♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年06月02日

気がついたこと

去年まで娘二人とも
エレクトーンコンクールにエントリーしていたんです。

だから、6月は二人のレッスンをみて、
私ができる限りのサポートをし、、、
衣装もずっと手づくりで
きたのですが、
今年はチビだけのエントリーゆえ、
余裕でいたら
ふと、気がついた(;・д・)

衣装どうすんだ?

忘れていた(-ω-;)

ゴールデンウイークに博多で見つけたこの衣装。イメージ通り(^∇^)。
けど、いつ作るんだ?

えっ!?

どうしょう(T.T)
  

Posted by cion at 22:35Comments(1)

2013年06月02日

ドクダミ草はお日様の匂い

ドクダミ草の花です。

このコは一度自生すると、
なかなか途絶えないし、
草弾きすると独特の匂いがして
ガーデナーにとっては結構やっかいなコ
なのですが(;^_^A、
地味ですけど、白い花も咲かせますし
我が家ではそのままにしています。

さて、このドクダミ草。
根元から切って天日干しすると臭みがとれて、お日様の匂いがするそうです。
お日様の匂いって、どんなんかな?
今度ためしてみたいとおもいます。

  

Posted by cion at 13:35Comments(1)

2013年06月02日

今年はキラキラ

梅雨の間は、たのしい夏の準備に忙しい。

今年のよさこいのポスター、チラシのテーマはキラキラなんだそう。
今年も輝く笑顔が集まるんだろうなぁ〜




  

Posted by cion at 10:30Comments(0)

2013年06月02日

本物にふれる

昨日、ステクロメンバー一同で
絵本作家のしさやかさんと描こう
『ぼくの 私の未来の和歌山』WSに参加してきました。


和歌山の素敵なものを発見して
未来につなげていこう!!
または
もっと素敵な和歌山の街にしていくには・・・?
というコンセプトで
のしさんと一緒に
自由に絵を描くというもの。
対象は小学生。



あらかじめ、下書きをしたのですが
意外なことに参加していた小学生は和歌山のことをよくしっていました。

和歌山の好きな物
パンダ、イルカ、くじら、みかん、八咫烏、那智の滝、紀州犬、マグロ・・・

そして和歌山の未来の街は?との問いに
『お城の動物園にパンダを連れてきてサファリパークにする』とか
『お城に那智の滝をつくって、淡島神社も移築する』など・・・
いやぁ、おもしろかったなぁ~face02

ということで
ステクロキッズもレッツイメージングicon12



身体は湯浅醤油、顔はみかんのみかんくまさん。
鯨の潮吹きとともに飛び出す有田ミカン。



子ども達の発想って豊かですね~


ご指導してくださったのしさやかさん。
実に知的な女性icon12



私は、子ども達が『ほんまもん』に触れることは
とても大事だと考えています。
感受性が豊かな時期だからこそ
良くも悪くも吸収しやすい。
それならば、良いものをたくさん吸収させるに間違いはない。
一線で活躍している人は
きっとそこに至るまで、最大の努力を積み重ねてきた人。
その大切さを言葉ではなく身体で心で感じとり
自らの血となり肉となりに変えていってほしいと思っています。



WS終了後、偶然まんが家マエオカテツヤさんに遭遇。

和歌山で活躍しているまんが家と絵本作家に囲まれて
ステクロ&キッズしばし歓談。
素敵なご縁に感謝。
またみんなで何かできそうやね。。。と楽しいことムクムクムクface03




  

Posted by cion at 09:06Comments(0)