♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年04月21日

下加茂神社糺の森

まーしゃik_48はね、
今日は京都・下賀茂神社に行ってきたのですよん。
下加茂神社糺の森
下加茂神社糺の森
けがれを拒むような静寂な鎮守の森。
素敵でしょface02ik_48

ずーっと、会いたかった人がいましてね
私の心の師でございますicon12
滋賀県に住んでおられまして
近いような近くないような・・・

で、本日なんとこの森でこんなイベントがありましてね
下加茂神社糺の森
出店するというので、思い切って会いに行ってきましたの。


京都の、しかもこんな格式高い神社の
森の中の手づくり市。
そこでの再会でございました。
頑張ったご褒美に神様が導いてくれたのかな・・・ik_48
なんて。

もううれしくて、うれしくて
なんだか涙が滲んでしまいました。



もちろん神社にもお参りして
で、手づくり市も楽しんできました。。。face03icon22

賀茂川沿いもそぞろ歩いて散策。
なんて素敵な一日でしょうicon12

付いてきてくれた家族のみんな、
ありがとうございました。感謝しますik_48



ちょっと話が飛びますけどね
『火宅の人』で有名な作家、檀一雄さんの晩年のエッセー
『娘たちへの手紙』のなかに
こんな一節があります。

≪人間には命という素材が与えられている。
マイホームという幸福の規格品を買うようになったら
命の素材が泣くだろう・・・≫


私はね
恋をして
愛を知り
旅を繰り返し
酒を飲み
冒険したいんだ。

あとどれくらい命が残されているのかわからないけれど
奮闘して命の炎を燃やしたいんだ。。。
そのためにも人の100倍、いや1000倍努力して
人を愛していこうと決めたのでした。
それが私、なのです。

今日はそんな自分を確信したのでした。

Posted by cion at 21:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。