2013年06月11日
続・伝統文化に触れる
前ブログのつづきです。
さて、今日ははじめての歌舞伎鑑賞。
長唄から演歌にいたるまで日本音楽の源流は
歌舞伎からいでしもの。
またオペラやクラシックバレエなど
すばらしい舞台芸術がある演劇の世界で
世界遺産に登録されているのも
この歌舞伎なんですよ。
そう思うと日本演劇の世界はやっぱり素晴らしいですね。。。
さて、今日は子ど達も一緒に鑑賞するため
わかりやすい演目でしたが
何が素敵か?って、
日本言葉の美しさ
そして粋な出で立ち
しぐさ一つ一つが
繊細で美しいのです。
また衣装の配色も素敵でしたね~

黒の中にちらりと見える
赤の配色。
紫をアクセントカラーにあしらうその絶妙な配色バランスは
日本文化の質の高さを再確認いたしました。
そんなこんなで
はじめの一歩
。
カノコと
『歳をとったらお着物を着て優雅に歌舞伎鑑賞できる
素敵なマダムになりたいわね~』
なんて歳を重ねる楽しみを見つけたようなひとときでした
。

さて、今日ははじめての歌舞伎鑑賞。
長唄から演歌にいたるまで日本音楽の源流は
歌舞伎からいでしもの。
またオペラやクラシックバレエなど
すばらしい舞台芸術がある演劇の世界で
世界遺産に登録されているのも
この歌舞伎なんですよ。
そう思うと日本演劇の世界はやっぱり素晴らしいですね。。。
さて、今日は子ど達も一緒に鑑賞するため
わかりやすい演目でしたが
何が素敵か?って、
日本言葉の美しさ
そして粋な出で立ち

繊細で美しいのです。
また衣装の配色も素敵でしたね~


黒の中にちらりと見える
赤の配色。
紫をアクセントカラーにあしらうその絶妙な配色バランスは
日本文化の質の高さを再確認いたしました。
そんなこんなで
はじめの一歩

カノコと
『歳をとったらお着物を着て優雅に歌舞伎鑑賞できる
素敵なマダムになりたいわね~』
なんて歳を重ねる楽しみを見つけたようなひとときでした


Posted by cion at 21:05│Comments(0)