♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2020年04月29日

9月入学案

我が子の入学式の日。
陽光の中、はらはらと散る桜の花びらを
追いかけてまわる子どもたちの姿が
あまりに愛らしく、美しく、
ダーリンに
『幸せってこんな風景なんだろな…。
覚えておこな…』といってしばらく二人で眺めていた。
そんな春の日の想い出。

stay home週間に入ってはじめての祝日
『昭和の日』。
昭和かぁ…モノトーンの記憶がモノトーンだからあたたかく感じるのは私だけかしら?



昨日の高校総体中止のニュース
か~ら~の
今日はいつから開始できるかわからない新学期をいっそ、9月へ移行案浮上。

なんでも大阪の高校生が署名活動をはじめたそうな。
いいなー。すごいぞ!
国を、自分の未来を、
自分たちの想いで変えようとしている行動力。

こんなタイミングで矢継ぎ早に移行するのは無謀だけれど、
こんな時だからこそ、真剣に大人たちが考えてくれるのかもしれない。

学年の振り分けってどうなるんやろな…
受験は夏になるのか。。。就活も?
それこそ、社会全体でシフトしてしまわなあかんやろから、思いっきり影響を受ける過渡期のわが子世代は混乱するやろなぁ。。。( ̄~ ̄;)

もし移行したとして、
満開の桜の下でピッカピカのランドセルを背負って写真を撮ったあの頃みたいな光景は見られなくなるのか…と思うと昭和生まれの母ちゃんはちょっと寂しい気もするな。


桜の儚さが、別れも出会いも美しく物語ってくれていたけれど、これから未来はどんな花たちが彩るのかな。。。


同じカテゴリー(まーしゃの徒然)の記事画像
ママぁ
夏色アラカルト
続けるということ
『めんどくさい』は『優しい』
124年に一度
夢を叶えて
同じカテゴリー(まーしゃの徒然)の記事
 ママぁ (2021-07-27 21:05)
 夏色アラカルト (2021-07-26 10:04)
 続けるということ (2021-07-24 23:04)
 『めんどくさい』は『優しい』 (2021-03-13 11:34)
 124年に一度 (2021-02-02 23:04)
 夢を叶えて (2021-01-16 08:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。