2014年03月09日
2014年03月09日
灯るいホワイトでー
おはようございます。
まーしゃです。
今日はぶらくり丁であかりイベント。
暖かみのある灯りがまちを彩っています。
ぜひお出かけください。




で、これ?なに?

あんこ。
和菓子でホワイトデーも同時開催!
どんなんできるかな?
楽しみです。(≧∇≦)b
まーしゃです。
今日はぶらくり丁であかりイベント。
暖かみのある灯りがまちを彩っています。
ぜひお出かけください。




で、これ?なに?

あんこ。
和菓子でホワイトデーも同時開催!
どんなんできるかな?
楽しみです。(≧∇≦)b
2014年03月09日
春眠暁を覚えず

朝寝中(-_-)zzz
癒されているようで
オーラ全開(≧∇≦)b
偶然ですが
頭から緑のオーラ
身体からはピンクのオーラが
出てるよう。
ふふふ。
もうちょっと、寝ましょうかね。
Posted by cion at
09:50
│Comments(0)
2014年03月08日
ちょっとお邪魔

bonbonマルシェへ
お邪魔ぁ(´▽`)ノ
最近の手づくりパワーは著しく
そして、ネットワークがしっかりしているのか、こんなアットホームなイベントが
増えましたね。
すごいなぁ。
ものづくり文化意識が高いのも、
和歌山の魅力ですね。
Posted by cion at
23:12
│Comments(0)
2014年03月08日
気づき

気づいて行う行動と
気づかずに行う行動では
明らかに差がでんねん( ノω-、)
まっ、それに気づくかどうかは
経験や失敗してはじめて気づくもんかもしれへんけど・・・
失敗を恐れるものに明日の成功なし!
だから叱られてきなさい。
泣いてきなさい。とレッスンへ送り出した(ΘvΘノ)。
・
・
・
レッスン前。
チビが今夏のコンクールに向けて
楽譜をもらって、早一ヶ月(・ω・)
正直、いろいろありすぎて
チビまで手が回らず(-ω-;)
久しぶりに練習に付き合った。
チビがブチブチいいながら
楽譜を書いている。
『なんでいちいち
書き直さなあかんのや?』と。
私
『なぁ、なんで楽譜写してるとおもう?』
チビ
『もう、高学年だから』
私
『そやな。もうこれくらいの楽譜、
書けるわな〜それから?』
チビ
『それから?』
私
『作曲やアレンジもせんでええ。
それなのにやで、
ここに綺麗にプリントされた楽譜があるのに、なんでまたわざわざ先生は書かしとるんやろか?』
チビ
『・・・(°°)?』
私
『写してる時、どうやって写してる?
ちゃんと音を、読んでへんか?
何回も何回も書いて読んでへん?
ってことはどういうこと?』
チビ
『譜読みしてる。覚えてる。』
私
『そうや(^-^)。
譜読みしてから弾くんと
楽譜もなぁんも知らんと弾くんでは
練習に差が出て当たり前よな。
一事が万事、ママもそうやで。
仕事や家事で
頭にダンドリできて動くんと
何やったらええんかわからんまま動くんでは時間に無駄が生じる。
チビはさ、毎日忙しいやん。
限られた時間の中で
この楽譜弾きこんでいかんとあかんねん。遠回りなようでも実はそれが一番近道で、先生はそこのところ、よくわかってくれてるなぁ・・・』
チビ
『ほんまやな。』
めんどさいには訳がある。
そこに気づけー。
なんで、めんどさいんやろ?て考えよう。
というわけで
想像通り、先生に叱られて
ショボショボ〜ん(T^T)(T^T)と帰ってきたチビちゃん。
だけど、
ここを乗り越えてもらわんと
あかんのよなぁ〜
はあ( ̄。 ̄;)
生きていくって、大変やな。
気づきの浅い私は
相変わらず傷だらけ。
(ぅω=`)
Posted by cion at
18:33
│Comments(0)
2014年03月07日
口福

『ふく』のフライ(^o^)
シャキシャキのオニオンスライスの上には
『桜』づけのシロウオと明太子を合え
ポン酢であっさりと。
ごはんは『竹ノ子ごはん』(´▽`)ノ〜★★★
春を先取り。
口福パラダイス
身体の中から
福を染み渡らせる。
(∩´∀`∩)
それはいつか
血となり、肉となり
すべては良い気を生み出す。
Posted by cion at
23:30
│Comments(0)
2014年03月07日
和歌山スウィーツ



今日は赴任先のスタッフさんに、会いに行くそうな。
『これからよろしくね。』
(*ゝω・*)ノ
の気持ちを込めて、
和歌山の美味しいものを
お土産に、、、(∩´∀`∩)
何が良い?
とな。
あんまり肩肘張らず
カジュアルでおしゃれ。
それでいて
美味しくて、コーヒータイムに一緒に
食べられるものがええな。
んー(・ω・)。
白浜紅茶を練り込んだ白浜ロール。
anのプリントドーナツもかわいいな。
高砂あられってのもあり!だよね。。。
シエスタのチースケーキ。
松風庵のどらやきも捨てがたい。
紫香庵のたまちゃん饅頭も話が弾みそう。
で、だーりんが選択したのは
春栄堂のシューパリ(^o^)
ネームバリューも味も価格も
なかなか気の利いた選択ですやん!
で、今日のおやつ用に
我が家も購入(´▽`)ノ
今月末まで、
スタンプラリー開催中!
参加店をまわると
コーヒーメーカーなど当たるらしい。
(^ー^)
今度は何食べましょう。
ウエストラインが気になる
アフタヌーンティー。
Posted by cion at
19:00
│Comments(0)
2014年03月07日
突き抜けろ


年もとりましたし
受け入れられない、と
あきらめて
心がバラバラになり
生きていく意味もわからなくなった。
だけど、どうしても
自分にしかできないことをやりたくて、
他の誰がやっても同じ、
みたいな仕事はできなくて。
いや、人を批判しているんではなくて
批判なんかできないし
ただ、人生これでいいんだと
自分を無理やり納得させることは
やっぱり間違ってると思うだけで。
そんなに大したことでけへんのやったら
もっと勉強したらええだけやん。
進化するしか道はなし。
『もう、』と思うか
『まだ!』と思うかは自分次第。
今日、あべのハルカスオープン!
新しいステージは
街の再生につながるのか?
新旧をどうミックスするのか?
クリエイティブとはなんなのか?
真面目に考えてみたい。
と、思った朝。
なんや私、めんどくさいと思った。朝。
Posted by cion at
09:48
│Comments(3)
2014年03月06日
ふわっトロっ



単純ですが、『白』から連想して、
今晩はお豆腐ー(o^^o)
たっぷりの豆乳の中に浮かぶ
おぼろ豆腐。
そのままはもちろんですが
レンジでチン!していただきますと
これまた絶品(≧∇≦)b
表面には湯葉も登場し、なんともお上品な逸品になりますの。
できましたら
ゆずの香りと白醤油でいただいて
(*ゝω・*)ノ。
大豆の濃厚な味わいを楽しみたかったら
お塩でもよろしくてぇ。
ということで、今日は
お刺身、豚汁、
きゅうりの浅漬けはごま油と梅ごまでアクセントをつけました。
だーりん、美味しそうに食べてます。
サンキュー♪(´ε` )
Posted by cion at
22:21
│Comments(0)
2014年03月06日
啓蟄
しいく~ん、そろそろ
起きないかい?

今日は啓蟄。土深く眠っていた虫たちも
顔をだすころ。。。

ジーと、待つのことも時には大事ですが
動きださにゃ、あかんもんやで。

さぁ、扉を開いてみようよ!

新しいステージには
笑顔がまっていますように。
起きないかい?

今日は啓蟄。土深く眠っていた虫たちも
顔をだすころ。。。

ジーと、待つのことも時には大事ですが
動きださにゃ、あかんもんやで。

さぁ、扉を開いてみようよ!

新しいステージには
笑顔がまっていますように。
2014年03月05日
出さねばっ!

うひゃあー
もちろん、しいくんエントリーせねば。
さぁ、明日から
しいくん被写体祭(≧∇≦)b。
褒めて伸ばしたいとおもいます!
Posted by cion at
22:42
│Comments(0)
2014年03月05日
満天の星空



お手頃価格でロマンチック(≧∇≦)b
見終わった後は
ほんとの星を探しにでかけてみては?
(*ゝω・*)ノ
Posted by cion at
18:30
│Comments(0)
2014年03月05日
新しい仲間
春。
別れの季節ですが
出逢いの季節でもあります。

もう10年以上になる我が家のきんこちゃん。
仲間がたくさんいたのですが
みんな天国へ行ってしまいました(ToT)
今年は留守がちになるので
生き物を飼うのはやめようと思っておりましてが
なんとなく、
やっぱり仲間ほしいよね、と。

で、新しい仲間。

さぶちゃん。この体格の違い(;^_^A
きんこ、いじめるんじゃないよ。

で、もう一匹飼ったんですが、、、
まーしゃ、またへたれを
拾ってしまった(^◇^;)ようです。
素敵な出逢い
さて、、次は誰と出逢いますやら、、、。
別れの季節ですが
出逢いの季節でもあります。

もう10年以上になる我が家のきんこちゃん。
仲間がたくさんいたのですが
みんな天国へ行ってしまいました(ToT)
今年は留守がちになるので
生き物を飼うのはやめようと思っておりましてが
なんとなく、
やっぱり仲間ほしいよね、と。

で、新しい仲間。

さぶちゃん。この体格の違い(;^_^A
きんこ、いじめるんじゃないよ。

で、もう一匹飼ったんですが、、、
まーしゃ、またへたれを
拾ってしまった(^◇^;)ようです。
素敵な出逢い
さて、、次は誰と出逢いますやら、、、。
Posted by cion at
08:28
│Comments(0)
2014年03月04日
肉が食べた一い!

牛=ローストビーフ
鶏=手羽焼き
豚=ワンタンスープ
♪(´ε` )フフフーッ
あっ、写真はないけど
お野菜も『馬』なみにたくさん
食べましたよー(^ー^)
みなべ町で買ったミニトマト
『あかとんぼ』も完食。
いちごみたいに甘くて感動(T^T)。
仕上げは梅干し『トマトウメ』を
お茶漬けで
サラサラサラ〜(´▽`)ノ
今日もお腹いっぱい。
感謝。
Posted by cion at
22:38
│Comments(0)
2014年03月04日
恥ずかしがり屋のローズさん

今朝、庭におりると
きゃん(≧∇≦)
蕾をつけたクリスマスローズさんが
はずかしそうに
立っておりました。
『帰ってきてくれたんやぁ(*'▽'*)』
うつむいたローズさんに
そう話しかけたのは
二年前
私が体調不良で庭を枯らしてしまったから(T^T)。
大切にしていたローズさんまで
芽を出さず、がっかりしておりましたが
根が残っていたんですね。
少しずつですが地中で大きくなっていたんです。
そう、思うと何事もあきらめたらあかん!見えないところで黙って努力したら
いずれ、花は咲くんやな。
と。
久しぶりに逢った友人のような
ローズさん。
また一緒に思い出作ろうね(∩´∀`∩)。
なんだか、素敵な春が迎えられそうな、
そんな予感の朝なのでしたー
Posted by cion at
09:24
│Comments(0)
2014年03月03日
究極のアイシング

思ったが
やっぱりこの日に食べるから
御利益あるような。
縁起物はとことんこだわろう。
娘1号も2号も
お宮参り、初節句、七五三、、、
節目節目にこの桃カステラが我が家を彩ってくれました。
『節目はね、季節の変わり目、年の頃、
体調を崩しやすいから
縁起物をたべることで
厄を飛ばしたり
自分自身も視覚から刷り込ませて
気をつけることを刻むんだよ。』
母ちゃん言うてたな。
しかし、この砂糖の量は
半端ない(;^_^A
朝から食べたらよかったな、、、
Posted by cion at
22:44
│Comments(0)
2014年03月03日
お雛様なので、、、
お雛様なので、はまぐりを、、、

た、高い(^◇^;)
中国産なら3分の1でありましたが(;^_^A
んー。
やっぱり国産で。
今日は1号卒業式でしたが
みんなで打ち上げいくそうで。
校長先生が『これで、子育ては一段落ですね。』と。
そやなぁー。
今晩はあっさりとはまぐりと菜の花パスタ

はよ、寝よう。

た、高い(^◇^;)
中国産なら3分の1でありましたが(;^_^A
んー。
やっぱり国産で。
今日は1号卒業式でしたが
みんなで打ち上げいくそうで。
校長先生が『これで、子育ては一段落ですね。』と。
そやなぁー。
今晩はあっさりとはまぐりと菜の花パスタ

はよ、寝よう。
Posted by cion at
20:30
│Comments(0)
2014年03月03日
卒業式

今日は娘1号の卒業式です。
1号は塾にもいかず、学校の先生だけを頼ってセンターにのぞみましたが
先生皆様にはほんとに
お世話になりました。
ただただ感謝です。
ありがとうございました。
大きくなりましたわ。
あっという間でした。
ママをママにしてくれて、
ありがとうね。
今日は泣かずにいきたいと思います。
Posted by cion at
09:48
│Comments(2)
2014年03月03日
白浜・白良湯



温泉に入らないで、帰るわけには行きませんので♪(´ε` )
崎の湯へー
って、閉館20分前ー(ToT)
まっじー。
ということで、
白良湯へ変更(T^T)
ここも確か町営だったかと。
大人400えん。夜10時まで。
あらわしの構造体には
趣のある照明。
けっして派手な作りではないけれど
じんわりと暖かさが伝わります。
温泉は海の側らしく
しょっぱいね、
湯船にぼんやり浸っていたら
格子のはまった天窓からやわらかな光が射し込み、青空にこんにちは。
ちょこっと窓を開けたら
水平線がみえて、海と一体感(^ー^)
湯ったり、湯ら湯ら
のららひょ〜ん(∩´∀`∩)
お風呂はもちろんですが
利用されているおばあちゃん達のマナーも最高でございました。
洗い場を使い終わったらみなさん
椅子、洗面器を洗ってしまわれていくんですよ。
楚々とした行いですよねー。
公共の場のマナーは次、利用する人への
おもてなしだと思います。
もちろん、まーしゃも見習ってきましたよ。(*ゝω・*)ノ
Posted by cion at
05:53
│Comments(0)
2014年03月02日
春の海、白良浜


脚をのばしてドライブぅ♪(´ε` )
早春の海は人でも少なくて
ピカピカ光る水平線を独り占め。
地元人ならではの独占感(*⌒▽⌒*)
久しぶりに訪れましたが
新しいショップもオープンしていて
レジャー度アップ!
5時の町内放送が英語と日本語の
二カ国語だったことに
びっくりしました。
いろんな表情を見せる海。
やっぱり好きですねぇ。
Posted by cion at
21:13
│Comments(0)