2011年07月30日
2011年07月30日
ルナ誕生
アニメオタクな娘2号(小3)。
数々のアニメを見た末にたどり着いたのが
珠玉の作品『セーラームーン』。
劇画タッチがかえって新鮮らしい・・・。
そこで、夏休み企画として
しおん君はルナに変身
いかが?
数々のアニメを見た末にたどり着いたのが
珠玉の作品『セーラームーン』。
劇画タッチがかえって新鮮らしい・・・。
そこで、夏休み企画として
しおん君はルナに変身

いかが?

2011年07月29日
オーガニック・パスタ
夏・収穫。
我が家のトマトが赤く実りました。

その他にもきゅうり・ピーマン・なす・オクラなど
無農薬野菜がどっさり
です。
形は悪いが味自慢。
そこで、我が家の夏の食卓の定番。
今晩は完熟トマトとなすを煮込んで
ミートソーススパゲッティを作りました。
ミートソースはママの味。
九州ナイズな甘いソース。。。。
うちの子ども達は
『ママのミートソースが世界一美味しい
』(←ありがとっ!)といってパスタ専門店でも、市販のソースも食べません。
トマト嫌いな娘2号も完食。
今晩も売り切れましたぁ~まいどぉっっ

我が家のトマトが赤く実りました。

その他にもきゅうり・ピーマン・なす・オクラなど
無農薬野菜がどっさり

形は悪いが味自慢。
そこで、我が家の夏の食卓の定番。
今晩は完熟トマトとなすを煮込んで

ミートソーススパゲッティを作りました。
ミートソースはママの味。
九州ナイズな甘いソース。。。。
うちの子ども達は
『ママのミートソースが世界一美味しい

トマト嫌いな娘2号も完食。
今晩も売り切れましたぁ~まいどぉっっ


2011年07月28日
青春VS子育て
ただいま青春ど真ん中、娘1号。
先日、チアとして甲子園の夢が破れてからは
今度は遊びに夢中。
今日は友人たちと花火パーティーとかで
夕方から近くの公園へ。。。
それを見ていた娘2号。
『ママぁ、一緒に花火しよう!!』
と、いうことで我が家にて花火パーティー。

パチパチと燃える花火を見ていると
なんだか幸せぇ~な気分になるのは私だけでしょうか?
帰宅したダーリンとひょっこりでてきたお向かいのおばさん。
みんなでパチパチ線香花火。
そうこうしていたら1号が友人を連れてご帰宅。
今日もなんだか賑やかな一日でした。
先日、チアとして甲子園の夢が破れてからは
今度は遊びに夢中。
今日は友人たちと花火パーティーとかで
夕方から近くの公園へ。。。
それを見ていた娘2号。
『ママぁ、一緒に花火しよう!!』
と、いうことで我が家にて花火パーティー。

パチパチと燃える花火を見ていると
なんだか幸せぇ~な気分になるのは私だけでしょうか?
帰宅したダーリンとひょっこりでてきたお向かいのおばさん。
みんなでパチパチ線香花火。
そうこうしていたら1号が友人を連れてご帰宅。
今日もなんだか賑やかな一日でした。
2011年07月27日
フルーツアート
こんにちは、マーシャ
です。
突然ですが、みなさん『フルーツアート』って
ご存知ですか?
ペティナイフ一本でフルーツをアーティスティックにカッティングする技です。

どうです。素敵でしょ。
いつも食べているフルーツたちが
まるで、おめかししているみたいですね
そこで、今日は、カノコと一緒に
リビングカルチャー主催の『フルーツアート一日体験講座』へ行ってきました。
講師は日本フルーツアートクリエイターの太田佳美さん

立姿がとっても素敵で、かわいい
先生です。
≪フルーツを魅せる≫
ということにこだわって
付加価値をつけることにより、
B級品をも特級品に変身させるゴールドフィンガー
はじめに、オレンジのカットワーク。
輪切りに切って端を切り
皮に沿って身をくりぬきます。

切り取った端は捨てないで
オレンジカップの底として使用するところがポイント
身を輪切りや一口大に切ったら
山高く盛り付けて
仕上げにミントなど葉物やブルーベリーなどで彩ります。
すると・・・・
(←どやっ
)
次はキウイ。
普段は捨ててしまいがちな皮も
リンゴ剥きしてクルクル巻くとぉ・・・

(←どやどやっ
)
バラの花の出来上がり
レクチャーを受けて、いざっ
カノコと挑戦
(←どぉや?どやっ
)
これを生かして
これからのお弁当作りやホームパーティーを
もっと素敵に演出していきたいと思います。
普段の暮らしを楽しく、美しく、彩ることは
生き方そのものを豊かにしてくれるはず。
素敵すてきsuteki
クローゼットの
引き出しが
また一つ増えました
。

突然ですが、みなさん『フルーツアート』って
ご存知ですか?
ペティナイフ一本でフルーツをアーティスティックにカッティングする技です。

どうです。素敵でしょ。
いつも食べているフルーツたちが
まるで、おめかししているみたいですね

そこで、今日は、カノコと一緒に
リビングカルチャー主催の『フルーツアート一日体験講座』へ行ってきました。
講師は日本フルーツアートクリエイターの太田佳美さん

立姿がとっても素敵で、かわいい

≪フルーツを魅せる≫
ということにこだわって
付加価値をつけることにより、
B級品をも特級品に変身させるゴールドフィンガー

はじめに、オレンジのカットワーク。
輪切りに切って端を切り
皮に沿って身をくりぬきます。

切り取った端は捨てないで
オレンジカップの底として使用するところがポイント

身を輪切りや一口大に切ったら
山高く盛り付けて
仕上げにミントなど葉物やブルーベリーなどで彩ります。
すると・・・・


次はキウイ。
普段は捨ててしまいがちな皮も
リンゴ剥きしてクルクル巻くとぉ・・・




バラの花の出来上がり

レクチャーを受けて、いざっ





これを生かして
これからのお弁当作りやホームパーティーを
もっと素敵に演出していきたいと思います。
普段の暮らしを楽しく、美しく、彩ることは
生き方そのものを豊かにしてくれるはず。
素敵すてきsuteki

引き出しが
また一つ増えました

2011年07月26日
キッズ商店街~キッズカフェ
8月6日(土)12:00~
ぶらくり丁『みんなの学校』で開催される
≪キッズカフェ≫に向けて
メンバー一同ラストスパート
今日はみんなで
参加者全員へプレゼントする
ステクロプロデュース~アイスのフエルトバッジ~を制作しました。

参加者にはみんなの学校さんから
本日、郵送にてハガキを発送したそうです。
当日かわいい子ども達に会えるのが
今から楽しみ
みんなぁ~待ってるよぁ
ぶらくり丁『みんなの学校』で開催される
≪キッズカフェ≫に向けて
メンバー一同ラストスパート

今日はみんなで
参加者全員へプレゼントする
ステクロプロデュース~アイスのフエルトバッジ~を制作しました。

参加者にはみんなの学校さんから
本日、郵送にてハガキを発送したそうです。
当日かわいい子ども達に会えるのが
今から楽しみ

みんなぁ~待ってるよぁ


2011年07月24日
2011年07月24日
2011年07月24日
夏休み自由工作1
夏休みの自由工作。
今の時代、『母の自由工作』といっても過言ではありません・・よね
我が家は
市や県の広報誌をくまなくチェックして
気になる講座には片っ端から受講しまくります。
講座料金もぐっとお安いですし、
材料や道具も揃っていますし、
何しろ制作後、片付けなしってのがいいです
。
(もちろんある程度は片付けますよ。。。最低限のマナーです。)
ということで、夏休み自由工作第1弾
『埴輪』制作。
へ、≪紀伊風土記の丘≫へいってきました。
自然豊かな敷地でハイキングコースもあり、
園内に建設されている竪穴式住居では横笛や落語の講演会なども
不定期に開催されているようですよ。
心地よい山風のなかゆったりできて、のびのび子育てに最適な場所です。
我が家では娘2号が小学1年から毎年恒例で受講している埴輪講習。
これまで

シナモン

ガネーシャ

ハニワの福ちゃん
など、作ってきました。
今年のテーマは≪和歌山自慢≫。
さて、いかに。。。
まずは粘土を棒状に転がしてわっかを作ります。

これにどんどんわっかをつなげていき形作ります。

制作時間約3時間
パンダができましたぁ~

胸に熱いハート(愛LOVE)を秘めて、
大きな口を開けて地球平和をさけんでいる!?(←たいそうやっ
)
パンちゃんの中には蚊取り線香も入ります

そのほかクジラやラスカル!?などなど約10点制作。

3週間ほど乾かして焼くそうです。
仕上がりが今から楽しみ
埴輪は毎週日曜日講座を随時開催しているそう。
そのほか勾玉つくりなどもあります。
夏の思い出にいかがですか・・・
今の時代、『母の自由工作』といっても過言ではありません・・よね

我が家は
市や県の広報誌をくまなくチェックして
気になる講座には片っ端から受講しまくります。
講座料金もぐっとお安いですし、
材料や道具も揃っていますし、
何しろ制作後、片付けなしってのがいいです

(もちろんある程度は片付けますよ。。。最低限のマナーです。)
ということで、夏休み自由工作第1弾

『埴輪』制作。
へ、≪紀伊風土記の丘≫へいってきました。
自然豊かな敷地でハイキングコースもあり、
園内に建設されている竪穴式住居では横笛や落語の講演会なども
不定期に開催されているようですよ。
心地よい山風のなかゆったりできて、のびのび子育てに最適な場所です。
我が家では娘2号が小学1年から毎年恒例で受講している埴輪講習。
これまで

シナモン

ガネーシャ

ハニワの福ちゃん
など、作ってきました。
今年のテーマは≪和歌山自慢≫。
さて、いかに。。。
まずは粘土を棒状に転がしてわっかを作ります。

これにどんどんわっかをつなげていき形作ります。

制作時間約3時間
パンダができましたぁ~


胸に熱いハート(愛LOVE)を秘めて、
大きな口を開けて地球平和をさけんでいる!?(←たいそうやっ

パンちゃんの中には蚊取り線香も入ります


そのほかクジラやラスカル!?などなど約10点制作。

3週間ほど乾かして焼くそうです。
仕上がりが今から楽しみ

埴輪は毎週日曜日講座を随時開催しているそう。
そのほか勾玉つくりなどもあります。
夏の思い出にいかがですか・・・

2011年07月22日
収穫(*^_^*)

先日花開いたオクラを収穫しました(*^_^*)
ここ数日はあまり日があたらなかったので、こぶりです(;^_^A
さぁ、どうお料理しましょうかね(^_-)
Posted by cion at
17:20
│Comments(1)
2011年07月22日
青春ド真ん中
高校野球の地区予選が始まりましたね。
それに伴い
昨日、我が家の娘1号も応援団(=チアガール)としてデビュー
これまで文化(音楽)系の1号にとって
チアのユニフォームは
体育会系(←になるのか?)初ユニフォーム
です。
スクールカラーの赤を基調に白をコーディネート。
赤いサンバイザーもかわいいです。
『きゃあ
、まじ、やばい。これ着て踊るん?』
ミニスカートから飛び出す健康的な足に1号絶句!!
これまで音楽会ではドレス系が多かったもので
太ももダイナミック
に直面した1号は軽くショック!?
『大丈夫。みんな野球に夢中で
だれも1号は見ないから・・・
』
突然
『ママ、見に来る?』
えっ!?見に来いって!?私がぁ????高校野球???
炎天下になんでわざわざ?
あたしゃ今日も朝4時から原稿書いてますし・・・
日中はは打ち合わせもプレゼンも
夜は高校の役員会もあるんすよ。
殺す気か・・・

離れて暮らすじぃじやパパに電話する娘1号。
脳天気パパ。
『ビデオもっていくわぁ
』
おい!!こらっ
ビデオ持ったおっさんがチア撮ってたら
捕まるやろ

青春やね~。
誰かに赤いミサンガ編んでますよぉ。。。
坊主の彼氏連れてくんのかな
それに伴い
昨日、我が家の娘1号も応援団(=チアガール)としてデビュー

これまで文化(音楽)系の1号にとって
チアのユニフォームは
体育会系(←になるのか?)初ユニフォーム

スクールカラーの赤を基調に白をコーディネート。
赤いサンバイザーもかわいいです。
『きゃあ

ミニスカートから飛び出す健康的な足に1号絶句!!
これまで音楽会ではドレス系が多かったもので
太ももダイナミック

に直面した1号は軽くショック!?
『大丈夫。みんな野球に夢中で
だれも1号は見ないから・・・

突然
『ママ、見に来る?』
えっ!?見に来いって!?私がぁ????高校野球???
炎天下になんでわざわざ?
あたしゃ今日も朝4時から原稿書いてますし・・・
日中はは打ち合わせもプレゼンも
夜は高校の役員会もあるんすよ。
殺す気か・・・


離れて暮らすじぃじやパパに電話する娘1号。
脳天気パパ。
『ビデオもっていくわぁ

おい!!こらっ

ビデオ持ったおっさんがチア撮ってたら
捕まるやろ


青春やね~。
誰かに赤いミサンガ編んでますよぉ。。。
坊主の彼氏連れてくんのかな

2011年07月19日
負けるもんか!
怒涛の下半期!
ついに夏休みもスタート

してしまった・・・
おかげで私は家庭に仕事に子育てに
すでにクタクタ。この夏乗り越えられるでしょうか・・・
と思っていたら相棒のパソコン君が突然ダウン
『おーいい!!かえってこぉ~いい!!バックアップしてないぞぉ~』
真っ暗。
まっじ

私の10年分のデータが・・・
何をいっても元の木阿弥。バックアップしようと思ってしなかった私が悪いんです。
皆さん気をつけましょうね。。。
と、思っていたら
携帯も真っ暗・・・


まじですか?
ショックから立ち直れずにいても、
パソコンも携帯もなかったら仕事ができないので
さっそく新しい相棒探しへ・・・
『私はライターです。
移動時間のちょっとした空き時間や
家で原稿書きに煮詰まったとき外でも原稿が書けるようになりたいです。
ワードがあれば十分ですが
自分でチラシのデザインもできるようになりたいです。』
がっつり肉食系アナログあらふぉー。
狙った獲物・・いやいや
人のよさそうな、それでいてモバイル生活に強そうな
ショップの店員さんをハントぉーーーーーっっ!!
おそらくあの店員さんの今日の接客は私だけかと。
ふぉ~ほっほっほっほ
集まりました。
私の新しい相棒たち


しかーっし!!
使い方というかこれで何ができるか・・・可能性さえわからない・・・
ハンターマーシャ。
モバイル生活を応援してくれる心強い助っ人募集中です。
ついに夏休みもスタート



おかげで私は家庭に仕事に子育てに
すでにクタクタ。この夏乗り越えられるでしょうか・・・
と思っていたら相棒のパソコン君が突然ダウン

『おーいい!!かえってこぉ~いい!!バックアップしてないぞぉ~』
真っ暗。
まっじ


私の10年分のデータが・・・
何をいっても元の木阿弥。バックアップしようと思ってしなかった私が悪いんです。
皆さん気をつけましょうね。。。
と、思っていたら
携帯も真っ暗・・・



まじですか?
ショックから立ち直れずにいても、
パソコンも携帯もなかったら仕事ができないので
さっそく新しい相棒探しへ・・・
『私はライターです。
移動時間のちょっとした空き時間や
家で原稿書きに煮詰まったとき外でも原稿が書けるようになりたいです。
ワードがあれば十分ですが
自分でチラシのデザインもできるようになりたいです。』
がっつり肉食系アナログあらふぉー。
狙った獲物・・いやいや
人のよさそうな、それでいてモバイル生活に強そうな
ショップの店員さんをハントぉーーーーーっっ!!
おそらくあの店員さんの今日の接客は私だけかと。
ふぉ~ほっほっほっほ
集まりました。
私の新しい相棒たち



しかーっし!!
使い方というかこれで何ができるか・・・可能性さえわからない・・・
ハンターマーシャ。
モバイル生活を応援してくれる心強い助っ人募集中です。
2011年07月17日
10年先には。。。
こんばんは、マーシャです。
今日も一日チョー
ハードスケジュール!!
自分のことながら、よくはたらくな。。。と。
クタクタで帰ってきたら
あるイベントへのお誘い。
ん~っ(-_-;)。。。。。
外は満月。
なんだかこのまま寝るのは、もったいないかな。。
と、思って行ってきました。
【杜の宴~夏の憂い~】
和歌山市野崎にある『緑風舎』
というところで開催されたのですがここがまた素敵なところでして、
閑静な住宅街にあらわれたまさに杜。。。
そこで行われたイベントにはバリ舞踊あり尺八やコーラス、ベリーダンス、ギターなど
いろんなアーティストがたくさん。
私は月夜にきく大人の女性コーラスがよかったな。
憂いがあって。
大人でも恋をするんです。
誰かに会いたくなる日もあるんですよ。
四六時中好きといってもらいたいし、夢の中へもつれていってもらいたい。。。
だけど我慢しちゃうんだよねぇ。。。。。
(サザンの真夏の果実より)
なんだか大人の隠れ家みたいで楽しかった。
だけど、あんまり素敵な時間すぎて、
私にはまだちょっと贅沢な時間だったかな
旦那君に預けてきた子供たちが気になりましたf(^ー^;
あと10年後にとっておこうと思います。
さぁて、今日もよく頑張った(^○^)
一人ビールで乾杯しますか!
明日は朝から取材です。
母ちゃん、頑張るよ。

今日も一日チョー

自分のことながら、よくはたらくな。。。と。
クタクタで帰ってきたら
あるイベントへのお誘い。
ん~っ(-_-;)。。。。。
外は満月。
なんだかこのまま寝るのは、もったいないかな。。
と、思って行ってきました。
【杜の宴~夏の憂い~】
和歌山市野崎にある『緑風舎』
というところで開催されたのですがここがまた素敵なところでして、
閑静な住宅街にあらわれたまさに杜。。。
そこで行われたイベントにはバリ舞踊あり尺八やコーラス、ベリーダンス、ギターなど
いろんなアーティストがたくさん。
私は月夜にきく大人の女性コーラスがよかったな。
憂いがあって。
大人でも恋をするんです。
誰かに会いたくなる日もあるんですよ。
四六時中好きといってもらいたいし、夢の中へもつれていってもらいたい。。。
だけど我慢しちゃうんだよねぇ。。。。。
(サザンの真夏の果実より)
なんだか大人の隠れ家みたいで楽しかった。
だけど、あんまり素敵な時間すぎて、
私にはまだちょっと贅沢な時間だったかな
旦那君に預けてきた子供たちが気になりましたf(^ー^;
あと10年後にとっておこうと思います。
さぁて、今日もよく頑張った(^○^)
一人ビールで乾杯しますか!
明日は朝から取材です。
母ちゃん、頑張るよ。
2011年07月17日
2011年07月17日
オクラの花

おはようございます(*^_^*)
今朝、我が家の家庭菜園(ベランダのプランター)で、この夏初めてのオクラの花の開花です\(^O^)/
数日後には、収穫できそうです♪
楽しみo(^-^)o
Posted by cion at
09:39
│Comments(0)
2011年07月16日
ライブ出演

こんにちはー、マーシャです。
今日は和歌山市ぶらくり丁にある『みんなの学校』で
開催されている
≪ティーンズアコースティック
ライヴ7≫に、娘1号が出演!
(*⌒▽⌒*)
頑張ってぇ〜
今日の演奏はなんと
インターネットテレビ
≪和歌山ライヴの歩き方≫
で放映されてます。
みんな見てねぇ〜
Posted by cion at
14:42
│Comments(1)
2011年07月16日
ラブミート

今日は昼から夜まで仕事。
夕飯にカレーを仕込み中。
そしたら発見!
ハートのお肉。
これを食べたら恋愛成就!?
(*≧m≦*)
とはしゃいでいたら、娘1号。
(;¬_¬)ジー
パクっ!!
あーーーーーッッ!!Σ( ̄□ ̄)!
Posted by cion at
09:46
│Comments(1)
2011年07月15日
怒涛の下半期!?
こんにちはぁ~
ステクロ企画・営業のマーシャ
です。
さてさて今年に入ってから
『キッズワールド』や『わぁっと!手づくり市』などイベントに参加してきましたが
ここにきて一気に下半期バタバタしそうな予感
なのです。。
まだ詳細はお話しできないのですが
まずは近々のイベントからご紹介。
8月6日(土)12:00~16:00
ぶらくり丁商店街において開催される
みんなの学校プレゼンツ
『キッズ商店街』
のカフェブース(みんなの学校1階)において
お茶の諏訪園さんとコラボしまぁ~すっ!!

子供たちが実際におしごと体験ができる同イベント。
カフェブースでは本物さながらのギャルソンやメイドさんのような
かわいいエプロンをつけておもてなし体験。

(かわいいでしょ
)
店頭ではジュースの販売もしてもらいます。
ステクロはこのカフェのコーディネーターとして
エプロンのデザイン・制作から当日のサポートまでお手伝いします。
なんとこのイベント
7月9日号のリビング新聞の一面にも掲載されたんですよ



ただいま参加してくれるキッズを大募集中!!
希望の時間①11:30~
②14:00~
住所・氏名(参加者と保護者)・年齢・性別・電話番号を
を明記して
みんなの学校
〒640-8027
和歌山市米屋町2『キッズ商店街』係へ
ハガキにてご応募ください。
応募者多数の場合は抽選だそう。
14:00からの回に若干の空きがあるそうですよ。
お早めに。。。

ステクロ企画・営業のマーシャ

さてさて今年に入ってから
『キッズワールド』や『わぁっと!手づくり市』などイベントに参加してきましたが
ここにきて一気に下半期バタバタしそうな予感

なのです。。
まだ詳細はお話しできないのですが
まずは近々のイベントからご紹介。
8月6日(土)12:00~16:00
ぶらくり丁商店街において開催される
みんなの学校プレゼンツ
『キッズ商店街』
のカフェブース(みんなの学校1階)において
お茶の諏訪園さんとコラボしまぁ~すっ!!


子供たちが実際におしごと体験ができる同イベント。
カフェブースでは本物さながらのギャルソンやメイドさんのような
かわいいエプロンをつけておもてなし体験。

(かわいいでしょ

店頭ではジュースの販売もしてもらいます。
ステクロはこのカフェのコーディネーターとして
エプロンのデザイン・制作から当日のサポートまでお手伝いします。
なんとこのイベント
7月9日号のリビング新聞の一面にも掲載されたんですよ




ただいま参加してくれるキッズを大募集中!!
希望の時間①11:30~
②14:00~
住所・氏名(参加者と保護者)・年齢・性別・電話番号を
を明記して
みんなの学校
〒640-8027
和歌山市米屋町2『キッズ商店街』係へ
ハガキにてご応募ください。
応募者多数の場合は抽選だそう。
14:00からの回に若干の空きがあるそうですよ。
お早めに。。。
2011年07月14日
夏の食卓

小さいながらも家庭菜園を楽しんでるマーシャです。
今はオクラ、ピーマン、トマト、ねぎ、しそ、ゴーヤ、きゅうりを育ててます。
家族が食べる分ぐらいは十分できるので、うちの子供たちはほぼ無農薬野菜で大きくなりました。
しかし、たまーに青虫くんも一緒に茹でたりします
(*≧m≦*)
ということで今日はこれらの野菜を使って酢豚とピーマンの炒めもの、きゅうりの酢の物、春雨サラダを食卓へ。
野菜どっさり。
酢豚には食べるラー油を少々あえてピリ辛に仕上げました。
よく食べる家族です。
今晩も完食(*⌒▽⌒*)
2011年07月14日
蝉〜愛の叫び
つるの剛士が言っていました。
蝉たちのあの絶叫は愛の叫びだそうです。
愛してる〓〓〓〓!
結婚してくれ〓〓〓〓!
とメスの蝉たちに猛烈アピールをしているそうな。
そしてその絶叫のボリュームは…と言うと。
蝉を人間のサイズに置き換えて、とまる木々を東京タワーに置き換えると、その声、なんと!鹿児島まで届くほどなんだとか?!
嘘か真か…
でもそう考えると、あの暑苦しい鳴き声が、切なくも愛しく思えてきますよね♪
つるの剛士が言っていました。
これぞ『蝉ロックフェスティバル』!!
(笑)
蝉たちのあの絶叫は愛の叫びだそうです。
愛してる〓〓〓〓!
結婚してくれ〓〓〓〓!
とメスの蝉たちに猛烈アピールをしているそうな。
そしてその絶叫のボリュームは…と言うと。
蝉を人間のサイズに置き換えて、とまる木々を東京タワーに置き換えると、その声、なんと!鹿児島まで届くほどなんだとか?!
嘘か真か…
でもそう考えると、あの暑苦しい鳴き声が、切なくも愛しく思えてきますよね♪
つるの剛士が言っていました。
これぞ『蝉ロックフェスティバル』!!
(笑)
Posted by cion at
22:19
│Comments(0)