♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年12月09日

大学いもー

今日のおやつは
大学いもー(^o^)

ほんまはスゥイートポテトとか
洒落たものがええんやろうけど(;^_^A
めんどくさくて諦めた(-ω-;)


すまん。

仕上げのアクセントに
レモンオイルひとふり。
甘さ控えめさっぱり最後まで
飽きずに食べられますよー
  

Posted by cion at 19:35Comments(0)

2013年12月09日

師走、猫の手をかりる!?

毎日、毎日
走りまわって、動いているのに
何にも片づきませんー(T-T)

あー、このまま冬休みになっちまうー
(T-T)(T-T)

ウィンドウズ8って
なんやめんどくさいー
(-ω-;)

いちいちアップデートせんでええー
xpでええわっ!
て、お姉のパソコン立ち上げた
買った意味なーし (T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
  

Posted by cion at 17:09Comments(0)日々是シオン

2013年12月09日

ちょっと待ったぁ( ゜o゜;

『思い出も全部捨ててやる(▼皿▼)
私は断捨離マイスター!!』
と、捨てて捨てて捨てまくっている
まーしゃ。

本も随分処分しました。
が、
一冊の料理本から
ヒラヒラと一枚のメモ書きが、、、


天国の母ちゃんの字です。
『なんでこんなものが?、、、』。
(・_・、)





思い起こせば18年前
和歌山に嫁にきて初めてのお正月。
つわりでゲロゲロいいながらも
おせち料理を作ったんです。

がんばってたんですね〜、かわいいです〜私(^_^)。

その時、この本と後生大事にしていた
天国の母ちゃんのお正月の買い出しメモを見ながら作りました。

んがぁ

お義母さんに
『うちはこんな冷たい料理食べまへーん
( ^o^)ノいらん、いらん』
と一蹴(-ω-;)。


私の里では
『おせち料理はね、
お正月くらい主婦が休めるようにと
工夫したお料理なのよ、、、』
といって、正月三が日は一切家事をしなくて良い、ってことになっていましたので、まぁ、一種のカルチャーショック^^;


あれから、おせち料理は意地でも作りませんでしたので(;^_^A(;^_^A
この本も本棚の一番奥にしまい込んで忘れていました。






メモには、、
牛サシ
ナマコ
クジラ
くわい
黒豆
かんてん
ぶり
ゴボウの肉まき
数の子



まーしゃ
ええもん食べてましたねぇ(^o^)。


数の子は子孫繁栄、
レンコンは見通し明るく、
金時はお金が貯まって、
くわいは芽が出るように、
紅白の蒲鉾でおめでたい、、、。
そういって、おせちを作っていた母です。
母ちゃんの字を見ていると
ひさしぶりに会えたみたいで
嬉しくて、だけど、せつなくて。
胸がキュンとします。

なんだかね〜母ちゃんがね
『思い出はね、
時に人を優しく強く支えてくれるよ。』と言っているみたいで
断捨離していた私に
ブレーキをかけました。


ただのメモ書きですが
私には何にも変えられない大切な宝物。

私は大事に育てていただきました。
母ちゃん、ありがとう。
誇りに思います。





娘がね
『ママのおせちが食べた〜い』って言うんですよ。
だから今年はね、一緒に作ろうと思います(^_^)
数の子は子孫繁栄、
レンコンは見通し明るく、、、
ってね(*ゝω・*)ノ




  

Posted by cion at 09:28Comments(5)