♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2014年01月01日

お疲れ様

元旦から学校だった娘1号に
おせち御膳(^o^)

出世魚のぶり。
そんなにえらくならんでも、いいけどね。
自分の夢に向かってステップアップできたらいいね。(^ー^)

数の子といくら。
どんどん繁栄したらええね。今は友人がたくさんあつまる家がええな。

酢れんこん。
未来永劫、見通し明るくね。
光に向かって進もうね。

栗きんとん。
お金は必要や(;^_^A
滞りなく回していかな、な。

ふき(富貴)、たけのこ、鯛の子、くわいの吹き寄せ。
春の香りがいっぱい(≧∇≦)b
ぐんぐん、伸びろっ。

そして、海老。
健康一番。背中丸くなるまで長生きしてね。

、、、というと、
『ほな、ママも一緒に食べよ。』って。
(T^T)
ありがとうね。


子離れできるかな。
ママ、ついていこうかな。

  

Posted by cion at 23:34Comments(4)

2014年01月01日

栗きんとん

まーしゃ、おせち料理つくりましたよん。

栗きんとんは普通、
お芋さんを
水煮するか蒸かすかすると思うんですが
まーしゃは焼き芋で作ります。
そっちのほうが
ホクホク感と自然な甘味が増すような気がします。

お砂糖控えめ
生クリームをちょこっと入れました。

  

Posted by cion at 21:25Comments(0)

2014年01月01日

人気にあやかります

明けましておめでとうございます!

本年もステクロブログを
よろしくお願いします(^o^)

さて、2014年最初のブログは
こちらから。
Hey! Say! JUMP(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b

実はステクロの閲覧ナンバー1は
このネタなんすわぁ。

どういうことぉ?(;^_^A

昨年はスーパージャンピングシートも
当たりましたしねぇ〜ヾ(o´∀`o)ノ






さて、まーしゃは
只今1日17時間勉強中で(;・д・)
朝から学校に行った娘1号のために
今日も弁当作り。
おにぎりの具は
数の子、いくら、博多明太
お正月バージョンよっ!!


  

Posted by cion at 13:35Comments(0)