2012年07月22日
ところで…
た〜まや〜♪
か〜ぎや〜♪
と関東では老舗花火職人さんの屋号?を花火を称賛する意味合いで掛け声をしたりするのですが、関西ではそう言う昔ながらのってあるのですか?
か〜ぎや〜♪
と関東では老舗花火職人さんの屋号?を花火を称賛する意味合いで掛け声をしたりするのですが、関西ではそう言う昔ながらのってあるのですか?
Posted by cion at 22:15│Comments(4)
この記事へのコメント
長崎でも『た~まやぁ』っていうよ。
これって歌舞伎が源流だよね・・・
たしか
これって歌舞伎が源流だよね・・・
たしか
Posted by まーしゃ at 2012年07月23日 05:40
そうなんだぁ〜!
よっこうらいやっ!の流れなんだぁ♪
お勉強になりました(^-^ゞ
マーシャさんありがと(^3^)/
たま屋さんとかぎ屋さんが花火職人さんってのは正解?
よっこうらいやっ!の流れなんだぁ♪
お勉強になりました(^-^ゞ
マーシャさんありがと(^3^)/
たま屋さんとかぎ屋さんが花火職人さんってのは正解?
Posted by cion at 2012年07月23日 06:33
正解。というか屋号だね。
大江戸の時代、隅田川の花火大会で
『かぎや』と『たまや』が技を競っていたそう。そこにファンがついて、掛け声かけながら、みんなで応援してたんだって。ちなみに『かぎや』の初代職人は奈良県出身だったと思うよ・・・
大江戸の時代、隅田川の花火大会で
『かぎや』と『たまや』が技を競っていたそう。そこにファンがついて、掛け声かけながら、みんなで応援してたんだって。ちなみに『かぎや』の初代職人は奈良県出身だったと思うよ・・・
Posted by まーしゃ at 2012年07月23日 08:24
マーシャさん、花火トリビアありがとう♪
ちっちゃい頃から意味も解らず、おっきな花火をみると周りの大人の真似して「た〜まや〜♪」と叫んだりしてましたが、そんなに昔にさかのぼるお話だったのですね(≧∇≦)
ひとつお利口さんになれました♪
うふっO(≧∇≦)O !!
ちっちゃい頃から意味も解らず、おっきな花火をみると周りの大人の真似して「た〜まや〜♪」と叫んだりしてましたが、そんなに昔にさかのぼるお話だったのですね(≧∇≦)
ひとつお利口さんになれました♪
うふっO(≧∇≦)O !!
Posted by cion at 2012年07月23日 08:32