♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2020年05月02日

讃歌

今日から5月。薫風にゆらゆらと揺れる青葉眩しく、季節だけは前へ前へと進んでいる。けれど、社会はコロナウィルス感染症の影響で停滞したまま…。
来週から再開予定だった学校も遂に五月末まで休校延長が発表。だけど、これもどうなるかわからない…。
讃歌
どこにも出られないのに、今日も嫌味なくらい、いい天気だ。


持病の薬があと二日分しか残っていないかったので、病院へ。
一週間ぶりの外出なのに、街はまるでパラレルワールドに潜入したかのように、何か異様だった。

病院の受付は、透明なカーテンでしきられ、マスクにフェイスシールド。診察券もアルコールで手を消毒して専用トレーに乗せる。手渡しはなし。
待合室も人数制限があった。
もう、私なんぞはそれだけで緊張感半端なく疲れてしまうのに、医療の最前線で毎日働いておられる方々がいるのだ、と思うとほんとに感謝のほかない。
ありがとうございます。

出たついでに用事を済ませようと
銀行に寄ったら、ATMは使えるけれど窓口はお昼に行員の交代とやらで一時間閉業になっていた。
スーパーのレジも、透明なシールドが張られていて、その透明感ゆえに、なんだか街全体が
『バーリア!!』っていって
凍結しているみたいに思えた。


帰り道、ふと見上げた銀杏の木に小さな幼葉ないっぱい。
讃歌

『大丈夫、未来は可能性がいっぱいだよ。明るいよ!』
って風に笑っているように見えた。





同じカテゴリー(まーしゃの徒然)の記事画像
ママぁ
夏色アラカルト
続けるということ
『めんどくさい』は『優しい』
124年に一度
夢を叶えて
同じカテゴリー(まーしゃの徒然)の記事
 ママぁ (2021-07-27 21:05)
 夏色アラカルト (2021-07-26 10:04)
 続けるということ (2021-07-24 23:04)
 『めんどくさい』は『優しい』 (2021-03-13 11:34)
 124年に一度 (2021-02-02 23:04)
 夢を叶えて (2021-01-16 08:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。