♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年01月05日

三体の月・・・見えましたか?

こんばんは。まーしゃです。

さて、先日紹介しました
三体の月・・・
コメントや真夜中メール(笑)
ありがとうございました。


どんな願いを込めましたか・・・
 誰を想いましたか・・・

素敵なサプライズが
これからありますよ・・・

きっと。


メールが来たとき
なんだかね、
つながってるなぁ~って
感じがして
うれしかったです。
ほんと、うれしかったです。

だってね
実は、この三体月の話には続きがあるんです。

長寛元年(1163年)
公家や学者が朝廷に提出した
熊野の神についての書類
『長寛勘文』というものがあるそうです。
その一説
『熊野権現垂迹縁起』
(熊野縁起最古のものと考えられているそうです)
によると、

熊野権現は
唐の天台山から飛行し、
九州の彦山(ひこさん)に降臨した。
それから・・・

と、あとは難しいので省きますが
この『九州の彦山』
実は私の実家はこの山のふもと。。。
今、私の部屋の窓から
見ている山が『彦山』なのです。
(ちゃらおっさんならわかりますよね・・・(笑))

確認したわけではないですし
ほんまにここなんかなぁ・・・
九州にどれだけ『彦山』という山があるのか
知りませんし・・・ね^_^;

だけど、まーしゃは
この山だと思うことにしました
(笑)

だって、ドラマチックじゃん(^v^)

昨日、寒い中
月を見て、まーしゃにメールくれた人とは
ご縁があるような気がするじゃん。

それにね、この寒いなか
まーしゃの書いた
ブログ見て
ほんとに月を待ったなんて
やっぱ素敵じゃん。
うれしい。

普通、このくそ寒いのに
そこまでやらんでしょ。
『意味ないじゃん』とか『ばかばかしい』とか
そして『めんどくさい』。
それをやってくれたんだもんね。

ありがとう。

感謝。


・・・で、ちなみに
長崎の友人たちはみんな見たそう。
なんでって?
みんなで呑んでたんだな・・・
同窓会だったんだな・・・
『まーしゃが見ろってさぁ~
なんかあっとぉ?』
ってな感じ・・・。
『12時?宵の口ばぁーい!!』

正月気分はこの週末が
済まないと収まらないようで・・・
といってる、まーしゃも
未だ働く気ならず(^_^.)

もうちょっと
空、見上げとくばぁーい。

Posted by cion at 20:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。