2012年11月20日
ふわっトロ♪はママの味

オムライスぅ〜(*⌒▽⌒*)
我が家のオムライスは
ふわふわ卵。
今日はちょっとリッチに
デミグラスソースかけちゃいましたぁ♪
おいちぃ〜♪
(≧∀≦)
本日も完食。
ありがとうございましたぁー
Posted by cion at
20:55
│Comments(0)
2012年11月20日
本日のステクロ会~S井さん見てるゥ?の巻3~
こんばんは、まーしゃ
です。
さて24日開催の『ステーションフェスタ』。
本日全準備整いましたぁ~
今回はクリスマスグッズ作り体験ということで
メンバー全員
サンタ帽をかぶって参加いたしまぁーっす!!

・・・で、
いけぽちゃさんの
サンタ衣装も持っていきますので
よろしくぅ



ち・な・み・に
いけぽちゃさんの帽子だけ

光るからぁぁぁぁぁぁ


イルミネーションも持って行って
ディスプレイもがんばるもーーーん
テレ和歌さん電源確保よろしくぅ。
ということで、
ほっと一息ティータイム
今日はお菓子もクリスマスぅ

きゃん
かわいくって食べれなーい
(このクッキーに『ルシュクリエ』の
鎌田先生に教えてもらったアイシングを施したら
めっちゃかわいいやろな・・・)
・・・って、いっぱい食べたやろっ

さて、ステクロなんですがぁ・・・
あのぉ~
実はぁ・・

この話はまた今度
。

さて24日開催の『ステーションフェスタ』。
本日全準備整いましたぁ~

今回はクリスマスグッズ作り体験ということで
メンバー全員
サンタ帽をかぶって参加いたしまぁーっす!!

・・・で、
いけぽちゃさんの
サンタ衣装も持っていきますので
よろしくぅ




ち・な・み・に
いけぽちゃさんの帽子だけ

光るからぁぁぁぁぁぁ



イルミネーションも持って行って
ディスプレイもがんばるもーーーん

テレ和歌さん電源確保よろしくぅ。
ということで、
ほっと一息ティータイム

今日はお菓子もクリスマスぅ


きゃん


(このクッキーに『ルシュクリエ』の
鎌田先生に教えてもらったアイシングを施したら
めっちゃかわいいやろな・・・)
・・・って、いっぱい食べたやろっ


さて、ステクロなんですがぁ・・・
あのぉ~
実はぁ・・

この話はまた今度

2012年11月20日
マルコ秋の挑戦~その1~
こんばんはミルコです
各地で紅葉の見頃を迎え、行楽に最高の季節到来ですね。
また色々な美味しいものに舌鼓を打つ季節でもありますよね。
我が家の秋は今年、お出掛け気分とは少しばかり無縁の日々を送っております
と言うのも、我が娘マルコの、情熱を注いでおりますピアノのコンクール、そして、この夏から更に勢いを増して燃えている新体操の秋季大会が催されるからなのであります。
そしてまず、昨日一昨日の週末、新体操の本番を迎え、夏から休みなく練習してきた成果を出すべく頑張ってきましたよ~
結果は…本人はたいそう肩を落としていた、とだけ言っておきましょうか(^_^;)
なにぶん、得点競技、順位をつける競技、必ずしも本人の努力が結果と合致するものではなく…
けれど私は胸を張って言いたい!マルコ、あなたは本当によく頑張った!
ママからおっきなハナマルをあげます
パパからピカピカの金メダルをあげます
マルコが結果をみて一言『悔しい』とうつむいて背中を向けて肩を落とし…でも暫くして振り向いた時には『でもめっちゃ楽しかった』と満面の笑みが
先生が仰いました。
成長には順序がある。いつかは成績を、得点を意識して競技しなければいけない時はくる。けれど、今はまだ、それまでの過程を大事にして欲しい。今出せる力を出し切ること。努力を惜しまないこと。そして悔しさは必ず人を成長させる。そして何より楽しんでほしい、と。
昨今、先生、という存在がお友達化するような時代に違和感を感じている私ですが、上手く言えませんが、そう言う目線を子どもに合わせてくれる先生ももちろん大切ですが、やはり、厳しさのある先生、指針を示してくれる先生、というのは子ども達の成長には、やはり欠かせないと感じています。
厳しくシビアな世界で、マルコも大変な思いも多々あるでしょうが、どうか、この厳しい世界で、シビアな世界で、たくさんの素晴らしい出逢いや経験をしてもらえたらな…とただただ祈る母
大きな山場は1つ終えましたが、また今日から新たな一歩のスタート!次なる目標に向けて早くもスタートを切ったマルコなのでした…頑張れ
各地で紅葉の見頃を迎え、行楽に最高の季節到来ですね。
また色々な美味しいものに舌鼓を打つ季節でもありますよね。
我が家の秋は今年、お出掛け気分とは少しばかり無縁の日々を送っております

と言うのも、我が娘マルコの、情熱を注いでおりますピアノのコンクール、そして、この夏から更に勢いを増して燃えている新体操の秋季大会が催されるからなのであります。
そしてまず、昨日一昨日の週末、新体操の本番を迎え、夏から休みなく練習してきた成果を出すべく頑張ってきましたよ~

結果は…本人はたいそう肩を落としていた、とだけ言っておきましょうか(^_^;)
なにぶん、得点競技、順位をつける競技、必ずしも本人の努力が結果と合致するものではなく…
けれど私は胸を張って言いたい!マルコ、あなたは本当によく頑張った!
ママからおっきなハナマルをあげます

パパからピカピカの金メダルをあげます

マルコが結果をみて一言『悔しい』とうつむいて背中を向けて肩を落とし…でも暫くして振り向いた時には『でもめっちゃ楽しかった』と満面の笑みが

先生が仰いました。
成長には順序がある。いつかは成績を、得点を意識して競技しなければいけない時はくる。けれど、今はまだ、それまでの過程を大事にして欲しい。今出せる力を出し切ること。努力を惜しまないこと。そして悔しさは必ず人を成長させる。そして何より楽しんでほしい、と。
昨今、先生、という存在がお友達化するような時代に違和感を感じている私ですが、上手く言えませんが、そう言う目線を子どもに合わせてくれる先生ももちろん大切ですが、やはり、厳しさのある先生、指針を示してくれる先生、というのは子ども達の成長には、やはり欠かせないと感じています。
厳しくシビアな世界で、マルコも大変な思いも多々あるでしょうが、どうか、この厳しい世界で、シビアな世界で、たくさんの素晴らしい出逢いや経験をしてもらえたらな…とただただ祈る母

大きな山場は1つ終えましたが、また今日から新たな一歩のスタート!次なる目標に向けて早くもスタートを切ったマルコなのでした…頑張れ

Posted by cion at
06:34
│Comments(1)