♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2011年04月04日

ステクロって何?

ステクロって何?

ブログを立ち上げてから少し経ち、日々の出来事をお伝えしてきましたが、そろそろステクロの成り立ちやメンバーの紹介をしていこうと思います

あらためてわかやまsutekiクローゼットと申します

クローゼットには、いろんな引き出しがあって、その時々で引き出しを組み合わせながら、すてきで楽しい日々を送りたいと名付けました。

メンバーは4人。マーシャ、ユリエル、ミルコ、そしてカノコです。

なんだかんだと結成して2年半が経ちました。

もともと同じ世代の子供がいて、親も子供もせっかくなら精一杯、今を楽しもうと意気投合した集まりヤマハの発表会の衣装をすべて手作り流行っていた手作り市に参加したくて、給食用マスク300枚以上作ったかな?可愛いって買ってくれると、嬉しいもちろん自分の子供たちもマスク使ってます
楽しくやってるうちに仲間も増えて、花見も企画して多人数で行ったりいつもお祭り騒ぎで楽しかったです。

そんなのりで今度はリビング主宰の片男波でのフリーマーケットに出店する事になりました。この時ステクロが結成されたのです

ステクロとして初めてのイベントだから、制服的なものを作ってイメージを統一したいまたまたこだわりで黒のカフェエプロンを手作りし、秋のイベントだったんで子供はハロウィンの仮装でのぞみました。

その日がくるまで、商品の仕分け、流木を拾ってきてディスプレイに使おうとか、マーシャのパパは折り畳みできる棚を作ってくれてペンキもみんなで塗ったなぁ。仮装の衣装も作って。みんなアラフォーなのに高校の文化祭思い出して、こころだけタイムスリップ親が楽しいと子供もノリノリ

とうとうその日が来てすんごい晴天周りからみれば、何の団体?みたいな冷ややかな視線もあったけど、本人たちは楽しむことしか考えられないおかげさまでお客様には喜ばれ、商品は売れ、皆満足でした。大成功

こうして、盛り上がっちゃって味をしめたものだから、このあとも第2回、3回とお祭り騒ぎのイベント続いていきます

今日はこれぐらいで終わります。メンバー紹介したかったのにスミマセン次回で
ステクロって何?で連載していきますのでまた読んで下さいね
ステクロ ユリエルでした
  

Posted by cion at 23:14Comments(1)ステクロ

2011年04月04日

世界の…いえいえ和歌山の車窓から(笑)


タランタンタ〜タタンタタンタンタ〜ン♪

先日ご紹介した『私をイチゴ狩りに連れてって』続編?電車チームの母です。

途中たま電車とすれ違ったニャ〜♪

帰りは絶対たま電車!と思っていたけど、本数が少なく上手い具合に乗れませんでした‥‥

お出掛けの際は時刻表のチェックをお忘れなく〜(^o^)/~~
  

Posted by cion at 11:32Comments(0)