2020年05月27日
エッセンシャルワーカー
スーパーの店員さん、介護士さん、農家さん、ゴミ収集作業員さん、保育士さん、看護師さん…
暮らしを支え、守ってくださる人々。
新型コロナウイルス禍をきっかけに
耳にするようになった
『エッセンシャルワーカー』。
なんだかとても優しい言葉です。
支えてもらっていることに感謝して
今日も気を付けながら、
少しずついつもの生活に戻していきたいと思います。

↑私の心のエッセンシャルワーカー。
君がいるだけで、気持ちが優しくなります。ありがとね。
今日ははじめてアロハシャツ来てみました。
暮らしを支え、守ってくださる人々。
新型コロナウイルス禍をきっかけに
耳にするようになった
『エッセンシャルワーカー』。
なんだかとても優しい言葉です。
支えてもらっていることに感謝して
今日も気を付けながら、
少しずついつもの生活に戻していきたいと思います。

↑私の心のエッセンシャルワーカー。
君がいるだけで、気持ちが優しくなります。ありがとね。
今日ははじめてアロハシャツ来てみました。
2020年05月26日
娘の手しごと

といっても
鮭を焼いただけ…
とろろをすっただけ…
浅漬けつけただけ…
の調理というか簡単即席メニューではありますがf(^_^;私にとってはとってもとっても嬉しいメニューでございました。
『スイカの種はここに捨ててね…』
って広告紙を箱形に折ったものを差し出した。なんか所帯染みてるというか…
子どもってへんなとこまで似るよね(((*≧艸≦)ププッ。
2020年05月26日
2020年05月24日
2020年05月24日
癒し
『突き指は一ヶ月治らんからよ(*`エ´*)』

娘に叱られる(*T^T)
ほんまにアホや…私(;´Д⊂)
落ち込む。
ふと庭を見たら
母の日にダーリンに頂いた
ユリの花が咲いていました。
八重のユリ。きれーい
( *´艸`)

花はいい。無口でいい。
指が痛くて、コーヒーカップ持てやん。
娘に飲ましてもらう。

娘に叱られる(*T^T)
ほんまにアホや…私(;´Д⊂)
落ち込む。
ふと庭を見たら
母の日にダーリンに頂いた
ユリの花が咲いていました。
八重のユリ。きれーい
( *´艸`)

花はいい。無口でいい。
指が痛くて、コーヒーカップ持てやん。
娘に飲ましてもらう。
2020年05月24日
格闘

換気のため窓を開けて、
あとから閉めましょう、って思っていたのに、
忘れて('_'?)
目を離したすきに
シオンにゃんこ先生脱走。
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
無事に救出したけれど、
この有り様です( ω-、)
ついでに朝、壁をはう毛虫も発見したので、あわてて履いていた靴を脱いで
バシッ!としましたら、
自分の指まで叩きまして
( ̄▽ ̄;)
突き指しました(つд⊂)
痛い(;´Д⊂)(;´Д⊂)(;´Д⊂)
なんて日だ!
2020年05月22日
初夏の便り
『今度、帰るときはワンこ付きやっけん、よろしくー( =^ω^)』
『ひぇ( 〃▽〃)連れてくっとぉ』
『連れてくっぱい。
そん時は一緒に散歩にいこうでね…』
九州の父から、今年も里の山で穫れた
枇杷の実が送られてきた。
『今年は実もまるまるしとっし、甘かとよー。食べてみてー』。

緊急事態宣言を受けて
春に帰省するはずだった予定もキャンセル。80歳を越えたじいさまのことが気になりながらも、身動きがとれなかったここ3ヶ月でもあった。
それでも年老いた父は
『みんな変わりなかね?。パパも元気にしとっけん心配いらんけんね』。
元来の犬好きな人ゆえ、
何かあるごとにハレタの写真をLINEしては
前述のやり取りを繰り返し、
それをささやかな癒しと希望や楽しみに変えている。
ふるさとの味をひと口入れただけで、
街の匂い、音、懐かしい笑顔が蘇る。
ふるさとっていいなぁ。
あと何回父に会えるだろう…と頭を過る。
それでも今は父の生命力を信じ、
水分ほとばしる枇杷の実を食むのであった。
『ひぇ( 〃▽〃)連れてくっとぉ』
『連れてくっぱい。
そん時は一緒に散歩にいこうでね…』
九州の父から、今年も里の山で穫れた
枇杷の実が送られてきた。
『今年は実もまるまるしとっし、甘かとよー。食べてみてー』。

緊急事態宣言を受けて
春に帰省するはずだった予定もキャンセル。80歳を越えたじいさまのことが気になりながらも、身動きがとれなかったここ3ヶ月でもあった。
それでも年老いた父は
『みんな変わりなかね?。パパも元気にしとっけん心配いらんけんね』。
元来の犬好きな人ゆえ、
何かあるごとにハレタの写真をLINEしては
前述のやり取りを繰り返し、
それをささやかな癒しと希望や楽しみに変えている。
ふるさとの味をひと口入れただけで、
街の匂い、音、懐かしい笑顔が蘇る。
ふるさとっていいなぁ。
あと何回父に会えるだろう…と頭を過る。
それでも今は父の生命力を信じ、
水分ほとばしる枇杷の実を食むのであった。
2020年05月22日
来週月曜には

緊急事態宣言がいよいよ全面解除に!!
もうすぐみんなおうちから出られるよ!
(*≧∇≦)ノ★ヽ( ´・∀・`)ノ
東京・小池都知事の声と話し方って、すぅーと耳に入ってくるなぁ。
話し方って大事やな。
2020年05月22日
学校再開マニュアル

今日はいいお天気だけど、
風は冷たいですね。
なので、今朝は残り野菜に生姜を多目にいれて、
ミネストローネ(^q^)。
今日は文科省より学校再開のマニュアルが発表されるそう。新しい生活様式に合わせたクラス運営。
さて、どうなるやら…。
朝から温かいものをいただくと活力になりますね。
世界中の子どもたちが
どうか健やかに…。
笑っていられるいつもの朝に、いただきます。
2020年05月21日
上を向いて
昨晩はラジオを聞きながら寝落ちしてしまった…。
夜中にふと目が覚めると、
わが母校の吹奏楽部がリモートで合奏した楽曲が偶然流れだし…
ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
なんでも定期演奏会が中止になって
これまでの練習の成果の発表の場と思いの行き先がほしかったと、投稿したらしい。。。
かくいう私も9月に予定していたワークショップも中止となり、
ははは(^-^;
今年はもう何にもない(*T^T)
と、下弦の月の空を見上げていた。
後輩たちだって頑張っているし、
みんな気持ちをなんとか上向きにしたいと思って試行錯誤しているんだよね…
そう思うと、この偶然が
なんだか神様からの贈り物というか…、
励ましというか…
奇跡的な巡り逢わせのように感じてしまった。
そんなときだ。
私の足元で、ヘソ天で寝ていたハレタの方からチョロチョロチョロ…
えっ!?(;゚∇゚)!?
ええーーー!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
なんとっっ、
ハレタがおねしょをしている。
そんなことってあるー!?
ヘソ天で寝ているものだから
ハレタのおなかにも漏れて、びしょびしょだ。
私のなけなしの原稿料を、
清水の舞台から飛びる勢いで買った
高級羽毛布団はペチペチいっている
おーーーーーーいっっ( ̄▽ ̄;)
ハレタぁーああ
あわててタオルで拭いてはみるものの、
時すでに遅し。
染み込む染み込む。
さすが高級羽毛布団だ。
スポンジみたいにどんどんおしっこを吸いこんでいった…。
もちろん、『めっ!(*`エ´*)』と叱って
ハレタに言い聞かせたが、
当の本人はどうやら気持ち良く寝ていたからつい、って感じで…┐(´・c_・` ;)┌
まったく小さな子どもと同じで悪気がない。
とぼけ寝ぼけたハレタの顔と
夜中におきたこの一連の出来事が
リンクしてつい可笑しくなって
ケラケラ笑ってしまった。
下を向いても未来はない、か。
今日はお天気でよかった。
布団を干しながら、青い空を見上げた。

↑朝起きて、
『おねしょしたぞう』と改名した坊っちゃん。
夜中にふと目が覚めると、
わが母校の吹奏楽部がリモートで合奏した楽曲が偶然流れだし…
ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
なんでも定期演奏会が中止になって
これまでの練習の成果の発表の場と思いの行き先がほしかったと、投稿したらしい。。。
かくいう私も9月に予定していたワークショップも中止となり、
ははは(^-^;
今年はもう何にもない(*T^T)
と、下弦の月の空を見上げていた。
後輩たちだって頑張っているし、
みんな気持ちをなんとか上向きにしたいと思って試行錯誤しているんだよね…
そう思うと、この偶然が
なんだか神様からの贈り物というか…、
励ましというか…
奇跡的な巡り逢わせのように感じてしまった。
そんなときだ。
私の足元で、ヘソ天で寝ていたハレタの方からチョロチョロチョロ…
えっ!?(;゚∇゚)!?
ええーーー!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
なんとっっ、
ハレタがおねしょをしている。
そんなことってあるー!?
ヘソ天で寝ているものだから
ハレタのおなかにも漏れて、びしょびしょだ。
私のなけなしの原稿料を、
清水の舞台から飛びる勢いで買った
高級羽毛布団はペチペチいっている
おーーーーーーいっっ( ̄▽ ̄;)
ハレタぁーああ
あわててタオルで拭いてはみるものの、
時すでに遅し。
染み込む染み込む。
さすが高級羽毛布団だ。
スポンジみたいにどんどんおしっこを吸いこんでいった…。
もちろん、『めっ!(*`エ´*)』と叱って
ハレタに言い聞かせたが、
当の本人はどうやら気持ち良く寝ていたからつい、って感じで…┐(´・c_・` ;)┌
まったく小さな子どもと同じで悪気がない。
とぼけ寝ぼけたハレタの顔と
夜中におきたこの一連の出来事が
リンクしてつい可笑しくなって
ケラケラ笑ってしまった。
下を向いても未来はない、か。
今日はお天気でよかった。
布団を干しながら、青い空を見上げた。

↑朝起きて、
『おねしょしたぞう』と改名した坊っちゃん。
2020年05月21日
ブルーホライズン
二十四節気の『小満』を迎えた。
庭の花ばなたちは生い茂り、虫も動物も
天地に満ち溢れ動き出す…。
朝から庭の水やりをしていると、
首がジリジリと暑い。
『あ~、また焼けてる(ノд`;)』
襟のつまった洋服がどうも苦手なので、
襟ぐりの広いものばかりをセレクトしていたら、娘に
『ママ、首だけ黒いで。気を付けんと…』
と、日常日焼けを注意されたばかりである。
ということで、
奮発してシルクのスカーフをポチっ。

柔らかな素材が爽やかな風になびいて、
『こっちだよ!
こっちにいってみようよ!』と
風の道しるべのように私を誘ってくれる。
娘も『海みたいな色ね…』と
めずらしく誉めてくれた。
まだ県外へは行けないけれど、
海から遠い地平線を眺めたいなぁ。
旅にでたいなぁ…。
塀にトカゲが一匹、
ひょろひょろ歩いている。
本来、落ち着きのない私の足も
あてもなく、歩き出そうとしているようだ。
庭の花ばなたちは生い茂り、虫も動物も
天地に満ち溢れ動き出す…。
朝から庭の水やりをしていると、
首がジリジリと暑い。
『あ~、また焼けてる(ノд`;)』
襟のつまった洋服がどうも苦手なので、
襟ぐりの広いものばかりをセレクトしていたら、娘に
『ママ、首だけ黒いで。気を付けんと…』
と、日常日焼けを注意されたばかりである。
ということで、
奮発してシルクのスカーフをポチっ。

柔らかな素材が爽やかな風になびいて、
『こっちだよ!
こっちにいってみようよ!』と
風の道しるべのように私を誘ってくれる。
娘も『海みたいな色ね…』と
めずらしく誉めてくれた。
まだ県外へは行けないけれど、
海から遠い地平線を眺めたいなぁ。
旅にでたいなぁ…。
塀にトカゲが一匹、
ひょろひょろ歩いている。
本来、落ち着きのない私の足も
あてもなく、歩き出そうとしているようだ。
2020年05月19日
点検よーし!
おとといの地震のとき
はっ(@ ̄□ ̄@;)!!と
思い出した…『防災グッズ』。
『たしか水の賞味期限がそろそろだったよなぁー』と確認したところ、
やっぱり期限切れでした(。>д<)
備蓄のカップラーメンもほとんど賞味期限切れ
(*T^T)
あかんやん。
というか、カップラーメンなるもの、
普段あまり食べないので(^-^;
変わった種類のものを買っていたのだけれど、もしものときに
『こんな辛いもの食べるかいな…?』と
反省。オーソドックスが一番だ。
娘たちのテンションが少しでも上がるように…と入れていたコンサートgoodsのタオルをみて『あ!このタオル、ここにあったんやぁ』。。入れた本人が忘れている
( -`Д´-;A)

あとは…電池、メモ帳、油性ペン、ラップ、しぃくんとハレタの準備もいるよね…
最後に、家族みんなの写真。
どうか、使わないで済みますように。
はっ(@ ̄□ ̄@;)!!と
思い出した…『防災グッズ』。
『たしか水の賞味期限がそろそろだったよなぁー』と確認したところ、
やっぱり期限切れでした(。>д<)
備蓄のカップラーメンもほとんど賞味期限切れ
(*T^T)
あかんやん。
というか、カップラーメンなるもの、
普段あまり食べないので(^-^;
変わった種類のものを買っていたのだけれど、もしものときに
『こんな辛いもの食べるかいな…?』と
反省。オーソドックスが一番だ。
娘たちのテンションが少しでも上がるように…と入れていたコンサートgoodsのタオルをみて『あ!このタオル、ここにあったんやぁ』。。入れた本人が忘れている
( -`Д´-;A)

あとは…電池、メモ帳、油性ペン、ラップ、しぃくんとハレタの準備もいるよね…
最後に、家族みんなの写真。
どうか、使わないで済みますように。
2020年05月19日
分散登校
昨日より県立学校の分散登校が始まった。
久しぶりに制服に袖を通した娘は
『なんや、緊張するわ…』と
言いながらも嬉しそう( =^ω^)。
登校形態はそれぞれの学校によって違うようで、コマ数を短くし、クラスを2分の1なり3分の1なりに分けて、時間をずらして登校するよう。
現場の先生もコマ数が短いとはいえ手間は二倍三倍と増えるわけで…(^-^;
それでも知り合いの先生は
『生徒たちの笑顔が見られる数が増えるってことはありがたいことです』
と、ハツラツと笑顔でこたえてくれた。
合わせて和歌山駅前の近鉄百貨店も昨日、再開したそう。閉館するまえにいったときは、びっくりするほどお客が少なく、漂う空気すら灰色がかってみえたけど、笑顔が戻った店内は春いろ夏いろの商品に囲まれてきっと華やかであろう…
固く結んだひもが少しずつほどける術は
それぞれみんなの笑顔なんだろうなぁ。。。

どんな小さな出来事でも
みんなが笑っていたら、
幸せの一輪となり、
その一輪が束になったら、きっと素敵な花束になるよね。。。
本日もとにかく笑顔なり。
少しずつ前へ
もう少し上へ。
久しぶりに制服に袖を通した娘は
『なんや、緊張するわ…』と
言いながらも嬉しそう( =^ω^)。
登校形態はそれぞれの学校によって違うようで、コマ数を短くし、クラスを2分の1なり3分の1なりに分けて、時間をずらして登校するよう。
現場の先生もコマ数が短いとはいえ手間は二倍三倍と増えるわけで…(^-^;
それでも知り合いの先生は
『生徒たちの笑顔が見られる数が増えるってことはありがたいことです』
と、ハツラツと笑顔でこたえてくれた。
合わせて和歌山駅前の近鉄百貨店も昨日、再開したそう。閉館するまえにいったときは、びっくりするほどお客が少なく、漂う空気すら灰色がかってみえたけど、笑顔が戻った店内は春いろ夏いろの商品に囲まれてきっと華やかであろう…
固く結んだひもが少しずつほどける術は
それぞれみんなの笑顔なんだろうなぁ。。。

どんな小さな出来事でも
みんなが笑っていたら、
幸せの一輪となり、
その一輪が束になったら、きっと素敵な花束になるよね。。。
本日もとにかく笑顔なり。
少しずつ前へ
もう少し上へ。
2020年05月18日
明るく優しい、ババアになりたい
『気持ちは分かるけど
ガーゼマスクでコロナ防げんよ…。
何のためにやってるのか
目的より手段ばかり。
無意味な事多過ぎる』
と、ダーリンに叱られました。
わかっちゃあいるけど、マスクは今やマナーっすからね(ノд`;)
そんなん、機嫌良く作って、おばちゃんなりにお洒落したいなぁ~と思ってるんよ。。。
ブツブツいいながら
出来立てのマスクをつけて
ハレタのお散歩に。
マスクの中にウィルスカットっちゅう
フィルター入れられた。
道すがら、
幼稚園から園児たちのかわいい声。
『明るく優しい大人になれますように』
マリアさまにお祈りしておられる。
思わず、私も
『元気で明るく優しいババアになれますように』
と反復した。
ダーリンは優しいねん。
心配してくれてるんよ。
これでも一応身体弱いから(^-^;
言うこときかんおばちゃんでごめんよ。。。と。
日々反省。前向きはええけど
注意して行こう。

ガーゼマスクでコロナ防げんよ…。
何のためにやってるのか
目的より手段ばかり。
無意味な事多過ぎる』
と、ダーリンに叱られました。
わかっちゃあいるけど、マスクは今やマナーっすからね(ノд`;)
そんなん、機嫌良く作って、おばちゃんなりにお洒落したいなぁ~と思ってるんよ。。。
ブツブツいいながら
出来立てのマスクをつけて
ハレタのお散歩に。
マスクの中にウィルスカットっちゅう
フィルター入れられた。
道すがら、
幼稚園から園児たちのかわいい声。
『明るく優しい大人になれますように』
マリアさまにお祈りしておられる。
思わず、私も
『元気で明るく優しいババアになれますように』
と反復した。
ダーリンは優しいねん。
心配してくれてるんよ。
これでも一応身体弱いから(^-^;
言うこときかんおばちゃんでごめんよ。。。と。
日々反省。前向きはええけど
注意して行こう。

2020年05月16日
安定の北村さん
『はぁちゃ~ん(。>д<)(つд⊂)
はぁちゃんに触れられないなんて、
ありえへんわぁ~(ムギュウ)』

なんで泣くん?
非接触時代を象徴するためやろか…
最高にロマンティックなソーシャルディスタンス。
映画『今夜、ロマンス劇場で』。
これで見るのは三回目。
なのに、親子でまた泣く
(*T^T)(;´Д⊂)
主役の二人はもちろんやけど
北村さん、最高や(*´∀`)♪
はぁちゃんに触れられないなんて、
ありえへんわぁ~(ムギュウ)』

なんで泣くん?
非接触時代を象徴するためやろか…
最高にロマンティックなソーシャルディスタンス。
映画『今夜、ロマンス劇場で』。
これで見るのは三回目。
なのに、親子でまた泣く
(*T^T)(;´Д⊂)
主役の二人はもちろんやけど
北村さん、最高や(*´∀`)♪
2020年05月16日
捨てられない、過去
しとしと、と優しい雨。
淡々と萌え出づる黄緑の新芽たちを心地よく潤している…。
庭しごとは小休止。
今日はおうち作業をすることにしよう。
さて、断捨離生活3ヶ月。
ゴミ袋30袋…いや、40袋は捨てたかな…。
ミニマリストに憧れるものの、
捨てながら、私には無理だと悟った。
だって、捨てられないんだもん!!
遠距離恋愛中、電話代が高くて親に叱られて…それでもお互い声が聞きたいね、と
カセットテープに声を吹き込んだ。
刷りきれたテープとラジカセがセットででてきた。
カチッ、とボタンを押してみたら、
恥ずかしい自分とダーリンと友人たちの声がグルグルと私を一気に過去へと巻き戻す。
ダーリンが就職したとき、義母が新調してくれたスーツとロングのトレンチコート…。
バンドを辞めて長い髪を切り、あつらえたスーツに袖を通した息子をみて、
義母はなんて思ったんだろう…。
ほつれた脇の部分をチクチクと補正した。たぶん、もう着ないけど。
子どもが生まれて、水彩画いわさきちひろ
さんの世界観に憧れた。
こんな優しい母になりたいと読み聞かせた絵本たち。色使いがきれいな洋書もたくさん集めたな…。

何度も何度も同じ本を
『ママ!これ読んで』と持ってきたお気に入りの絵本。
久しぶりに開いて、ひとり、自分に読み聞かせた。
絵本の中から飛び出してきたのは物語の主人公ではなく、幼い我が子の笑顔と膝のぬくもり。
・
・
・
折り紙で作ったお雛様やイチゴケーキなんかも出てきたけれど、可愛すぎて捨てられない。覚えたての文字で書いてくれたお手紙も。
どれも、もう使わないものばかり。
だけど、やっぱり私には捨てられない。
土に染み渡る雨粒のような思い出は
今日も私の細胞をヒタヒタと潤している。
淡々と萌え出づる黄緑の新芽たちを心地よく潤している…。
庭しごとは小休止。
今日はおうち作業をすることにしよう。
さて、断捨離生活3ヶ月。
ゴミ袋30袋…いや、40袋は捨てたかな…。
ミニマリストに憧れるものの、
捨てながら、私には無理だと悟った。
だって、捨てられないんだもん!!
遠距離恋愛中、電話代が高くて親に叱られて…それでもお互い声が聞きたいね、と
カセットテープに声を吹き込んだ。
刷りきれたテープとラジカセがセットででてきた。
カチッ、とボタンを押してみたら、
恥ずかしい自分とダーリンと友人たちの声がグルグルと私を一気に過去へと巻き戻す。
ダーリンが就職したとき、義母が新調してくれたスーツとロングのトレンチコート…。
バンドを辞めて長い髪を切り、あつらえたスーツに袖を通した息子をみて、
義母はなんて思ったんだろう…。
ほつれた脇の部分をチクチクと補正した。たぶん、もう着ないけど。
子どもが生まれて、水彩画いわさきちひろ
さんの世界観に憧れた。
こんな優しい母になりたいと読み聞かせた絵本たち。色使いがきれいな洋書もたくさん集めたな…。

何度も何度も同じ本を
『ママ!これ読んで』と持ってきたお気に入りの絵本。
久しぶりに開いて、ひとり、自分に読み聞かせた。
絵本の中から飛び出してきたのは物語の主人公ではなく、幼い我が子の笑顔と膝のぬくもり。
・
・
・
折り紙で作ったお雛様やイチゴケーキなんかも出てきたけれど、可愛すぎて捨てられない。覚えたての文字で書いてくれたお手紙も。
どれも、もう使わないものばかり。
だけど、やっぱり私には捨てられない。
土に染み渡る雨粒のような思い出は
今日も私の細胞をヒタヒタと潤している。
2020年05月12日
バランス
おはようございます。
昨日は季節がジャンプしたんか・・・というほどの夏日
でしたね。
お布団を干したのはいいけれど、夜は暑くて眠れないのでは・・・と思って
半袖で寝てみたのだけれど、首元がなんだか心もとなく
かと思えばやはり羽毛布団は暑くて足元は蹴とばしたいし・・・
ということで、眠られず3時に起きてしまいました
早起きは3文の得とはいいますが、今日一日は長くなりそうです。
さて、緊急事態宣言発令のなか、
和歌山市から封書が届いたので
『おっ、これは特別定額給付金申請書かな?』と思って封を開けましたら、
固定資産税納付書でした

わかっちゃあ~いるのだが、給付金申請書の方が先に来てほしかった・・・
と思うのは私だけでしょうか・・・
ところで、給付金はマイナンバーカードを持っていればオンラインで申請できるそうですが
その肝心のマイナンバーカードシステムは連日ダウンしているそう。
同時にマイナンバーカードの発行や暗証番号の再設定で
市区町村の窓口も連日混雑しているとか。
だけどこのマイナンバーカード。作るのは簡単だったけれど
手元に届くまで早くて約1か月強。
受け取りの際も、自宅郵送でも直接本人にしか手渡されないので、
郵送で申請したほうが早いのかも?
季節も行政も経済も・・・
需要と供給のバランスが乱れまくっていて
なんだかグルグルと急降下しているみたいで気持ち悪い。
なんとかはやく安定飛行に戻したいものだけれど、
まだまだ時間がかかりそう。
・
・
・
ということで今日も、おうち時間。
暇なので、ハレタにリボン付けてみました


昨日は季節がジャンプしたんか・・・というほどの夏日

お布団を干したのはいいけれど、夜は暑くて眠れないのでは・・・と思って
半袖で寝てみたのだけれど、首元がなんだか心もとなく
かと思えばやはり羽毛布団は暑くて足元は蹴とばしたいし・・・
ということで、眠られず3時に起きてしまいました

早起きは3文の得とはいいますが、今日一日は長くなりそうです。
さて、緊急事態宣言発令のなか、
和歌山市から封書が届いたので
『おっ、これは特別定額給付金申請書かな?』と思って封を開けましたら、
固定資産税納付書でした


わかっちゃあ~いるのだが、給付金申請書の方が先に来てほしかった・・・
と思うのは私だけでしょうか・・・

ところで、給付金はマイナンバーカードを持っていればオンラインで申請できるそうですが
その肝心のマイナンバーカードシステムは連日ダウンしているそう。
同時にマイナンバーカードの発行や暗証番号の再設定で
市区町村の窓口も連日混雑しているとか。
だけどこのマイナンバーカード。作るのは簡単だったけれど
手元に届くまで早くて約1か月強。
受け取りの際も、自宅郵送でも直接本人にしか手渡されないので、
郵送で申請したほうが早いのかも?
季節も行政も経済も・・・
需要と供給のバランスが乱れまくっていて
なんだかグルグルと急降下しているみたいで気持ち悪い。
なんとかはやく安定飛行に戻したいものだけれど、
まだまだ時間がかかりそう。
・
・
・
ということで今日も、おうち時間。
暇なので、ハレタにリボン付けてみました



2020年05月10日
食の世界旅行
おうち時間を楽しもう
とは言われても、3ヶ月も自粛生活をしいられるとそろそろ行き詰まってくる。
毎日の料理もレパートリーが…( -`Д´-;A)。
ということで、旅行にも行けない今だから
せめて食べ物で世界旅行をしよう!
\(^-^)/
昨日はイギリスより『フィッシュ&チップス』(写真を撮るのを忘れた(--;))。
今日は中国(…といっていいのかわからんが)『ラーメン&餃子定食』(´▽`)

餃子は手作り。
どこにも出掛けない誰にも会わないのでニンニクどっさり入れた( *´艸`)
さっ、明日はどこを旅しよう
とは言われても、3ヶ月も自粛生活をしいられるとそろそろ行き詰まってくる。
毎日の料理もレパートリーが…( -`Д´-;A)。
ということで、旅行にも行けない今だから
せめて食べ物で世界旅行をしよう!
\(^-^)/
昨日はイギリスより『フィッシュ&チップス』(写真を撮るのを忘れた(--;))。
今日は中国(…といっていいのかわからんが)『ラーメン&餃子定食』(´▽`)

餃子は手作り。
どこにも出掛けない誰にも会わないのでニンニクどっさり入れた( *´艸`)
さっ、明日はどこを旅しよう
2020年05月10日
兆し
今日は母の日。
ダーリンからまたまたお花を頂いた。
今度は鉢植え(´▽`)
八重咲の百合だ。まだ蕾ばかり。
どんな花が咲くのだろう…
楽しみがまた一つ増えました。
ありがとう。
庭には10年ほど前にこちらもダーリンが贈ってくれたアリストロメリアちゃんが満開に。

それとハナミズキの下にひょっこり顔をのぞかせたカラーの花も。
『まだ、おうちからでたらあかん?どんな感じ?』と言っているようで、なんだかほくそ笑んだ。

コロナウィルス感染症による和歌山県での感染者はここ1週間以上でていない。
いいぞ!和歌山県!
私は母を早くに亡くしたから思うのかもしれないけれど、
お母ちゃんは生きていてくれるだけでよかった。
お母ちゃんが家にいるだけで、華やかだった。優しかった。
だから、世の中のお母ちゃん。
どうか、感染せずに、感染させずに、
みんなで乗り越えましょう。
o(`^´*)。
あとちょっと、もうちょっと。
ダーリンからまたまたお花を頂いた。
今度は鉢植え(´▽`)
八重咲の百合だ。まだ蕾ばかり。
どんな花が咲くのだろう…
楽しみがまた一つ増えました。
ありがとう。
庭には10年ほど前にこちらもダーリンが贈ってくれたアリストロメリアちゃんが満開に。

それとハナミズキの下にひょっこり顔をのぞかせたカラーの花も。
『まだ、おうちからでたらあかん?どんな感じ?』と言っているようで、なんだかほくそ笑んだ。

コロナウィルス感染症による和歌山県での感染者はここ1週間以上でていない。
いいぞ!和歌山県!
私は母を早くに亡くしたから思うのかもしれないけれど、
お母ちゃんは生きていてくれるだけでよかった。
お母ちゃんが家にいるだけで、華やかだった。優しかった。
だから、世の中のお母ちゃん。
どうか、感染せずに、感染させずに、
みんなで乗り越えましょう。
o(`^´*)。
あとちょっと、もうちょっと。
2020年05月09日
笑顔
レオ、チャッピー、ユー、チビ、タロウ、真古姫…これまで私が飼っていた歴代のワンコたち。
そして現在7代目のワンコ『晴多(ハレタ)』。
歴代の子たちは時代もあってか皆、外で飼われていた。今みたいに犬のことをよく知らなかったから、夏はきっと暑かったろうし、ごはんも今みたいにバランスのとれたものでもなかっただろうし。。。
無知。
一番恐ろしいです。
歴代の子達がいろいろ教えてくれたから
今、晴多の笑顔がたくさん見られます。

みんな、ありがとう。
今、コロナウィルスのことはまだまだ無知なことばかり。だけど、今の我慢が未来の人達の笑顔に繋がればいいな。
そして、この状況、お散歩に思うようにいけないワンコたちもいるかと思います。
どうか、その子達が一日でも早くお散歩を十分楽しめるような日が早くきますように。
そして現在7代目のワンコ『晴多(ハレタ)』。
歴代の子たちは時代もあってか皆、外で飼われていた。今みたいに犬のことをよく知らなかったから、夏はきっと暑かったろうし、ごはんも今みたいにバランスのとれたものでもなかっただろうし。。。
無知。
一番恐ろしいです。
歴代の子達がいろいろ教えてくれたから
今、晴多の笑顔がたくさん見られます。

みんな、ありがとう。
今、コロナウィルスのことはまだまだ無知なことばかり。だけど、今の我慢が未来の人達の笑顔に繋がればいいな。
そして、この状況、お散歩に思うようにいけないワンコたちもいるかと思います。
どうか、その子達が一日でも早くお散歩を十分楽しめるような日が早くきますように。