2011年07月07日
雨の記憶
沖縄地方が観測史上もっとも早い梅雨明けを記録した今夏。
まだ7月に入ったばかりだというのに
すでに盛夏気取りの太陽さん。
「もうちょっとゆっくりでもいいのにね~」
「色気なさすぎだよ・・・」
私は雨が好き。
じめじめとうっとおしい梅雨の季節はとかく嫌われ者だけど
しとしと降る雨粒の足跡を眺めていると
日々の喧噪をしばし忘れて
時間がゆっくりと流れているような気がして
色っぽいから・・・。
そんな雨をさらに艶っぽく演出してくれるのが
色とりどりの「あじさい」です。
そこで、和歌山県上富田町の救馬渓神社へ行ってきました。
別名『あじさい寺』。

参道は無数のあじさいに彩られ、微笑んでいるように出迎えてくれます。
そのさまは、以前ブログに紹介した『花笑み』そのもの。
『聖地』というだけあって、神秘的。
だけど
まるで結界をはるようなお経のアナウンスは
デートにはちょっと・・・・
かな。
境内は広く、展望台もあります。
あじさい曼荼羅を象徴するような圧巻の風景

ふとこんな詩を思い出しました。
「あじさいには雨の記憶がありました」。
また季節はめぐりきて
うすむらさきのほほえみは よみがえる
あなたは思い出
いつみても懐かしい
いつまでもあなたのそばにいると
あなたの色が沁みこんでくるようだ・・・
(詩人、金井直の作品より)
救馬渓神社のあじさい曼荼羅は7月10日まで。
素敵な雨の記憶を残しに出かけてみてはいかがですか?
まだ7月に入ったばかりだというのに
すでに盛夏気取りの太陽さん。
「もうちょっとゆっくりでもいいのにね~」
「色気なさすぎだよ・・・」
私は雨が好き。
じめじめとうっとおしい梅雨の季節はとかく嫌われ者だけど
しとしと降る雨粒の足跡を眺めていると
日々の喧噪をしばし忘れて
時間がゆっくりと流れているような気がして
色っぽいから・・・。
そんな雨をさらに艶っぽく演出してくれるのが
色とりどりの「あじさい」です。
そこで、和歌山県上富田町の救馬渓神社へ行ってきました。
別名『あじさい寺』。

参道は無数のあじさいに彩られ、微笑んでいるように出迎えてくれます。
そのさまは、以前ブログに紹介した『花笑み』そのもの。
『聖地』というだけあって、神秘的。
だけど
まるで結界をはるようなお経のアナウンスは
デートにはちょっと・・・・

境内は広く、展望台もあります。
あじさい曼荼羅を象徴するような圧巻の風景

ふとこんな詩を思い出しました。
「あじさいには雨の記憶がありました」。
また季節はめぐりきて
うすむらさきのほほえみは よみがえる
あなたは思い出
いつみても懐かしい
いつまでもあなたのそばにいると
あなたの色が沁みこんでくるようだ・・・
(詩人、金井直の作品より)
救馬渓神社のあじさい曼荼羅は7月10日まで。
素敵な雨の記憶を残しに出かけてみてはいかがですか?
Posted by cion at 02:03│Comments(0)
│トラベル