♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年01月28日

珍道中 締めくくり

帰りのバスの中
ほんまに、子供たち、正式参拝できて、良かった。宮司さんに、ちゃんとお礼言わないと。と
マーシャはもう既にお礼言ってくれたらしいんだけど、岸和田パーキングで、私もお礼をお伝えしました。

今日は家族みんなで、気合い入れて、望んだ事、子供たちにも参拝や御神楽をみせる経験ができて、良かったこと。

そして子連れで、バタバタして申し訳なかったこと。


そうしたら、宮司さん、
神社庁では伊勢参りツアーに子供たちを参加させることが課題だったので、今回参加してくれて、よかったんだよ。って。

今、思い出しても嬉しい一言。

ステクロが目指すところの、いろんな経験値をつんで、豊かな心が未来に繋がる。
まちおこしもそう。
文化や伝統に触れ、興味が知識となり、また新たな時代を楽しみ、繋いでいく。
おんなじ気持ち。

ステクロ高尚。神社庁と同じ。
すごい。
嬉しい

そして神社庁、子供たちに、昔からの祭りの継承もさせたいと、大漁祭をするので、参加してとの申し入れ。
即、ステクロジュニア行きます。
とお答えしたのでした。

一つ終わるとまた一つご縁ができて。ことしのステクロどこ向いていくのやら?
宮司さん、バスの中で、締めのご挨拶。
伊太祁曽神社や丹生都比売神社のお話があり、
今年、訳あって行きたい神社で、マーシャと話にでてたの。
なんか鳥肌もんやなって言ってたら、
宮司さん、住吉神社の宮司さんで。

これまた、皆さんにはお話出来ないけど、マーシャ、ユリエルのご縁のある神社なんです。

今年は神社庁に就職。決まりかも(^_^)v
ステクロ伊勢参りツアー報告
これにて終了。
楽しんで戴けたかしら?o(^-^)oね。



Posted by cion at 18:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。