♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2012年07月14日

でかっ!!百足

でかいっ!!


長さ10センチ。鉛筆程の太さ(><*)ノ~~~~~


朝、洗濯物を干そうと、洗濯機から出した洗濯物をネットから出していると…
なにやら、ストラップの様な…(昔、パパが似たようなストラップを持っていたから)
『なに?』
『…』
『パパ〜( ̄▽ ̄)=3』
思わず叫びました!!


まさか 洗いたての洗濯物から百足がでてくるなんて(>_<)


でもね、ここに引っ越してきて8年半、これが2回目!!!
前回は引っ越してきてすぐの頃、今日の百足よりデカかったわ( ̄▽ ̄;)


なんで、洗いたての洗濯物から洗いたての百足が出てくるのか…???


うちは4階。下から這い上がってきましたか?
隣の森から、飛んできましたか?
洗濯ネットを外に干すから、それにくっついてきましたか?
長い配水管を洗濯機の中までよじ登ってきましたか?


どうやって百足が洗濯されるのかは不明。
幸いにも、誰も百足に噛まれる(?百足って刺すのかな?)こともなく、『百足はつがいでいる』と言われるけど、2匹目を発見したわけでもなく。


ただ、私は洗いたての洗濯物をもう一度、ハイターを入れて洗うお仕事が増えただけ( ̄▽ ̄)=3


最後に、お食事中の方には大変失礼しましたm(__)m


Posted by cion at 13:19│Comments(2)
この記事へのコメント
でかすぎる(>_<)
こわい。
刺されたらめっちゃ痛いらしいよ。

何にもなくってほんとよかったね。
Posted by まーしゃ at 2012年07月14日 14:40
お騒がせしました。

ほんと、何事もなくよかったです。

しばらく、洗濯物をネットから出すとき、ガン見すると思います(笑)
Posted by カノコ at 2012年07月15日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。