♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2011年07月27日

フルーツアート

こんにちは、マーシャik_48です。
突然ですが、みなさん『フルーツアート』って
ご存知ですか?

ペティナイフ一本でフルーツをアーティスティックにカッティングする技です。

どうです。素敵でしょ。

いつも食べているフルーツたちが
まるで、おめかししているみたいですねface02


そこで、今日は、カノコと一緒に
リビングカルチャー主催の『フルーツアート一日体験講座』へ行ってきました。

講師は日本フルーツアートクリエイターの太田佳美さん

立姿がとっても素敵で、かわいいicon06先生です。

≪フルーツを魅せる≫
ということにこだわって
付加価値をつけることにより、
B級品をも特級品に変身させるゴールドフィンガーik_20

はじめに、オレンジのカットワーク。

輪切りに切って端を切り
皮に沿って身をくりぬきます。

切り取った端は捨てないで
オレンジカップの底として使用するところがポイントik_18

身を輪切りや一口大に切ったら
山高く盛り付けて
仕上げにミントなど葉物やブルーベリーなどで彩ります。

すると・・・・
(←どやっface03



次はキウイ。
普段は捨ててしまいがちな皮も
リンゴ剥きしてクルクル巻くとぉ・・・



(←どやどやっface03face03
バラの花の出来上がりicon12



レクチャーを受けて、いざっik_20カノコと挑戦icon21
(←どぉや?どやっik_53face03

これを生かして
これからのお弁当作りやホームパーティーを
もっと素敵に演出していきたいと思います。


普段の暮らしを楽しく、美しく、彩ることは
生き方そのものを豊かにしてくれるはず。

素敵すてきsutekiface03クローゼットの
引き出しが
また一つ増えましたik_18
  

Posted by cion at 22:08Comments(0)くらし