2014年12月12日
一粒万倍

いよいよ大歳社へ。
一粒の種が万倍に増えて
帰ってきました(^o^)
種はまかないと芽はでませんね。
だけど、
肥えをあげたり、添え木をしたり、、、
かといって、与えすぎても
枯れてしまうし、
折れてしまったり。
育てることは
難しいのね。
そんなことを考えながら
いただいたご神米は
とてもありがたい。
来年はいい芽を出して、
小さくても
私らしい花を咲かせたい、と
思います。
2014年12月12日
招福

稲穂をいただき
この日にしか手にできない
招き猫を購入。
これを集めていくと
中猫、最後は大猫に交換してくれるそうです。
猫好きにはたまりません。
はぁ〜
来年、良い歳にしたいなぁ。
福よ、来い来い!
2014年12月12日
初辰参り

ものごとの『発達』を祈願して
月の初めての辰の日にお参りすることからはじまったそうです。
まずは種貸社にて
物事の元となる『稲種』をいただいて
願いを込めます。
次に発達するよう楠くん社で『稲穂』を、
最後に収穫を司る大歳社にて『神米』をいただき御利益をいただけるという三社参り。
種ゲット(^o^)
2014年12月12日
2014年12月12日
雨の日のご参拝
雨の降りしきる中、
住吉大社へのご参拝。
『なんだかね~試されているのかしら?』と思いましたが(;^_^A
後から聞いた話によると
雨の日にお参りすると
『お祓い』つまり浄化されるということで
とても良いのだとか。
神様も『足下悪い中、よくぞ来てくれた』と
喜んでおられますよ、と。
雨露に光る太鼓橋を渡って
はじめての初辰参りへ
いってまいります。
住吉大社へのご参拝。
『なんだかね~試されているのかしら?』と思いましたが(;^_^A
後から聞いた話によると
雨の日にお参りすると
『お祓い』つまり浄化されるということで
とても良いのだとか。
神様も『足下悪い中、よくぞ来てくれた』と
喜んでおられますよ、と。
雨露に光る太鼓橋を渡って
はじめての初辰参りへ
いってまいります。