♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年05月02日

あったら入るよねぇ


メタルちゃん、やっぱ入るっしょik_40
コレコレik_20
ハロウィンバージョン
ほしいicon06



そしてもう一つ、まーしゃが入るもの。

『温泉face03icon10


まーしゃ『かいき温泉行ってかえろうかぁ?』


娘たち『怪奇?』


まーしゃ『ちゃうちゃう『皆生温泉』』。



ほんまは“かいけ”温泉と読むそうですicon11
皆、生きる。
よみがえりの温泉で有名なんやってぇ~icon12


GWなのに
お風呂はまーしゃ家で貸し切りでしたぁface02

(でもなんでface08

みんなどこに行ってるんやろ?)


まーしゃ、娘1号2号に
バタフライの特訓させられました。
(良い子はお風呂で泳いではいけませんicon11


あー気持ちよかったik_48





  

Posted by cion at 23:59Comments(0)トラベル

2013年05月02日

徹底した水木しげるロード

水木しげるロード


あそこも


ここも


こんなとこまで


徹底してました。



商店街をあるいてみたけれど
これはやはり、
元シャッター通り商店街だったはず。
との片鱗が。

WSを市の担当課の方がお手伝いされていたので
ライター・まーしゃ
突撃取材敢行ik_53


いろいろとお話を伺うことが
できました。

市の補助金を使って
まちおこしに尽力したそうです。
ここまでくるのに20年かかったそうです。

この街を作り上げた当時の市の担当者は
あまりにも思い入れが強く
公務員をやめて
今は工房を運営しているそうです。

  

そりゃ、ね。
公務員は異動がありますからね。
担当課から外れたら
そうちょくちょく
顔だされへんよね。

だって、今の担当課の人に気を使うもんね。。。

それでも
実行委員とかに入ってたら
『空気よめへん人』とか『でしゃばって』とか
言われるやろしな・・・。

いろいろ
あったんやろな。


そんなこんなの水木しげるロード。

いろいろ勉強になりました。

ありがとうございました。



  

Posted by cion at 23:28Comments(0)トラベル

2013年05月02日

妖怪のいた時代

むかし、ばぁちゃんちにいったら
高い天井には
なんかシミがあって
それが夜になると
女の人に見えてきたんだよね・・・

トイレは
ウォシュレットなんかじゃなくて
深くて臭い穴の
どっぽんトイレで
夜中に一人で行こうもんなら
中からぬるぅ~と
グデグデくさくさおばけがでてきそうで
おしっこもれそうになったんだよな・・・

そんなとき
そばにはじぃちゃんやばぁちゃんや
やさしい母ちゃんがいて
ギュって
手を握って眠ってくれたり
一緒にトイレまで付いてきてくれたり。

暮らしの中に陰影を
美しく彩り感じ取る
繊細な日本人文化はこうやって培われたんだ。


それが今や
いつでも明るく、どこでも明るく
広く、心地よく。簡単で。ボタンでピッ。
めんどくさけりゃ
削除。

古臭い本の匂いもなくなって
電子書籍。
個人情報とかいいながら
フェイスブックで自ら情報垂れ流す。


昔の妖怪は
小豆あらいやベロベロや
田の神に、井戸の神・・・
すごく単純で純粋でおちゃめだったのに
今の妖怪は
糸がこんがらがってほどけなくなった
気持ち悪く、そして色気ない、味気ないものに
なったのかもしれないな。


妖怪たちの住みにくい現代は
人のこころも
枯れてきているのかも
しれません。







  

Posted by cion at 11:27Comments(1)トラベル

2013年05月02日

神様の国から妖怪の国へ


九州大学に出雲大社に・・・
まーしゃと娘1号は大満足していたが
その横で
すねているおチビさん。。。face04

確かに小学生にはちと
難しすぎるか、と。



あてのない旅。



地図を見て、
帰り道でチビの喜びそうなところ・・・



見つけましたik_18

さっ、行ってみようik_34ik_95  

Posted by cion at 08:36Comments(0)トラベル

2013年05月02日

ninnniku..ninnniku...

にんにくぅー。にんにく。にんにく。
にんにくぅー。

失くしたものを探すとき
こうして『にんにく』といいながら
探すとでてくる・・・

って、いってるのは私だけ?
 ・
 ・
 ・
おはようございます。まーしゃik_48です。



突然ですが
ぐがーーーーーーーんik_84


まーしゃは誕生日4月なんで
誕生石はダイヤモンドicon12
だから、お守りにいつも
ダイヤモンドのクロスペンダントを
肌身離さずつけているのです。。。

んが

ない。


もう、かれこれ10年
肌身離さず
付けてきたクロスペンダントが
ない。

知らぬ間に外れて
チェーンだけが車の座席シートに・・・
ダイヤの・・
それもプラチナ台の・・
ペンダントトップが

ない。



厄落としになったんよ。
な。


まーしゃ。

ご縁があるなら
必ず帰ってくる。
まーしゃ、信じる。
待ってる。

にんにく。にんにく。  

Posted by cion at 08:03Comments(1)