2011年05月15日
和歌祭〜団扇太鼓

ミルコです。
潮風に吹かれて、真っ青な空の下、可愛い団扇太鼓を持った子供達が元気いっぱい演舞しました。本当に可愛かったです♪♪(母は久々の長距離ウォークで足裏ジンジン‥‥ふくらはぎパンパン‥‥)子供達よお疲れぃ!!
我が子に付き添っていたので、全ての演舞は見れませんでしたが、和歌祭は京都の時代祭?みたいに、衣装がとっても色とりどりで美しく、ギャラリーも見甲斐があった事と思います。
和歌山在住(間5年の大阪暮らしを除いて)8年のキャリアのミルコですが、参加はもちろん観るのも初体験!!
鎧兜のお侍さんがいて、巫女さんもいて、お姫様みたいに着飾った舞姫も、そして力士姿の軍団もいました。大御輿は逞しい男衆が倒れんばかりに荒々しくゆすり、ギャル御輿はキュートなお姉様方が可憐に担ぎ、チビッ子達はちっちゃな大漁船を乗せた子供御輿を担いでいました。そして能面さながらの白塗りの方から、天狗の下駄にデーモン木暮風メイク(すみません!正式名称を存じ上げないものですから‥‥)の方など、中には度肝を抜く一群までいて、本当に賑やかで盛大なお祭りでした♪
また1つ和歌山の魅力に触れた春の1日でした。
マーシャのシラス丼はさぞかし美味でしたでしょうね〜。
ミルコは今から酢飯をパタパタあおぎま〜す。今日はみんなで、手ぇ〜巻き寿司ぃ〜♪
お疲れ様でございました!!
Posted by cion at
18:08
│Comments(0)
2011年05月15日
ただいま

はぁーっ(-.-;)
東照宮を出発して田浦漁港→片男波→不老橋→東照宮と戻ってまいりました。
疲れたぁ(´Д`)
子供達にはkawaのパンとジュースをお土産にいただきました。
母は和歌浦でとれたてしらす(1パック300円)を購入。昼ご飯抜きで歩いていたので帰宅してから早速『しらす丼』でいただきまーすっ( ^^)Y☆Y(^^ )
うっまーい
和歌祭の舞台となった『東照宮』は今年で建立390年だそう。10年後は記念すべき400年を迎えます。
回を重ねて歴史と伝統が受け継がれ、和歌山を代表する祭としてますます発展しそうですね。
10年後は子供達も18歳
その時はギャル神輿で参加かもね(^_-)-☆
Posted by cion at
16:51
│Comments(1)
2011年05月15日
いざ演舞場へ

片男波にて水分補給ののち、いよいよ第3演舞場〜第4演舞場へ。出発までしばし待機。
海風が心地良いので体力の消耗はだいぶマシですね。
頑張れ団扇太鼓隊!
Posted by cion at
13:56
│Comments(0)
2011年05月15日
2011年05月15日
2011年05月15日
2011年05月15日
2011年05月15日
2011年05月15日
和歌祭〜大御輿

本殿から大御輿が降りてきていよいよ和歌祭スタートです!
砂ぼこりをモゥモゥとあげて右に左に大暴れの大御輿。間近で観ると迫力満点!
Posted by cion at
11:51
│Comments(0)
2011年05月15日
和歌祭
今日は和歌祭にステクロジュニア達が時代行列に参加します。
親ばかですが、みんな
かわゆすぅ〜o(^-^)o
テレビ撮影中
Posted by cion at
11:06
│Comments(0)