2011年10月07日
2011年10月07日
ちょっとブレイク


奉納踊りが終わると
いよいよ
町中一気に祭ムード
どこまでも続く出店にチビの
テンションあげあげ
\(^o^)/
しばらく散財(^_^;)
疲れたので
中通りからちょっと入った喫茶店『南蛮茶屋』へ
喧騒からいきなりタイムスリップレトロ感溢れる店内に
響くのは柱時計の音とジャズ。
大人にだから楽しめる時間って
なかなかいいもんです。
Posted by cion at
16:40
│Comments(0)
2011年10月07日
2011年10月07日
待ってました♪

いよいよ、
樺島町のコッコデショ
の登場です。
私はこれを見るために帰ってきたといっても過言ではありません。(いえいえ、じい様の世話が本命でした(((^_^;))
地元の人間にしかわからないと思いますが、この山車はやっぱ長崎くんちの最高峰!
見たら涙がでます。
友達みんなで
コッコデショ、コッコデショ!
ヨイヤーっ!
説明不足ですが、祭は郷土愛を育てます。
地元を離れても帰ってくるもんてす。伝統が憧れと気質と出会いを生み、そしてまた次に続くのです。祭に参加していたら、日本はまだまだ元気だとかんじます。
頑張ろう!
Posted by cion at
13:19
│Comments(0)
2011年10月07日
大黒町




二胡の演奏に合わせて大黒町の登場!まずは長崎検番の芸者さんたちによる奉納踊り。
プロは色っぽい
異国情緒たっぷり。
中国衣装に包まれた子どもはもちろん、じいちゃんたちのコスプレ。祭ならでは。
Posted by cion at
12:03
│Comments(0)
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
長崎くんち開幕!



はじまったばぁい!
長崎くんち
まずは紺屋町の奉納おどり
続いて出島町のオランダ船
かっこいい\(^o^)/
Posted by cion at
08:49
│Comments(0)