2013年06月16日
ラビィーナビアガーデン

ビアガーデン繁盛するでしょうね。
(;^_^A
市駅前、和歌山駅前まで
シャトルバスでるらしいっす。
広いガーデンもバンケット素敵だから
行ってみたい気もします。
久しぶりに花嫁さん気分味わっちゃう
(笑)
まだ、着られるか?(≧∇≦)b
って、私、自分のウエディングドレス
自分でぬったんす。
まだもってます。
久しぶり着てみる?
コスプレやん(´-ι_-`)
Posted by cion at
22:36
│Comments(1)
2013年06月16日
2013年06月16日
夏の香りは変わるのか?


こんなんありました。
薔薇の香り。
どんなんやろ?
試してみたいとおもいます。
Posted by cion at
17:22
│Comments(3)
2013年06月16日
2013年06月16日
花山温泉
昨晩の帰り道
久しぶりに花山温泉に入ってきました。
昼間は1000円ですが
夜は600円になります
。

こちら花山温泉。
効能は婦人科によく効くそうで
遠方からわざわざ入りに来られている方もおおいのですが・・・・
先日
虹色ソイソースさんからこんな
アートイベントを教えていただきまして・・・

『人間展2014』
「web人間展」・「人間展2014」は人間展協会が主催する全国美術公募展です。
「第1回人間展グランプリ」(2011~2012年開催)には
日本・チリ、アメリカ、韓国、フランスより、
100名を超える様々なジャンルでの出品がある・・・
そうな
。
こんな壮大なスケールのアートイベント
なのですが
この主催が花山温泉なのですよ



なんで?
びっくり!!
花山温泉のオーナーさん
アートに興味のあられる方なのでしょうか?
ぜひ、お会いしてお話してみたい。
アーティストの皆さん
花山温泉注目です。
そして人間展に作品出品してみませんか?
ステップアップ間違いないと思います。
久しぶりに花山温泉に入ってきました。
昼間は1000円ですが
夜は600円になります


こちら花山温泉。
効能は婦人科によく効くそうで
遠方からわざわざ入りに来られている方もおおいのですが・・・・
先日
虹色ソイソースさんからこんな
アートイベントを教えていただきまして・・・

『人間展2014』
「web人間展」・「人間展2014」は人間展協会が主催する全国美術公募展です。
「第1回人間展グランプリ」(2011~2012年開催)には
日本・チリ、アメリカ、韓国、フランスより、
100名を超える様々なジャンルでの出品がある・・・
そうな

こんな壮大なスケールのアートイベント
なのですが
この主催が花山温泉なのですよ




なんで?
びっくり!!
花山温泉のオーナーさん
アートに興味のあられる方なのでしょうか?
ぜひ、お会いしてお話してみたい。
アーティストの皆さん
花山温泉注目です。
そして人間展に作品出品してみませんか?
ステップアップ間違いないと思います。
Posted by cion at
12:50
│Comments(1)
2013年06月16日
根来寺~ほたるの灯りのコンサート~
昨晩、根来寺で開催された
『ほたるの灯りのコンサート』へ出かけてきました。
静かに降りる霧雨は
境内に咲くあじさいに命の泉をあたえるかのように注がれて
ほんのり点る行燈に美しく映えて
なんとも神秘的

昨日の演目は
オーボエとソプラノのコンサート。
オペラで有名な曲をメインに構成されておりましたが
私のお目当ては
『アランフェス』。
ギター協奏曲として有名ですね。
昨日は電子ピアノとオーボエのコラボでしたので
次回はぜひ、ギターで聞きたいな・・・。
私が『アランフェス』を知ったのは小学生のとき。
郷愁に満ちた旋律を初めて聞いたときの感動は
いまでも忘れません。
やっぱりクラシックの世界は素敵です
。



帰り道、蛍もみつけました。
青白い光を明滅させつつ自在に空中を舞う蛍。
子ども達が幼い頃
蛍を『お星さまの妖精さんだよ』と教えていました。
小さな手のひらに乗せてあげると
『きれいっ!!』と喜んだ娘たち。
『潰しちゃだめだよ。やさしく、やさしく・・・
お星さまだからね、願い事を唱えながら空に放してごらん。
きっと素敵なことがおこるから・・・
』
そういうと娘たちは
なにやら一生懸命願い事を考えて
両手をぱぁっと広げて
夜空に放しました。
ゆっくり、ゆっくり
天に舞い上がる蛍。
『お星さまの妖精さーん!!元気でねー』
小さな手を一所懸命振る娘たち。
私の素敵な思い出です。
今ではすっかり大きくなった娘たちですが
3つ子の魂100までとはよくいったもので
未だに蛍をみつけると
願い事を唱えて空を見上げています。
『ママが教えたんやで!!』


素敵なことはもう起きてるじゃないですか。
彼女たちをみて
そうつぶやいたまーしゃ
なのでした。
『ほたるの灯りのコンサート』へ出かけてきました。
静かに降りる霧雨は
境内に咲くあじさいに命の泉をあたえるかのように注がれて
ほんのり点る行燈に美しく映えて
なんとも神秘的


昨日の演目は
オーボエとソプラノのコンサート。
オペラで有名な曲をメインに構成されておりましたが
私のお目当ては
『アランフェス』。
ギター協奏曲として有名ですね。
昨日は電子ピアノとオーボエのコラボでしたので
次回はぜひ、ギターで聞きたいな・・・。
私が『アランフェス』を知ったのは小学生のとき。
郷愁に満ちた旋律を初めて聞いたときの感動は
いまでも忘れません。
やっぱりクラシックの世界は素敵です




帰り道、蛍もみつけました。
青白い光を明滅させつつ自在に空中を舞う蛍。
子ども達が幼い頃
蛍を『お星さまの妖精さんだよ』と教えていました。
小さな手のひらに乗せてあげると
『きれいっ!!』と喜んだ娘たち。
『潰しちゃだめだよ。やさしく、やさしく・・・
お星さまだからね、願い事を唱えながら空に放してごらん。
きっと素敵なことがおこるから・・・

そういうと娘たちは
なにやら一生懸命願い事を考えて
両手をぱぁっと広げて
夜空に放しました。
ゆっくり、ゆっくり
天に舞い上がる蛍。
『お星さまの妖精さーん!!元気でねー』
小さな手を一所懸命振る娘たち。
私の素敵な思い出です。
今ではすっかり大きくなった娘たちですが
3つ子の魂100までとはよくいったもので
未だに蛍をみつけると
願い事を唱えて空を見上げています。
『ママが教えたんやで!!』


素敵なことはもう起きてるじゃないですか。
彼女たちをみて
そうつぶやいたまーしゃ

Posted by cion at
10:01
│Comments(0)