2012年02月05日
282年ぶり
今日は金環日食についてお勉強してきました。
今年5月21日、和歌山では282年ぶりに観測できるのだとか。
このほかにも、今年はビッグな天文現象がめじろ押しなのだそうです。
宇宙に関するニュースがメディアを賑わしそうですね・・・
さて金環日食とは
太陽~月~地球と一直線に並ぶことで起こる天体ショー。
皆既日食は月の方が大きく見えるので太陽がは完全に隠れますが
金環日食は太陽の方が大きく見えるため
月の周囲がリング状に輝くのだそうです
日食を観察するには目を保護する専用メガネが必要。
マーシャ
いただきました


これから、チビと一緒につくりたいと思います。
悠久宇宙からのプレゼント
見逃さないわけにはいかないですよ・・・
宇宙リングをそっと指先につけてみようかしら・・・うきゃ
そのほか
6月6日には金星の月面経過
8月14日には金星食
が観測できます。
金星食はバナナムーン(三日月)の明るい側から金星が潜り込み
暗い側から出てくるようにみえるそう
ペルセウス流星群のピーク時でもあるので一晩に両方たのしめそうです

あ~絶対晴れてほしいなぁ~
ここ和歌山は美しい星空が自慢のひとつ。
おすすめは紀美野町のみさと天文台。
6月には蛍もみられますよ。
ゆらゆら揺れる蛍のひかりと星がシンクロする
何とも美しく艶っぽい情景。
ほんとロマンティックですよ。
大好きな人と一緒に行ってみてください。
ぜひ
あ~マーシャの寝られない夜はつづきそう・・・
今年5月21日、和歌山では282年ぶりに観測できるのだとか。
このほかにも、今年はビッグな天文現象がめじろ押しなのだそうです。
宇宙に関するニュースがメディアを賑わしそうですね・・・

さて金環日食とは
太陽~月~地球と一直線に並ぶことで起こる天体ショー。
皆既日食は月の方が大きく見えるので太陽がは完全に隠れますが
金環日食は太陽の方が大きく見えるため
月の周囲がリング状に輝くのだそうです

日食を観察するには目を保護する専用メガネが必要。
マーシャ





これから、チビと一緒につくりたいと思います。
悠久宇宙からのプレゼント
見逃さないわけにはいかないですよ・・・
宇宙リングをそっと指先につけてみようかしら・・・うきゃ

そのほか
6月6日には金星の月面経過
8月14日には金星食
が観測できます。
金星食はバナナムーン(三日月)の明るい側から金星が潜り込み
暗い側から出てくるようにみえるそう

ペルセウス流星群のピーク時でもあるので一晩に両方たのしめそうです


あ~絶対晴れてほしいなぁ~
ここ和歌山は美しい星空が自慢のひとつ。
おすすめは紀美野町のみさと天文台。
6月には蛍もみられますよ。
ゆらゆら揺れる蛍のひかりと星がシンクロする
何とも美しく艶っぽい情景。
ほんとロマンティックですよ。
大好きな人と一緒に行ってみてください。
ぜひ

あ~マーシャの寝られない夜はつづきそう・・・