♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年05月16日

60分一本勝負!

久しぶりに
しゃぶしゃぶ(^o^)

お寿司もですが、
すいぶんお手軽になりましたよね。

今の子は
これがあたりまえ(;^_^Aなのかな。

  

Posted by cion at 22:06Comments(0)

2013年05月16日

カノコのつづき・・・エトセトラその2

続いて『県庁おもてなし課』

ずばりik_20
県庁を舞台にした(にしき)ドっくんと堀北真希ちゃんのラブストーリーicon06

原作有川浩さんなので期待大でしたが
脚本がちと陳腐icon11
おばちゃんはもうちょっと公務員の実態を暴いてほしかった。。かな。。。
(原作はもっと内容濃いのかもしれません。読んでないのでわかりませんが・・・)

ただ、おもてなし構想はカノコが言うように
たしかに和歌山にそのまま置き換えても全く問題なし。な感じでしたよ。

でもそんなこたぁ、みんなわかってる。
思いついてる。
インフラの整備に10年、いや20年かかるやろ。
あと役場の異動が障害やね。

劇中ドっくんが
『仕事させろーik_20公務員だって仕事したーいik_20』って海に叫んでましたが
いやいや、あなた、公務員でしょ。役場の人間でしょ。
一つの課にずっといられないでしょ。
こんな仕事がしたかったら
いますぐ公務員やめて
観光コンサルタントかコーディネーター
または
お土産工房作家になるとかならんと無理っしょ。
その勇気あるん?
ないやろ、安定志向の公務員さんよ・・・
(このブログ、公務員さんたくさん読んでくださってますので
このくらいで・・・icon10

って、一人突っ込みいれてましたね。


それと、劇中のこんなセリフ。
『まちおこしをするなら民間のそれも女をスタッフにいれろ。
なんでか?
それは公務員はプロデュース下手。発想の限界。
つけやきばの知恵で金を使うぐらいなら
仕事にスピードのある民間人を採用すべきだ。
旅行好きでロケーションにうるさく、しかも財布のひもは固い・・・』
なんて、言葉がありましてね、
カノコと二人で
『まーしゃやーーーーんik_40
そのままやーーーんik_20
ik_40ik_40ik_40ik_40ik_40ik_40ik_40ik_40



ほほほ。




ただし、まちおこしは
最低10年かかりまっせ。
先の長い話です。

そうそう、これに似た話で
田辺市熊野ツーリズムビューローが
『ガイドブックにのらない旅
~紀南まちじゅう感動体験プラン』コンテスト
というのを発表しましてね
このたび同市会社員の女性が考えた
『トビウオすくい&トビウオ料理と市場で朝ごはん』という案が採用されたそうです。

串本沖でトビウオをすくって
町内の料理店で調理してもらい
翌日に田辺の
江川漁港で朝ごはんを食べる、という1泊2日の日程だとか。


これから商品化に向けて検討するそうですよ。
注目を。



ということで
関ジャニファンの皆様
ドっくんの魅力全開icon06
『県庁おもてなし課』。ぜひお楽しみくださいik_48

まーしゃは・・・・

ましゃに会いに行きたいと思います。

ガリレオ視聴率20パーセント超え
おめでとうik_49  

Posted by cion at 18:01Comments(0)

2013年05月16日

カノコのつづき・・・エトセトラその1

はいっicon23。まーしゃik_48です。


さて、まーしゃが休んでいる間
カノコがたくさん振ってくれていましたね。。。icon11


それでは回答しようik_20


まず『インドの山奥』ですが
まーしゃは知りません。
レインボーマン?自体を知らんface07
歌もしりませんicon11
九州には流行らなかったんか?
それともまーしゃだけが知らないの?かも!?

実はまーしゃは小さい頃
マンガなど幼児番組は見せてもらえなかったとです。




まじicon11



っていうか、私が生まれたと同時に長兄が病気を発症したそうなので
私の幼い頃の思い出は
母の背中に背負われて
病院の真っ白なシーツのベッドの上で
首振り人形を抱いて
おとなしく待っていることしか
ないのです。

(その時の記憶の中に
空を見て
飛行機雲を見て・・・
という行動あるので
それが現在のまーしゃにつながっているのかな。)





同郷のU氏、そして
おひさしぶりぶりちゃら様。
もし知っていたらコメントください
ik_40
九州版・・・あるんやろか?  

Posted by cion at 17:16Comments(0)

2013年05月16日

まーしゃ重病説!?

ik_20呼ばれて飛び出て
ジャジャジャジャーン!!

まーしゃik_48だよっ(^v^)/

ほほほ。
おひさしぶりぶり。
なのですよ。

ちょっとね、立ち止まっておりました。
空を見てました。


ネット情報に惑わされず、
携帯も、パソコンもオフって
ただ、空をみておりました。


毎日、毎日
情報は入れ替わり
そして環境もかわり
・・・
変わらなきゃいけない。


そんなこたぁ、わかってる。


だけど、変わっちゃいけないものも
あるんじゃなかろうか?
私が失くしたくないものは何だろな?




流れる雲を見ていました。
星を見ていました。
月を見ていました。


立ち止まってみないと
解らないものもありますよ。



って、自分の世界に浸って
ブログを更新していなかったら
ははは。
まーしゃ重病説がface08

ごめんなさい。心配かけました。
まーしゃ、生きてます。


ラインにメールにいっぱいいただきましたik_48
まーしゃは幸せやね。


さて、皆様
今日よりまたまた
どんどん発信していきますわよ
(^^♪

またステクロブログに戻ってきてねー

  

Posted by cion at 11:24Comments(4)