♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年05月17日

すいすいスー

まーしゃです(^o^)

今日は久しぶりに自転車に乗って
市内を走り回っています。
、、、って、借りたんですけどね。

まーしゃは長崎出身なので
自転車のれなかったんですよ。
(だって、坂と階段の街『長崎』なので
自転車社会とは無縁で育ったのですよ
(;^_^A)

和歌山にきて、子どもが生まれてから
練習しました。
最初は、もう必死(。>ω<。)
娘一号を乗せて何度転倒したことか、、、(ToT)
血まみれで帰ってきたこともあります。
けど、母強し。
娘は無傷でしたよ。
o(`ω´*)o

そんなどんくさいまーしゃですが、
今はすいすいスー
風薫る5月と仲良く走ってますよ。

黄色い帽子の小学生たちの列
きゃっ、アヒルの親子みたいface02


木陰で勉強している高校生。
うちの娘1号のテスト結果はどうでしょうか・・


移動販売の八百屋さん。
まーしゃもやろうかな。。。ik_15icon01


ゆっくり走ると
見えなかったものが見えますねぇ。



すいすいスー。


やっぱり自転車買おうかな…




Posted by cion at 14:25│Comments(2)
この記事へのコメント
長崎の人が自転車に乗れないのは知らなかった。

かつおはちっちゃい時に父親に道路をUターンするように言われて、「側溝にハマった」悲しい思い出があります。

わかめは最初「乗れない^2」と言っていましたが、荷台の手を知らないうちに離してもそのうちに乗れるように。今ではかつおの乗れないものいろいろやっています。一輪車やコロコロのいっぱいついたスケボーみたいなのやヒーリーズなど

こどもは覚えるのが早い。学校の勉強ももっとして覚えてくれれば。。。いいのに、
Posted by かつお at 2013年05月18日 07:39
かつお 様
コメントありがとうございます。
そしてステクロブログを広報してくださっているようで(#^.^#)
ありがとうございます。

しばらく更新せず
ご心配おかけいたしました。

元気です!!

気持ちいい季節ですね。
うちのデッキでBBQでもしませんか?

うふふ。
ぜひ。
Posted by まーしゃ at 2013年05月18日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。