2011年10月08日
ではなくて…( 笑)

ゴッホに会いに来ました
パパとマルコはお隣りの京都市動物園へ♪
今からミルコは久し振りに優雅な時間を一人満喫して参ります♪
ちなみに同美術館にて開催の『フェルメール〜』は入場が30分待ちでした↓
私は当初から『ワシントン〜』が目的だったのでラッキ〜♪
では行ってきます♪♪♪♪♪
Posted by cion at
13:31
│Comments(0)
2011年10月08日
一服


金ぴかの金閣寺を見てマルコ「光りすぎやろ〜(笑)」
金閣寺の裏手に登り、てっぺんの鳳凰を見てステキ↑ステキ↑としきりに誉めてました♪そこ?
境内を2時間近くかけて見て回り、ここらで一服。
「わぁ美味しいぃ♪」マルコもお抹茶をたしなめるお歳になったんですね〜♪
Posted by cion at
13:03
│Comments(0)
2011年10月08日
2011年10月08日
2011年10月08日
2011年10月08日
ぶらぶら




今日は朝から
母ちゃんの墓参りへ。
しゃぎりの音が街中に響くなか
父ちゃんとぶらぶら。
母ちゃんが生きてた時は
くんちといえば
ザクロの紅白おなます
甘酒
栗ごはん、、、
キレイな着物を来てお旅所へ
出掛けたっけ。
今、考えると粋な母ちゃんだっな…そんな話しをしながら涙
青空に顔を向けます。
しかし、まぁ
長崎はほんと坂と階段ばっか
ぶらぶら歩いては休憩。
我が家の近所には坂本龍馬が写真をとった上野写真館跡や亀山社中、シーボルト記念館など歴史施設がいっぱいです。
観光客は今日も多いわぁ
Posted by cion at
10:58
│Comments(0)
2011年10月07日
2011年10月07日
ちょっとブレイク


奉納踊りが終わると
いよいよ
町中一気に祭ムード
どこまでも続く出店にチビの
テンションあげあげ
\(^o^)/
しばらく散財(^_^;)
疲れたので
中通りからちょっと入った喫茶店『南蛮茶屋』へ
喧騒からいきなりタイムスリップレトロ感溢れる店内に
響くのは柱時計の音とジャズ。
大人にだから楽しめる時間って
なかなかいいもんです。
Posted by cion at
16:40
│Comments(0)
2011年10月07日
2011年10月07日
待ってました♪

いよいよ、
樺島町のコッコデショ
の登場です。
私はこれを見るために帰ってきたといっても過言ではありません。(いえいえ、じい様の世話が本命でした(((^_^;))
地元の人間にしかわからないと思いますが、この山車はやっぱ長崎くんちの最高峰!
見たら涙がでます。
友達みんなで
コッコデショ、コッコデショ!
ヨイヤーっ!
説明不足ですが、祭は郷土愛を育てます。
地元を離れても帰ってくるもんてす。伝統が憧れと気質と出会いを生み、そしてまた次に続くのです。祭に参加していたら、日本はまだまだ元気だとかんじます。
頑張ろう!
Posted by cion at
13:19
│Comments(0)
2011年10月07日
大黒町




二胡の演奏に合わせて大黒町の登場!まずは長崎検番の芸者さんたちによる奉納踊り。
プロは色っぽい
異国情緒たっぷり。
中国衣装に包まれた子どもはもちろん、じいちゃんたちのコスプレ。祭ならでは。
Posted by cion at
12:03
│Comments(0)
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
2011年10月07日
長崎くんち開幕!



はじまったばぁい!
長崎くんち
まずは紺屋町の奉納おどり
続いて出島町のオランダ船
かっこいい\(^o^)/
Posted by cion at
08:49
│Comments(0)
2011年10月06日
靴下に文化あり!?

和歌山の高校生って、
靴下は黒または紺のハイソックスが主流だよね。
長崎ではほとんど
白のくるぶしまで。
靴下にも郷土色がでてくるんだな…
Posted by cion at
20:19
│Comments(0)
2011年10月06日
長崎全日空ホテルグラバーヒル

格安航空券にホテルがセットになったほうが航空券だけ買うより安いので、本日はホテル泊まり。
\(^o^)/
なにげに旅行気分。出たら目の前には大浦天主堂〓
部屋もキレイです。
素敵すぎる。
ありがとう。格安航空券さまさま
Posted by cion at
18:36
│Comments(0)