♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2011年11月30日

前転(・・?)

10時前、娘に「おやすみ~face01」と挨拶をして
さぁさぁお風呂に入ろうぉicon06と、動き出したら、突然・・・
「ママ~。 ねぇ。マットでグルンって座れないicon11」と、娘。
「え”face08」「座れんのik_20ik_19
「うんface03
「なんで・・・ik_19
「・・・」娘icon10

ってことで、寝るはずが、前転の練習にface07

まず、一人でやらせてみたら・・・
マットに着いた手は…猫の手ik_93
おでこから回ろうとする・・・ik_93
なぜか三点頭立、もしくはブレイクダンスのヘッドスピン(?)みたいに、脳天着けて足が上で伸びている・・・ik_93
そのまま背中から、バタンと着地・・・ik_93

もしもしik_19  体育の授業、ちゃんと先生の言うこと聞いてましたかik_19

その後、特訓開始ik_01

まず、フォームを直す。上に書いたやり方だと、確実に怪我しますik_00
体を、ボールみたいに丸くすること。
膝と胸は離さない。
首は前に倒す。
後頭部を着ける。
回った勢いのままお尻を浮かす。


こ・れ・でik_94


かと思いきや、口だけでは伝わらず・・・
アラフォーの体で、お手本ik_40見せましたicon09

しかし、一筋縄ではいかない娘face07
何度前転を繰り返したかicon10
ずいぶんましにはなりましたが、明日も学校なので、寝てもらいましたik_05

私は週末、娘の8の字飛びにも付き合わされ、土・日とも長縄回しのお手伝いik_53
プラス
今日の前転で、右肩が・・・ik_85
痛いですicon11

8の字飛びは、学年で一位になったらしいですface02

次は、前転頑張ってもらいましょicon14icon14icon14  

Posted by cion at 00:27Comments(1)