2011年04月03日
マリーナシティから
ここ和歌山は
明治から大正、昭和にかけて
多くの人が新天地を求めて北米や南米へ旅立っていった歴史があるそうです。
それはただひたすらに未来をつかみたくて。
『こころが空っぽになると和歌山においで』
というキャッチコピーを見かけたことがあります。
昔も今も紀州の人には辛抱強い精神力と
黒潮のように、あたたかくてやさしく包み込んでくれる豊かな懐があるのかもしれません。
私は和歌山の夕日が大好きです。
好きな人と一緒に見られたら最高です。
前文のコピーのように“空っぽ”になったとき
かぎりなくやさしいひとときは
私を元気づけたり癒してくれます。
和歌山は夕日百景登録地がいっぱい。
このブログでもトラベルカテゴリーと平行して随時紹介していきたいと思います。
さて何件紹介できるか乞うご期待!!
本日は和歌山マリーナシティからの夕日です。

明治から大正、昭和にかけて
多くの人が新天地を求めて北米や南米へ旅立っていった歴史があるそうです。
それはただひたすらに未来をつかみたくて。
『こころが空っぽになると和歌山においで』
というキャッチコピーを見かけたことがあります。
昔も今も紀州の人には辛抱強い精神力と
黒潮のように、あたたかくてやさしく包み込んでくれる豊かな懐があるのかもしれません。
私は和歌山の夕日が大好きです。
好きな人と一緒に見られたら最高です。
前文のコピーのように“空っぽ”になったとき
かぎりなくやさしいひとときは
私を元気づけたり癒してくれます。
和歌山は夕日百景登録地がいっぱい。
このブログでもトラベルカテゴリーと平行して随時紹介していきたいと思います。
さて何件紹介できるか乞うご期待!!
本日は和歌山マリーナシティからの夕日です。

2011年04月03日
私をいちご狩りに連れてって
本日は晴天なり。
今日のステクロ・トラベルは和歌山県貴志川町、いちご狩りに出発進行
いちご狩りと言えば、やっぱりいちご電車。
交通センター前から子ども160円、大人220円で貴志駅まで。


いちごマークがかわいい
ですね~
ほんの数十分の旅ですが
子ども連れには最適。
遠足気分も一気に盛り上がりますっっ!!
(ステクロメンバーは二手に分かれて電車チームと車チームに分かれていったのですが
偶然、途中で電車と平行して走れました。車中よりめいいっぱい手をふったら子供達も気付いてくれて
めちゃめちゃハイテンション
)
いつも寝ている
たま駅長にご挨拶したら
貴志川町観光協会近くの産直市場『よってって』に併設されているバイキングレストラン『八十八家』で腹ごしらえ。
(子ども連れなら、貴志駅から歩いて20~30分かかるかな。お天気がよければ絶好の遠足気分を味わえますが道路沿いを歩くので小さい子ども連れには少々ヒヤヒヤするかもしれません)
大人1200円 子ども800円のバイキング
11時オープンを前にすでに予約10組ほど並んでいました。
店内は間口から想像するよりも広く開放的。
品数も豊富でお野菜たっぷり、デザートたっぷり。ドリンクも充実していましたよ。
味付けもほどよく大変美味。
ご飯ものもカレーやお寿司、そば、茶碗蒸しなどなどがっつりメニューも充実していたので
メンズでも大満足できます。
今度はぜひ大好きな彼
も一緒に・・・
※バイキングなのでオープン直後が狙い目かと。ぜひ。
子供達はチョコレートフォンデュに夢中!!

こらっ!先にご飯をたべなさい!!
私はまんべんなくチョイス。

彩り美しく食欲全開
(←この後イチゴ狩りに行くことをすっかり忘れてしまっていました・・・f(^^;;))
私のお気に入りはセロリのきんぴら。
繊維質だからシャキシャキした歯ごたえがたまりません。
私レシピに採用決定
さてさて、おなかいっぱいになったら
本題イチゴ狩りへGO!!
大人1500円 こども1000円
併設の駐車場からイチゴ狩り会場までの道沿いは
田んぼの休耕地があり、土手にはつくしんぼがわんさか。れんげも咲いて
春満喫
イチゴ狩りはビニールハウスの中なので薄着で入りましょう
(ダイエットを希望する人はサウナスーツもいいかも!?かなり汗かくはず
ビニールハウスでホットヨガ教室。。。流行る。。か。。も
)。
見てください!かわいい~

食べられなーいっっ!!(←っって、めっちゃ食べたやろ
)
ここは無農薬で栽培しているそう。気になる人は紙コップをくれるのでそれに水をいれて
シャカシャカ洗いながらいただけますが、私はそのまま派。
あま~い苺の味わいを堪能できますよ。
虫対策はどーしてるの?と尋ねたら、農家のみなさんがいっせいに手作業でつまんでとるんだとか。
頭がさがります。
出入り自由。子供達は目の前の休耕地で泥団子を作成したり、走り回ったり。
のどかな春の休日を楽しめました。
今日のステクロ・トラベルは和歌山県貴志川町、いちご狩りに出発進行

いちご狩りと言えば、やっぱりいちご電車。
交通センター前から子ども160円、大人220円で貴志駅まで。


いちごマークがかわいい

ほんの数十分の旅ですが
子ども連れには最適。
遠足気分も一気に盛り上がりますっっ!!
(ステクロメンバーは二手に分かれて電車チームと車チームに分かれていったのですが
偶然、途中で電車と平行して走れました。車中よりめいいっぱい手をふったら子供達も気付いてくれて
めちゃめちゃハイテンション


いつも寝ている

貴志川町観光協会近くの産直市場『よってって』に併設されているバイキングレストラン『八十八家』で腹ごしらえ。
(子ども連れなら、貴志駅から歩いて20~30分かかるかな。お天気がよければ絶好の遠足気分を味わえますが道路沿いを歩くので小さい子ども連れには少々ヒヤヒヤするかもしれません)
大人1200円 子ども800円のバイキング
11時オープンを前にすでに予約10組ほど並んでいました。
店内は間口から想像するよりも広く開放的。
品数も豊富でお野菜たっぷり、デザートたっぷり。ドリンクも充実していましたよ。
味付けもほどよく大変美味。
ご飯ものもカレーやお寿司、そば、茶碗蒸しなどなどがっつりメニューも充実していたので
メンズでも大満足できます。
今度はぜひ大好きな彼


※バイキングなのでオープン直後が狙い目かと。ぜひ。
子供達はチョコレートフォンデュに夢中!!

こらっ!先にご飯をたべなさい!!

私はまんべんなくチョイス。

彩り美しく食欲全開

私のお気に入りはセロリのきんぴら。
繊維質だからシャキシャキした歯ごたえがたまりません。
私レシピに採用決定

さてさて、おなかいっぱいになったら
本題イチゴ狩りへGO!!
大人1500円 こども1000円
併設の駐車場からイチゴ狩り会場までの道沿いは
田んぼの休耕地があり、土手にはつくしんぼがわんさか。れんげも咲いて
春満喫

イチゴ狩りはビニールハウスの中なので薄着で入りましょう
(ダイエットを希望する人はサウナスーツもいいかも!?かなり汗かくはず

ビニールハウスでホットヨガ教室。。。流行る。。か。。も

見てください!かわいい~


食べられなーいっっ!!(←っって、めっちゃ食べたやろ

ここは無農薬で栽培しているそう。気になる人は紙コップをくれるのでそれに水をいれて
シャカシャカ洗いながらいただけますが、私はそのまま派。
あま~い苺の味わいを堪能できますよ。
虫対策はどーしてるの?と尋ねたら、農家のみなさんがいっせいに手作業でつまんでとるんだとか。
頭がさがります。
出入り自由。子供達は目の前の休耕地で泥団子を作成したり、走り回ったり。
のどかな春の休日を楽しめました。