2011年11月13日
月夜に逢いにゆけたなら・・・
昨日の夕やけ、きれいでしたねぇ~
紀ノ川沿いを走っていたら、真っ赤な夕日に照らされて
なんだかやさしい気持ちになりました。

東の空には
ぽっかり黄色い満月も浮かび上がり
ん~、このまま帰るのはもったいないな・・・
ということで
大新公園で初めて行われた竹燈夜イベントに寄り道。

毎年、和歌山城で展開されている竹燈夜を大新バージョンで行った初の試みだそう。
竹を切った中にキャンドルを忍ばせた灯りの演出。
最近はLEDなど安くて明るい電飾もありますが
私はこんな滋味深い灯りのほうが温度感があって、なんだか好き。
和歌山ナイズしてますし。
ただイベントとなると防火システムをしっかり整えないと
危ないので主催者のほうは大変でしょうね・・・
初めてということで
試行錯誤感がたっぷり。
竹筒の中をペンキで塗ったものや

キャンドルでハートや星、月など
かたどったものなど
手づくりの温かみが伝わります。

何度か訪れた場所でしたが
夜の大新公園って、初めて。
歓楽街がちかいこともあって?
小高い丘があったり、木々が艶っぽく植林されていたり
なんだか恋人たちにぴったりの場所だったのね、、、と再確認。
これらを舞台に
クラシックの生演奏とクラシックバレエのコラボ。
薫り高いオープンカフェを設置して
夜の公園コーディネートができたら素敵かも!?
木々の下にはバンブーベンチをおいて
恋人たちのラブシートにしてあげたら、なんだかおしゃれじゃないかしら。
和歌山って、夜7時には商店街も閉めちゃうじゃないですか。。。
県外出身者のものとしては
なんだかつまんない。
だけどウォーキング人口はかなりありますよね。
以前、夜にウォーキングしていた私は何気に怖かった記憶もあり、
点在する公園でこんな粋なイベントが
あったら和歌山の夜も楽しくなるかも!?
あっ!!また閃いちゃいました。
何かはじまる予感。
んきゃ

紀ノ川沿いを走っていたら、真っ赤な夕日に照らされて
なんだかやさしい気持ちになりました。

東の空には
ぽっかり黄色い満月も浮かび上がり
ん~、このまま帰るのはもったいないな・・・
ということで
大新公園で初めて行われた竹燈夜イベントに寄り道。

毎年、和歌山城で展開されている竹燈夜を大新バージョンで行った初の試みだそう。
竹を切った中にキャンドルを忍ばせた灯りの演出。
最近はLEDなど安くて明るい電飾もありますが
私はこんな滋味深い灯りのほうが温度感があって、なんだか好き。
和歌山ナイズしてますし。
ただイベントとなると防火システムをしっかり整えないと
危ないので主催者のほうは大変でしょうね・・・
初めてということで
試行錯誤感がたっぷり。
竹筒の中をペンキで塗ったものや

キャンドルでハートや星、月など
かたどったものなど
手づくりの温かみが伝わります。

何度か訪れた場所でしたが
夜の大新公園って、初めて。
歓楽街がちかいこともあって?
小高い丘があったり、木々が艶っぽく植林されていたり
なんだか恋人たちにぴったりの場所だったのね、、、と再確認。
これらを舞台に
クラシックの生演奏とクラシックバレエのコラボ。
薫り高いオープンカフェを設置して
夜の公園コーディネートができたら素敵かも!?
木々の下にはバンブーベンチをおいて
恋人たちのラブシートにしてあげたら、なんだかおしゃれじゃないかしら。
和歌山って、夜7時には商店街も閉めちゃうじゃないですか。。。
県外出身者のものとしては
なんだかつまんない。
だけどウォーキング人口はかなりありますよね。
以前、夜にウォーキングしていた私は何気に怖かった記憶もあり、
点在する公園でこんな粋なイベントが
あったら和歌山の夜も楽しくなるかも!?
あっ!!また閃いちゃいました。
何かはじまる予感。
んきゃ


Posted by cion at 09:42│Comments(0)
│イベント