2013年02月06日
紀の国スペシャル 犠牲者“ゼロ”をめざして
こんにちは
カノコです♪
和歌山県・市教育委員会
学校
から、以下のお手紙の配布がありました。
本日2月6日(水)
午後3時15分~
NHK総合テレビ
紀の国スペシャル
犠牲者“ゼロ”をめざして
~巨大津波を生き抜く授業~
という番組が、再放送されます。
子ども・家族そして大切な人の命を地震・津波から守るために、保護者と
して知っておかなければならないこと、行動しなければならないことが詰まった番組です。
「また防災の話か」「他人事」で済ませてしまうと、いざという時に迅速かつ的確な行動ができません。
「避難3原則」や「津波てんでんこ」という言葉にどのような思いが込められているのか。
「知らなかった」では、助かる命も助からなくなります。
和歌山県教育委員会では、NHK和歌山放送局の御協力を得て、この番組を保護者全員にご覧いただきたいと願っています。
すでにご覧になられた方や片田敏孝教授の講演をお聞きになられた方は、この重要性をご理解いただけると思いますので、地域やお知り合いの方に是非ご紹介をお願いします。
保護者のみなさまへ
この番組に登場する片田先生は、和歌山県の子どもたちが学んでいる防災の授業の監修者です。
先生の授業には「自分の命は自分で守る」ための知恵がたくさんつまっています。
しかし、学校でせっかく防災について学んでも、ご家族や地域の人々が違うことを言う環境では、子どもたちはいざという時、動けません。
周囲の大人が同じ意識をもち、ともに行動して、はじめて皆が助かるのです。
子どもたちの命を守るために、
ぜひ見ていただきたい43分間の授業です。
カノコも
を視聴して、防災について学びたいと思います。
このブログを読まれているあなたへ
大切な人と一緒に
を見て、一緒に防災について考えてみませんか

カノコです♪
和歌山県・市教育委員会
学校
から、以下のお手紙の配布がありました。

本日2月6日(水)
午後3時15分~
NHK総合テレビ

紀の国スペシャル

犠牲者“ゼロ”をめざして
~巨大津波を生き抜く授業~
という番組が、再放送されます。
子ども・家族そして大切な人の命を地震・津波から守るために、保護者と
して知っておかなければならないこと、行動しなければならないことが詰まった番組です。
「また防災の話か」「他人事」で済ませてしまうと、いざという時に迅速かつ的確な行動ができません。
「避難3原則」や「津波てんでんこ」という言葉にどのような思いが込められているのか。
「知らなかった」では、助かる命も助からなくなります。
和歌山県教育委員会では、NHK和歌山放送局の御協力を得て、この番組を保護者全員にご覧いただきたいと願っています。
すでにご覧になられた方や片田敏孝教授の講演をお聞きになられた方は、この重要性をご理解いただけると思いますので、地域やお知り合いの方に是非ご紹介をお願いします。
保護者のみなさまへ
この番組に登場する片田先生は、和歌山県の子どもたちが学んでいる防災の授業の監修者です。
先生の授業には「自分の命は自分で守る」ための知恵がたくさんつまっています。
しかし、学校でせっかく防災について学んでも、ご家族や地域の人々が違うことを言う環境では、子どもたちはいざという時、動けません。
周囲の大人が同じ意識をもち、ともに行動して、はじめて皆が助かるのです。
子どもたちの命を守るために、
ぜひ見ていただきたい43分間の授業です。
カノコも



大切な人と一緒に


Posted by cion at 10:59│Comments(2)
この記事へのコメント
勝手に乗っかりまーす(*^^*)
9日には同じくNHKで、「私たちがふるさとを守る〜釜石で過ごした3日間」が放送されます
和歌山の中学生が震災被災地で歩き考えたドキュメンタリーです
こちらも見ましょうね(^_^)
午前10時5分からです
9日には同じくNHKで、「私たちがふるさとを守る〜釜石で過ごした3日間」が放送されます
和歌山の中学生が震災被災地で歩き考えたドキュメンタリーです
こちらも見ましょうね(^_^)
午前10時5分からです
Posted by いけぽちゃ at 2013年02月06日 12:45
いけぽちゃ様♫
乗っかり有難うございます。
こちらも是非みなければいけませんね★
乗っかり有難うございます。
こちらも是非みなければいけませんね★
Posted by カノコ at 2013年02月07日 09:33