♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年05月27日

本日のステクロ会

本日のステクロ会。

夏のWSが決まって
何やらみんなで模索中


そして本日はステクロ木工部も
活躍中ik_20

頼りになります~


さてさて
何ができますやら?
お楽しみにface02

  

Posted by cion at 19:00Comments(0)

2013年05月27日

学校行く前に、、、

弾かす(▼皿▼)
  

Posted by cion at 07:38Comments(1)

2013年05月27日

伊太祁曾神社~知識が増えると見方も変わる

おはようございます、まーしゃik_48です。

昨日の『貴志川線祭り』
もちろん
会場である伊太祁曾神社にも
お参りしてきましたよface01icon12

こちらの神様。
『木の神様』として有名ですね。


だけど、もう一つ。


古事記の神話では
いじわるな兄弟八十神たちに命を狙われた大国主神。
お母さんは
この伊太祁曾神社の御祭神・五十猛神のもとへ
逃がしました。
木の国に逃れた大国主神は
木俣くぐりで難を逃れました。

と記されてあります。


それから
『この木をくぐると難を逃れる』と信仰が生まれたそうです。



以前訪れたときは
単なる木の神様としか知りませんでしたが
古事記を勉強して
再度訪れると
また違った雰囲気を味わうことができますねik_48





まーしゃもしばし木の中へ。。。icon12icon12



皆様の1週間も難をのがれてお健やかに・・・

いってらっしゃいik_71face02ik_48





  

Posted by cion at 06:52Comments(0)