2014年11月30日
8時には鴨がネギしょって来るでしょう

小さなことからコツコツと、、、
やで。
どこで、誰が見ているか
見られているのか
見ていただいているのか
わからんで。
怒涛の10日間。
どんな小さな笑顔にも
精一杯の笑顔で迎えさせていただいた。
頼りにされたら
されただけ
頑張るもん!(*^o^*)
だけどね、昨日は頑張りすぎて
夜一睡もできず(*_*;
今日はフラフラしていたよ(^_^;
とほほ。
細く長く生きていかな、な。
今日は鴨ナンバン蕎麦。
Posted by cion at
22:41
│Comments(0)
2014年11月29日
2014年11月28日
2014年11月27日
2014年11月27日
くらとくり
先日の紀美野町 柿の市の帰り道、
同じく
紀美野町西野にあるシェアスペース
『くらとくり』へ行ってきました。
目的はシェアしている
菜食ごはん『もみのき食堂』のランチだったのだけれど
予約で満席(ToT)。
実現ならず。
カフェメニューならお持ち帰りできますよ!
ということで自家焙煎のコーヒーをいただきました。

ドリップ式で、
石油ストーブで温められたポットのお湯を
コトコト注ぐ。
ゆっくり蒸らしされたコーヒー豆は
こんもり薫りの詰まったドームを創造(^ー^)
『すぅ~ぅ』
鼻の穴全開で深呼吸(^o^)
この光景をみるだけで癒されますね~
オーナーさんによると
平日は和歌山市大河内にて
自家焙煎コーヒーショップ『THE Roasters』を
経営されているのだとか。
雑誌にも掲載されたそうです!

春には庭の桜が出迎えてくれるそうです。

次は予約して出かけなくちゃーっっ!
同じく
紀美野町西野にあるシェアスペース
『くらとくり』へ行ってきました。
目的はシェアしている
菜食ごはん『もみのき食堂』のランチだったのだけれど
予約で満席(ToT)。
実現ならず。
カフェメニューならお持ち帰りできますよ!
ということで自家焙煎のコーヒーをいただきました。

ドリップ式で、
石油ストーブで温められたポットのお湯を
コトコト注ぐ。
ゆっくり蒸らしされたコーヒー豆は
こんもり薫りの詰まったドームを創造(^ー^)
『すぅ~ぅ』
鼻の穴全開で深呼吸(^o^)
この光景をみるだけで癒されますね~
オーナーさんによると
平日は和歌山市大河内にて
自家焙煎コーヒーショップ『THE Roasters』を
経営されているのだとか。
雑誌にも掲載されたそうです!

春には庭の桜が出迎えてくれるそうです。

次は予約して出かけなくちゃーっっ!
2014年11月27日
本日はとんかつ弁当

気合いを入れたい時は
とんかつ。
(^ー^)
さっ、今日もあったかくして
行ってらっしゃい(´▽`)ノ
Posted by cion at
09:10
│Comments(0)
2014年11月26日
2014年11月26日
きのこ狩り( ≧∇≦)b
しいたけ栽培。

本日は傘も広がって、そろそろ食べ頃(^.^)

収穫(´▽`)ノ

おほほ。
お弁当箱にしっかり鎮座。
肉厚でコリコリ歯ごたえ十分(^ー^)。
えへへ。
おいしいわぁ(^o^)

本日は傘も広がって、そろそろ食べ頃(^.^)

収穫(´▽`)ノ


お弁当箱にしっかり鎮座。
肉厚でコリコリ歯ごたえ十分(^ー^)。
えへへ。
おいしいわぁ(^o^)
2014年11月25日
鴨肉バーグ

あっさり仕立ての仕上げは
おろしポン酢でどうぞー( ・∀・)つ
冬の旨味が染み出た
白菜と豚肉のスープで体の芯から
あったまろ。
(^o^)
Posted by cion at
22:29
│Comments(0)
2014年11月25日
2014年11月25日
寒がりやのしおんくん

しおんくん。
至福のひととき
のようで、さっきからゴロゴロ
いうてます。
今日は雨ですね。
近所の銀杏並木が葉を落とし
黄色い絨毯をしきつめていました。
みなさま、お気をつけて
そして、秋の演出をお楽しみください。
Posted by cion at
09:03
│Comments(0)
2014年11月24日
用意周到

もちろん柿の販売をしていたのだけれど
その後ろには
ヤマト運輸さんのトラックが
スタンバイ。
買ったその場で送られる。
(^o^)
それに送り状には
こんな柿のプリントがしてあるよ。
こんなんみたら
『送っちゃろ(^ー^)』って
思ってしまうわなぁ。
いろいろ味見して
九州のじいやへ送ったら
今日の昼には『届いたよ』と電話がありました。
さすがやな。
これって、プロのサービスやな、
行き届いてるわ(^.^)と
感心させられた。
できる最大のサービスを提供することが
ほんまのおもてなしやな、
と勉強になりました。
Posted by cion at
21:36
│Comments(0)
2014年11月24日
柿の葉寿司
紀美野町ドライブ
お昼ご飯に柿の葉寿司を買いました。
景色のいいとこに
車をとめて
みんなでパクパク。

お醤油つけてくれたけど
そのままで全然OK。
柿のかおりがふわっと香って
食欲そそる(^o^)
ご機嫌よろしいお天気で
山の精も艶やかに、艶やかに
季節を楽しんでいるみたい。
その恩恵をいただきながら
私は深呼吸(^o^)〜♪
やっぱさ、笑ってるのが
いいよね。
最高のごちそうだわ。
お昼ご飯に柿の葉寿司を買いました。
景色のいいとこに
車をとめて
みんなでパクパク。

お醤油つけてくれたけど
そのままで全然OK。
柿のかおりがふわっと香って
食欲そそる(^o^)

山の精も艶やかに、艶やかに
季節を楽しんでいるみたい。
その恩恵をいただきながら
私は深呼吸(^o^)〜♪
やっぱさ、笑ってるのが
いいよね。
最高のごちそうだわ。
2014年11月24日
実りの朝


一本、吊し柿。
朝日を浴びて
しあわせだいだい色。
先祖代々受け継がれてきた
小さな幸せの実。
なんか、ええわ。
きれいやわ。
だーりん、見たら喜ぶだろな(^ー^)
Posted by cion at
07:31
│Comments(0)
2014年11月23日
体験満載



片っ端から体験して
大満足(^ー^)。
写真以外にも
しめ縄づくりなど、
今日の穏やかなお天気のように、
紀美野町ならではの体験活動に触れ合えてとっても楽しいイベントでした。
さっ、次は腹ごしらえと
まいりますかっ!
Posted by cion at
21:38
│Comments(0)
2014年11月23日
吊し柿体験
柿の市にて
吊し柿体験(´▽`)ノ

渋柿をむきむき

ひもの間にへたをはさんで

焼酎または熱湯にさらして
日陰に1ヶ月ほど吊しておけば
出来上がり(^o^)
うはうは。
お正月の鏡餅には
マイ干し柿を飾って
お供えしよう!
吊し柿体験(´▽`)ノ

渋柿をむきむき

ひもの間にへたをはさんで


日陰に1ヶ月ほど吊しておけば
出来上がり(^o^)
うはうは。
お正月の鏡餅には
マイ干し柿を飾って
お供えしよう!
2014年11月23日
2014年11月22日
2014年11月22日
2014年11月21日
チャーシュー麺

こんな日はあったかい鍋か麺よね。
今夜はチャーシュー麺(´▽`)ノ
スープも全部飲み干して
ほほほ。
またもやお腹をさすってる(^_^;
Posted by cion at
23:16
│Comments(0)