布を用いてつくれば
お気に入りの小物がつくれそう。
フォトフレームの要領で鏡をいれれば
オリジナルコンパクトにもなりそうですね。
キラキラビーズでデコレーションすればステクロナイズが発揮できそう・・・

とまぁ、またまた何かと思いついては
一人ほくそ笑む私(←気持ち悪いやろ(笑))。
さてさてどんな写真をいれましょうか・・・

素敵な思い出をつくりにお出かけしなくっちゃ。。。

あはっ。
2011年11月15日
普通救命講習認定書

今日は小学校でPTA向けに普通救命講習会が行われ、ミルコも参加してきました。
胸部圧迫による心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方、等を現役救急救命士さんからご指導を受けました。
救命指導の他にも、救命救急の現場のお話や、救急車要請の理想と現実のお話などもして下さり、とても有意義な時間でした。
実際に事故や災害現場に遭遇した場合、本当に今日勉強した事が役立つのかなぁ…勇気もいるし覚悟もいる行動だと救命士さんも仰ってました。が、そこを頑張って勇気を振り絞って役立てて下さいと。でも、いざと言うときに愛する家族や友人を助ける為に知っておかなければならない大事な事だと肝にめいじました。
最後に認定書も頂きましたよ〜♪消防局に行けば更に上の救命講習も受けられるそうです。怪我の応急手当や対処法などはそちらで勉強出来るそうです。もしかしたら日常的に役立つのはそちらの方かもなぁ…て少し関心を示すミルコなのでした。
Posted by cion at
15:57
│Comments(0)
2011年11月14日
☆パークゴルフ☆
昨日、紀美野町にあるのかみふれあい公園に行ってきました
朝から、「パークゴルフ」
をしました
パークゴルフは、ゴルフのウッドの先を平たくしたような形のスティック一本で、最初から最後までボールを打ちます。
1ラウンド18ホール。
ゴルフのルールで進みます。
スティック一本なので、子供も楽しくプレイできます
簡単なようで、中々思うようにはボールは進まず・・・
案外、子供の方が上手だったりして・・・
娘は楽しんでいました
次回は、ステクロ杯
にして、賞品も用意して、みんなでできたら楽しさ倍増

かもね


朝から、「パークゴルフ」


パークゴルフは、ゴルフのウッドの先を平たくしたような形のスティック一本で、最初から最後までボールを打ちます。
1ラウンド18ホール。
ゴルフのルールで進みます。
スティック一本なので、子供も楽しくプレイできます

簡単なようで、中々思うようにはボールは進まず・・・

案外、子供の方が上手だったりして・・・

娘は楽しんでいました

次回は、ステクロ杯







Posted by cion at
10:19
│Comments(0)
2011年11月13日
技能フェスティバル3
めっちゃ話し込んでしまった鳶職コーナーからつづいて
調理師コーナーで
出し巻き卵制作。
チビもチャレンジ
出来上がったものは
現地でさっそく試食!おいちぃ~
そして大工のコーナーで
鍋しき作って
そして、そして本日のメイン
シュガークラフトのコーナーへ
見てください!!素敵でしょ

早速、体験。
本日はクリスマスオーナメントを作らせてもらいました。
なんだかフエルトワッペンに相通じるものが・・・

先生とまたまたおしゃべり。
「ぜひ、体験教室開催しましょう
」と
勝手に商談。
「親子でお菓子の家を作るなんてどうかしら?」と先生。
マーシャ
早々に段取りします
とまぁ、ちょっと寄るつもりが
気が付けば3時。
『えっ!?まじ。
』
実は昼ごはん買いに行くといってお姉ちゃん置いて来てたんです。
慌てて電話
娘1号「どうせ、どっかに寄ってんな、帰ってけえへんわ・・・と思ったわよ。」
マーシャ「めっちゃ、楽しかったんよぉ
」
娘1号「私にはお誘いありませんでしたし・・・」



時間を忘れるほど楽しかった技能フェスティバル。
今回出会った皆様とはすべて名刺交換してきましたし、
これからぜひ皆さんと
何か楽しいイベントが開催実現できるよう
動いてみようと思います。
素敵、すてき、suteki




調理師コーナーで
出し巻き卵制作。
チビもチャレンジ

出来上がったものは
現地でさっそく試食!おいちぃ~
そして大工のコーナーで
鍋しき作って
そして、そして本日のメイン

シュガークラフトのコーナーへ
見てください!!素敵でしょ


早速、体験。
本日はクリスマスオーナメントを作らせてもらいました。
なんだかフエルトワッペンに相通じるものが・・・

先生とまたまたおしゃべり。
「ぜひ、体験教室開催しましょう

勝手に商談。
「親子でお菓子の家を作るなんてどうかしら?」と先生。
マーシャ


とまぁ、ちょっと寄るつもりが
気が付けば3時。
『えっ!?まじ。

実は昼ごはん買いに行くといってお姉ちゃん置いて来てたんです。
慌てて電話

娘1号「どうせ、どっかに寄ってんな、帰ってけえへんわ・・・と思ったわよ。」
マーシャ「めっちゃ、楽しかったんよぉ

娘1号「私にはお誘いありませんでしたし・・・」



時間を忘れるほど楽しかった技能フェスティバル。
今回出会った皆様とはすべて名刺交換してきましたし、
これからぜひ皆さんと
何か楽しいイベントが開催実現できるよう
動いてみようと思います。
素敵、すてき、suteki





2011年11月13日
技能フェスティバル2
続いて鳶職ブース。
またまた会長さんつかまえて根掘り葉掘り
。
話をきけば
鳶職って大変。
9月の台風の復興作業にも参加しているそうで
危険な場所ほど鳶職の出番だと。。。
「自然に逆らうんじゃなくて
味方にして仕事をするんがわしらの仕事や!!」
という職人集団。
かっこいい~





(ちょっと古い?けど)
惚れてまうやろぉ~

・・・といことでロープの結び方を伝授。
ガーデニングが好きなことを話したら
紐でつくる網のくくり方教えてもらったり

リンゴもペットボトルも紐一本でくくっちゃいました。

職人にとってロープは命綱。
絶対外れてはだめなもの。
その技は素人には
まるで手品。
職人ってやっぱ素敵
私の祖父は両家とも職人でした。
なんでも自分でつくるじいちゃんの手が好きで
いつもじいちゃんのそばにくっついて真似をして遊んでました。
祖父は私を膝にのせて、よくこう言いました。
「自分にしかできないことをやれ!!」と。
「モノは盗まれても
体に沁みこませたものは
泥棒に入られても盗まれないよ」とも。
技を追求し、黄綬褒章までいただいた祖父。
やっぱ私の憧れやわぁ。
またまた会長さんつかまえて根掘り葉掘り

話をきけば
鳶職って大変。
9月の台風の復興作業にも参加しているそうで
危険な場所ほど鳶職の出番だと。。。
「自然に逆らうんじゃなくて
味方にして仕事をするんがわしらの仕事や!!」
という職人集団。
かっこいい~






(ちょっと古い?けど)
惚れてまうやろぉ~


・・・といことでロープの結び方を伝授。
ガーデニングが好きなことを話したら
紐でつくる網のくくり方教えてもらったり

リンゴもペットボトルも紐一本でくくっちゃいました。

職人にとってロープは命綱。
絶対外れてはだめなもの。
その技は素人には
まるで手品。
職人ってやっぱ素敵

私の祖父は両家とも職人でした。
なんでも自分でつくるじいちゃんの手が好きで
いつもじいちゃんのそばにくっついて真似をして遊んでました。
祖父は私を膝にのせて、よくこう言いました。
「自分にしかできないことをやれ!!」と。
「モノは盗まれても
体に沁みこませたものは
泥棒に入られても盗まれないよ」とも。
技を追求し、黄綬褒章までいただいた祖父。
やっぱ私の憧れやわぁ。