♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2017年11月12日

偶然の産物

『おはよう』
目覚めると枕元にハートの光。(´・∀・)♥️

なんて素敵な朝でしょう✨

  

Posted by cion at 07:39Comments(0)

2017年11月09日

ようこそ、我が家へ

トランプ大統領が来日して話題を呼びましたが
じつはステクロにも
アメリカから素敵なお客様が来日。我が家にホームステイ( ´∀`)( 〃▽〃)。。。

早速まずは和歌山城かな、と一緒に天守閣へ。
市内中心を雄壮に流れる紀ノ川に、
手鞠を型どった照明、
虎が伏しているように見えるから別名『伏虎城』
っていうんだよ、、、
と言いたいのだけれど
あー(;つД`)
単語がでてこない( ω-、)。。

だけど、例えば紀州手毬も英語に直訳するとhand ballだし、
兜はhelmet

んー( ω-、)
なんか違うんだよなー

この微妙なニュアンス
戸田奈津子さまなら
なんて訳すのかしら?

改めて勉強をしてこなかった後悔と、日本語の繊細さをしみじみ。
それでもマインドよマインド!と電子辞書と翻訳アプリでなんとか乗り切っている。

楽しめ、私。

Thanks to encounter



  

Posted by cion at 20:41Comments(0)

2017年11月07日

旨味ちゃんぽん



先週末、とある研究会に
お手伝いにいっておりました。
なんや偉い先生ばっかりで
緊張するのだけれど
お昼御飯に水了軒のお弁当をいただけるということで、食いしん坊な私は
ホイホイほーい
ヽ(´∀`●)ノと
出掛けていくのでした。

見て!なんて豪華っっ✨✨

こんなお弁当は
自分では作れないし
買えないよ( ω-、)

和歌山の美味しいものいっぱいや!
と、ホクホクしていると
偶然居合わせた方が熊本の方で久しぶりに九州弁でおしゃべり。

口が紀州の旨味と九州なまりでちゃんぽんされて
もう、なんやわからんわ
(笑)(笑)

美味しいものの傍らには
笑いが起きますねー。
  

Posted by cion at 20:45Comments(0)

2017年11月07日

気がつけば、冬。

10月の毎週末は雨ばかり。
しまいには台風が二週続けてくるなど、イベンター泣かせのこの秋。

庭に咲く金木犀もせつなげに地面に落ちていたっけ…
せめて、このblogで美しかったあの頃を!
成仏して
また来年、花笑むんやでっっ!!


さて、ふと入った喫茶店で
稲垣潤一の『クリスマスキャロルが流れる頃には…』。
なんや懐かしいなぁ…と
思いながらも

あ~
もう一年が終わる。
また一年が終わるのか。。と。
( ´-ω-)y‐┛~~

去年とある本に取材していただいたとき
『この仕事をしていて困ったことは?』と聞かれ
『時間の経過の速さです』と答えた私。

怒濤のごとく月日はながれるけれど、よく考えてみれば今年もたくさんの人に逢い、導かれ、ここにいる。
うれしいことに別れは少なく、むしろ懐かしい人、大好きな人に再会。

ありがたいなぁ。
ご縁があったんやなぁ。

今日から立冬。
ちょっと立ち止まり
素敵な面々と美味しいお酒を呑みましょう

心あったかい冬に
乾杯。感謝。  

Posted by cion at 14:32Comments(0)