♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2014年03月08日

ちょっとお邪魔

今日はロジカフェさんで開催中の
bonbonマルシェへ
お邪魔ぁ(´▽`)ノ

最近の手づくりパワーは著しく
そして、ネットワークがしっかりしているのか、こんなアットホームなイベントが
増えましたね。

すごいなぁ。  

ものづくり文化意識が高いのも、
和歌山の魅力ですね。







  

Posted by cion at 23:12Comments(0)

2014年03月08日

気づき

あんな、あることに対して
気づいて行う行動と
気づかずに行う行動では
明らかに差がでんねん( ノω-、)

まっ、それに気づくかどうかは
経験や失敗してはじめて気づくもんかもしれへんけど・・・


失敗を恐れるものに明日の成功なし!


だから叱られてきなさい。
泣いてきなさい。とレッスンへ送り出した(ΘvΘノ)。



レッスン前。

チビが今夏のコンクールに向けて
楽譜をもらって、早一ヶ月(・ω・)
正直、いろいろありすぎて
チビまで手が回らず(-ω-;)
久しぶりに練習に付き合った。

チビがブチブチいいながら
楽譜を書いている。

『なんでいちいち
書き直さなあかんのや?』と。



『なぁ、なんで楽譜写してるとおもう?』
チビ
『もう、高学年だから』


『そやな。もうこれくらいの楽譜、
書けるわな〜それから?』

チビ
『それから?』


『作曲やアレンジもせんでええ。
それなのにやで、
ここに綺麗にプリントされた楽譜があるのに、なんでまたわざわざ先生は書かしとるんやろか?』

チビ
『・・・(°°)?』


『写してる時、どうやって写してる?
ちゃんと音を、読んでへんか?
何回も何回も書いて読んでへん?
ってことはどういうこと?』

チビ
『譜読みしてる。覚えてる。』


『そうや(^-^)。
譜読みしてから弾くんと
楽譜もなぁんも知らんと弾くんでは
練習に差が出て当たり前よな。

一事が万事、ママもそうやで。
仕事や家事で
頭にダンドリできて動くんと
何やったらええんかわからんまま動くんでは時間に無駄が生じる。

チビはさ、毎日忙しいやん。

限られた時間の中で
この楽譜弾きこんでいかんとあかんねん。遠回りなようでも実はそれが一番近道で、先生はそこのところ、よくわかってくれてるなぁ・・・』

チビ
『ほんまやな。』

めんどさいには訳がある。
そこに気づけー。
なんで、めんどさいんやろ?て考えよう。

というわけで
想像通り、先生に叱られて
ショボショボ〜ん(T^T)(T^T)と帰ってきたチビちゃん。
だけど、
ここを乗り越えてもらわんと
あかんのよなぁ〜


はあ( ̄。 ̄;)
生きていくって、大変やな。



気づきの浅い私は
相変わらず傷だらけ。
(ぅω=`)


  

Posted by cion at 18:33Comments(0)