♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2011年10月10日

自宅リポート


マーシャ娘1号です。

ままが九州へ旅立って
長崎を満喫してる
一方…(・・;)

シオンは再び和歌山に
残されてます…(>_<)

鳴き声も日に日に
なんとなく‘まま〜’
って鳴いているようにも
聞こえます…(´・ω・`)

また病気にならないか
心配…

そう思いながらも
ままがいないため
家事は私が…!(笑)
ベランダに出て
洗濯物を干していると
ベランダ愛好家*シオンも
飛び出してきました

案外元気やんー\(^^)/
と思いきや…

シオン、まま不足で
死亡。(笑)
微動だにせずずっと
この状態…

まま帰ってこーいっ!
  

Posted by cion at 19:19Comments(0)

2011年10月10日

祭の後の…


怒涛の祭紀行in長崎

祭のあとの静けさ、、、
と思いきや、
朝から駅前ではイベント準備中
(-_-)

やっぱ長崎
ラテン系

質素倹約・和歌山とは
背負ってきた歴史が違うんだろな…


さて、私マーシャ。
これより和歌山へ戻ります。
帰れば死闘の原稿閉め切り責め
イベント三本勝負!

闘う母ちゃん、イザッ
(^∧^)!!
  

Posted by cion at 14:12Comments(0)

2011年10月10日

島原市




清流の町、島原市に来ています。
市内には島原城はもちろん
鉄砲を主力とした島原武士の
武家屋敷跡。
町筋には今も趣深い石垣と道の中央には水路があり心安らぐひとときを演出しています。

名物は
『かんざらし』と『具雑煮』。

かんざらしとは、白玉団子。
子どもの頃はおばあちゃんが一人細々とやっていましたが、今ではすっかり有名になり、りっぱな観光資源です。
きっと、この町の素朴さとやさしさ、美味しい水がピタリと通じたのでしょう。
町おこしって、その土地を活かさないと長続きしませんね。

甘い蜜は三温糖とザラメで作っているとか。粉を買ったので、和歌山で作ってみたいと思います。
  

Posted by cion at 11:10Comments(0)