♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2011年11月13日

技能フェスティバル

秋の行楽日和。
ステクロファミリーそれぞれ楽しんでいる模様face02

マーシャik_48ファミリーは
『わかやま技能フェスティバル2011』(場所:地域地場産業振興oセンター)
へ行ってきました。

体験イベントが主体の我がステクロ。
勉強はもちろん
イベントプランナーとして最高の出会いの場となるはず!!

まずは左官技能士体験へ。
チビは光る泥だんごにチャレンジ。
私は横で壁の上塗り材画材とした絵馬作りを・・・

もう今年も終わりなんですね~
一気にお正月気分。
干支の辰にちなんだ絵柄の中から好きなものを選んで
ステンシル感覚で上塗り材を塗っていきます。


上塗り材をコテにつけるときは裏ですくう感じ

上塗り材を載せたらコテでなめしていきます。

完成!!


やっぱ素人。色が混ざっちゃいましたface08
だけど職人さんが
『これは“ぼかし”って技やね。失敗ちゃうで』と手直し。
その手さばき、細かさに感動。
余談ですが、和歌山の土って海南は赤土、貴志川は黄色いんだって。
職人さんがコテさばきで仕上げた壁は
テカテカと滑らかに光るものから
南部鉄のような独特の凸凹を表現したものなど
いろいろ。
コテ一つで表現する素晴らしき技に感動!!

仕事がら建設業界への取材がおおいので
ついつい取材感覚でねほりはほりicon10
もちろんお名刺交換して連絡先聞いちゃいました。
左官組合の会長さん、ありがとうございました。


さてさて
一方、チビの泥団子は。。。





おおぉ~っ!!
めっちゃ光ってるゥface03icon22

  

Posted by cion at 16:57Comments(0)イベント

2011年11月13日

各家庭の生活スタイル( 笑)

ふれあい公園にてカノコファミリーとばったり♪

カノコファミリーは朝イチから来ていたそうです♪さっすが〜♪

そして入れ違いに登場のミルコファミリーはやっぱり昼から(笑)

マルコ…ぽつり…

一緒に遊びたかったなぁ…

なら言えば良いのにぃ(*_*)

変に気を遣う娘マルコなのでした(笑)
  

Posted by cion at 15:11Comments(0)

2011年11月13日

秋だね〜


  

Posted by cion at 15:03Comments(0)

2011年11月13日

ふれあい公園ナウ


  

Posted by cion at 15:00Comments(0)

2011年11月13日

月夜に逢いにゆけたなら・・・

昨日の夕やけ、きれいでしたねぇ~
紀ノ川沿いを走っていたら、真っ赤な夕日に照らされて
なんだかやさしい気持ちになりました。


東の空には
ぽっかり黄色い満月も浮かび上がり

ん~、このまま帰るのはもったいないな・・・

ということで
大新公園で初めて行われた竹燈夜イベントに寄り道。

毎年、和歌山城で展開されている竹燈夜を大新バージョンで行った初の試みだそう。

竹を切った中にキャンドルを忍ばせた灯りの演出。
最近はLEDなど安くて明るい電飾もありますが
私はこんな滋味深い灯りのほうが温度感があって、なんだか好き。
和歌山ナイズしてますし。
ただイベントとなると防火システムをしっかり整えないと
危ないので主催者のほうは大変でしょうね・・・


初めてということで
試行錯誤感がたっぷり。
竹筒の中をペンキで塗ったものや


キャンドルでハートや星、月など
かたどったものなど
手づくりの温かみが伝わります。


何度か訪れた場所でしたが
夜の大新公園って、初めて。
歓楽街がちかいこともあって?
小高い丘があったり、木々が艶っぽく植林されていたり
なんだか恋人たちにぴったりの場所だったのね、、、と再確認。

これらを舞台に
クラシックの生演奏とクラシックバレエのコラボ。
薫り高いオープンカフェを設置して
夜の公園コーディネートができたら素敵かも!?

木々の下にはバンブーベンチをおいて
恋人たちのラブシートにしてあげたら、なんだかおしゃれじゃないかしら。


和歌山って、夜7時には商店街も閉めちゃうじゃないですか。。。
県外出身者のものとしては
なんだかつまんない。
だけどウォーキング人口はかなりありますよね。
以前、夜にウォーキングしていた私は何気に怖かった記憶もあり、
点在する公園でこんな粋なイベントが
あったら和歌山の夜も楽しくなるかも!?

あっ!!また閃いちゃいました。

何かはじまる予感。

んきゃface03icon06
  

Posted by cion at 09:42Comments(0)イベント

2011年11月09日

K album


朝から買いに行きました(*^_^*)


久しぶりのアルバム〜(o^o^o)☆彡


CDとDVD、どちらから…
迷った末、DVDは家のテレビまで我慢(>_<)
車ではCDを聴きながら♪
しばしドライブ(^^)/▽☆▽\(^^)


コーナンに行き、ガーデニング用に土とお花を購入(^O^)


これから、パンジーの寄せ植え、レタスの苗植え…
CDを流しながら、優雅にやりたいとおもいま〜す♪
  

Posted by cion at 11:20Comments(1)

2011年11月08日

繊細でありたいんです

取材先、不注意で指先をけがしてしまったface07
大したけがではないのだけれど
刃物でサクッといったので
けっこう、流血。

今日に限って
バックが重たいことを理由に
いろんなものを抜いてきたため
ばんそうこうもティッシュペーパーもない
。。。
で無視して取材続行。

だけど指先流血のライターってどうよ!!
取材先の建築士さん
気になってしょうがなさそう。
この商売、意外と手がみられるので
いつも、できるだけ、綺麗でいたいと思っているのですが
シオンの噛み傷、ひっかき傷・・・
ほんと、ごめんなさい。だわ。


帰宅。

また無視してタイピング(意外とワイルドな私(笑)←単にめんどくさがりやろface04)。
そしたらまたもや流血。
いてぇ~。

そういえば、先日、時間つぶしにドラックストアに行ったとき
ばんそうこうの多さに感動して
いろいろ大人買いしていたことを
思い出した。
(100均の絆創膏は水にぬれるとすぐはがれちゃうし、ねちゃねちゃしちゃって好きじゃないんです)


キャッチコピー『指をきれいに見せたい方の絆創膏』


早速、試供。

おぉぉぉ~おっ!!
すっげー。
まさに薄皮。ヌーディーなしつらいに感動。
水にぬらしてもへっちゃら。

こんな技術もってる日本人ってすっげー!!
こんなこと考えるのも日本人ぐらいよね~ik_18

どこまでも繊細。
小さいことにこだわるめんどくさい性格。

見方を変えればちとやっかいですが
私は好きです。

日本人万歳。



  

Posted by cion at 13:23Comments(1)くらし

2011年11月07日

お休み!?


娘がお休みだったので、朝から「ハッピードリームサーカス」を観に行き「ねこ茶屋」でランチしてきました(*^_^*)


まずは「サーカス」


10:30〜の公演なので、10前に到着

平日なのに、すでにすごい人(;^_^A

ギリギリで自由席を確保。

ほんの少し遅かったお友達は、グレードアップした席か午後の部に(>_<)

娘はオートバイと車のパフォーマンス、空中ブランコ(サーカスの王道ですね)、そして火を噴いたり、火を食べたり身体にあてたりする熱い!パフォーマンスが気にいったようです(o^o^o)♪


つぎはランチ☆彡

「マックがいい〜」と言う意見を思い止まらせ、「ねこ茶屋」に決定\(^O^)/

厚切りベーコンのトマトソースパスタ。サラダ付き。
パン・ドリンクセット(パンはおかわり自由)。
子供用ハーフサイズのアップルジュース。

取り皿を待たず、美味しいパスタを食べだした娘(;^_^A

パンは焼きたて熱々(*^_^*)

私がチョイスしたパンを「美味しいから頂戴〜♪」と横取りされたり…

楽しいランチになりました(^_-)


おやつ用に「米粉ロール」買いました〜(o^o^o)☆彡


3時のおやつが待ち遠しい♪
  

Posted by cion at 14:24Comments(0)

2011年11月06日

今日は本番

8月から練習を重ねてきた…今日はマルコのピアノコンクール本番!

母子ともにコンクール初体験(汗)全てが手探りな3ヶ月でした!

コンクールにエントリーさせてもらえた事が奇跡☆ここまでピアノに没頭できた事が奇跡☆マルコの驚きの上達が奇跡☆マルコの頑張りが奇跡☆

デビュー戦だし結果云々よりめ〜いっぱい楽しんでこようと思います♪

ははは(^^; とは言え実際は楽しめるのかな(+_+) まだ母子ともに緊張してはないけれど…髪の毛セットしながら「バッハだぁ〜♪」「サザエみたい(笑)」と家族でワイワイやってますが…演奏は2番目だから緊張する前に終われたら有り難いです…。

ぼちぼち身なりを整えて出発に備えます。
  

Posted by cion at 10:41Comments(0)

2011年11月06日

くりりん…


お嬢様ヘアー♪
  

Posted by cion at 10:40Comments(0)

2011年11月06日

バッハ?サザエ?


(笑)

からの〜
  

Posted by cion at 10:40Comments(0)

2011年11月05日

あなたにも・・・


♪チェルシーあげたい(*^_^*)


小さい頃よくなめた飴(^_-)

長い間全く買わなくなったけど(;^_^A

マツゲンで見かけてついつい買ってしまいました(o^o^o)


し・か・も


飴じゃなくて、クッキー(゜_゜)


いただきま〜す♪

袋を開けたら

懐かしのヨーグルトスカッチの匂い(☆。☆)

パクッと食べたら、期待を裏切らない味(^Q^)/^

「美味し〜♪」
「懐かし〜☆」


食べたら確実に肥えますなぁ)^o^(


でも やめられない とまらない(^.^)b
  

Posted by cion at 10:40Comments(0)

2011年11月04日

母の味


実家から「早寿司」をいただきました\(^O^)/


美味しくいただきました。ご馳走様(*^_^*)


『母の味』私も作れるようになるのかなぁ〜(・・?)


来年は修業します!!
  

Posted by cion at 19:26Comments(2)

2011年11月02日

ジュースと鍋とおしゃべりと

怒涛の10月を過ぎ
すっかり、やりきり症候群のマーシャik_48です。
11月は自宅で静かにひきこもり生活を楽しむのですik_39
まったりしていたら

娘1号含め女子高生4人乱入ik_20
本日は我が家でお泊り会なのだとか。

『ごはんはみんなで作るからぁ~face02

すてきっface03!!
何作ってくれるのかしら?


ザクザクザク

『きのこって洗うん?』

『豆腐ってやっぱ掌できるべき?』『やってみちゃう系?』

『マ~ロニ~ちゃんicon06

本日のメニューは水炊き。だそう。

みんな、いい子。正座で食べてますface02


まずはジュースで乾杯。
おしゃべり、おしゃべり、鍋、おしゃべり、笑い・・・

かわいいわぁ。

黒一転、しおんもさっきから
ゴロゴロにゃ~おん(=^・^=)

ごきげんです。

  

Posted by cion at 20:51Comments(0)