♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年06月14日

盛り上がってる?

国体まであと二年。
和歌山県では
おもてなし事業の一つとして、
公共トイレを
すべてウォシュレット付きトイレに
変えるのだとか(^^)。

それに伴い?トイレットペーパーも販売されたのかしら?

和歌山市内のトイレの
トイレットペーパーがみんな
きいちゃんトイレットペーパーに変わったら、、、利用者は増える?観光客も喜ぶ?そして持ち帰る人多発(汗)
(。>A<。)

きいちゃん、かわいいもんね。


  

Posted by cion at 14:28Comments(0)

2013年06月14日

にえた(><)

おはようございます( ̄O ̄)

カノコです。


昨日フィットネスの帰り道自転車をこいでいました。

いつも通る道…


「あれ!?ここってお店あったのに、看板おろしてしまってる。何のお店だったっけ!?」


と、暑い中

よそ見しながら

考えながら

自転車をこいだのが間違いだった( ̄□ ̄;)!!



なんと



衝撃の後、自転車ごと右に転倒…


だが…

なんとか…


両手・両足で自転車ごと踏みとどまり、地面に着地するのだけは避けた(><)


よく見たら、左側に縁石!!

自転車の前輪が縁石に乗り上げ、後輪は縁石にロックされ転倒したらしい。


冷静に分析したら、腕や足に痛みが( ̄□ ̄;)!!



道路に着地しそうになった自転車と

これまた道路に着地しそうになった自分の体をかばって…

着地を免れた結果…



自転車斜め30度でストップさせてましたが
自分の体と自転車の位置がどういうわけか変になっていて
衝撃で自転車の部品が手や足にあたったらしく
腕は擦り傷、膝の上はにえてる!!


にえたよ!!(><)


『にえた』ってわかりますか?


和歌山弁で『青アザ』が出来た事を意味します。



暑い日が続いてます(;´д`)


思考回路が停止したりします( ̄▽ ̄;)


皆様、気をつけて。


安全運転。


熱中症。


では、よい一日を(~▽~@)♪♪♪
  

Posted by cion at 08:46Comments(3)

2013年06月13日

恋し恋しの恋しの里

青洲の里からちょっと足をのばして
『恋しの里』まで行ってきました。

知らなかったのですが
道中、京阪奈道路(無料)が開通していて
とってもスムーズik_34ik_18

これに乗ったら奈良まで行くんやぁ~

時間があったらぜひ行ってみたかったface03icon10
高速に乗るのとどれくらいのタイムロスがあるのかな?
無料ならこれもありかな・・・?
今度、チャレンジしてみたいと思います。


さて、目的地の『恋しの里』。
工事中?なのか
紫陽花の花はほんの一部だけしか咲いていませんでしたface10




しかも、今年の空梅雨のせいで
ほとんどが萎れていてちょっとがっかり。

やっぱり紫陽花には雨が似合うよね・・・。

今回は残念でしたが
紫陽花に囲まれた小道を霧雨の中
相合傘でデートなんてできたら素敵だろうなぁ・・・
綺麗な池もありましたし
落ち着いた休憩所もありました。

今月末にはイベントも企画されているようです。


どうか、恵みの雨が降って
美しい彩りを演出していただきたいなぁ・・・  

Posted by cion at 21:20Comments(3)トラベル

2013年06月13日

大賀ハス

青州の里は
大賀ハスの生息地としても有名ですね。

今年は見られるかな…と
思ったけれど
まだちと早かったようです。
  

Posted by cion at 17:24Comments(0)

2013年06月13日

別腹

デザートも充実( ^o^)

食べ過ぎた。
  

Posted by cion at 13:56Comments(0)

2013年06月13日

華岡清州の里

締め切りから逃亡した
まーしゃです(;^_^A

はぁー( ^o^)
息ができる。

今日はなんとなく
紀の川市に車を走らせて
青州の里にきました。

園内にあるランチバイキング華にて
ランチ。
デザート、ドリンクバー付きで
1350円(≧∇≦)b

たしか近年、紀の川市は
食育に力をいれていて
学校給食も地産地消を心がけているとか。

ここ、青州の里のバイキングも素朴な田舎料理の中に優しさと思いやりが感じられておいしゅうございます。


緑色の景色に包まれて
はい、深呼吸。

  

Posted by cion at 13:10Comments(2)

2013年06月13日

蝶に聞くインディアン、●●に聞くまーしゃ

おはようございます、まーしゃik_48です。

ネイティブアメリカンなインディアンたちは
何かコトを決めるとき
蝶にきくそうです。
例えば・・・
風にのせて
『●●していいか?』と尋ねて蝶が飛んできたら
それはOKのしるしなのだとか。


自然と共生している
そんな神秘的な生き方に
憧れるまーしゃicon12
 ・
 ・ 
 ・


さて、毎日だれかが素敵な花便りを届けてくれる
まーしゃガーデンik_48

先日、玄関に活けた紫陽花がしおれてきたので
新しい花を・・・と庭に降りました。
ちょっと、インディアンを真似してicon10
『お花を摘んでもいいですか?』と聞いてみたところ
・・・・icon11
返ってきましたface08

はい、こちら

わかります?

先日、我が家で生まれたカマキリの子ども達。

あらあらこちらにも・・・


一所懸命、あちこちに散らした甲斐あって
元気に成長しているようですface02
紫陽花の花がおうちなんて素敵ねicon06


ということで、
カマキリ君たちからお許しをいただけなかったので
今日はお花はおいておきます。


インディアンの蝶とちがって
カマをもったカマキリ君からのメッセージ。
ちと色気はないですが
それもまたよし。


そんな初夏の朝。

大きくなれよ―――――っっface02icon01
  

Posted by cion at 10:32Comments(1)

2013年06月12日

いただいちゃった

Hさんにいただきました。

いつもいつも
気にかけてくださって
ありがとうございます。

早速、おやつにいただいちゃった( ^o^)
ぶひるー
けど、うましー

  

Posted by cion at 22:19Comments(0)

2013年06月12日

2013年06月12日

女子会にいかが?ビアガーデン人気

和歌山のホテルグランビアがいち早くビアガーデンをオープンしましたね。
こんな空梅雨で連日30度を超える暑さが続くと
ビアガーデンもさぞかし人気かと。

和歌山でほかにビアガーデンといえば
フォルテワジマ、アルテ・・・
ちょっと趣向は変わりますが
サロンドブレストといったところでしょうか。

最近は和歌山大学生が運営している『Cafe WITH』も
夏になると京橋あたりでオープンしていますねik_12
 ik_12
 ik_12
 ik_12


さて大阪市内の百貨店でも
相次いで
ビアガーデンを復活するそうですよ。
それがターゲットはどれも『働く女性』なのだとか。
女子会需要を喚起し、集客拡大につなげるのが狙いかな・・・。

その内容は高島屋大阪店。
ベトナムの麺料理『フォー』などアジアン料理をメインに
ビールはもちろんおしゃれなカクテルも充実しているそう。


一方阪急梅田本店。
『うめはんビアガーデンマルシェ』と銘打って
ワインにフルーツカクテル、梅酒に加え
生ハムなどイタリア料理で勝負するそうicon06

んーーーいいなぁik_83
ビアガーデン。
まーしゃは浴衣着ていきたいなぁface05ik_11

企画しちゃう?
女子も男子も浴衣ビア。なんて素敵。

髪の毛アップして
小粋に飲み干したいわ・・・

と、自宅ガーデンで蚊と闘いながら
缶ビールを飲み干す
まーしゃなのでした。

(かいぃ~face10)  

Posted by cion at 18:49Comments(1)

2013年06月12日

傍らに咲く花

おはようございます。まーしゃik_48です。

ブログアップしているのですが
短くて、ダーリンにちゃんと書けと突っ込まれておりますが
どうにもこうにも
からだが追いつきません。
だけど毎日読んでくださっているという皆様のあたたかいお声を
こころの糧に
これからもがんばります!!

だから、見捨てないで~(T^T)



さて、今朝は夏を彷彿させる
青空ですね。
そんな朝。
今日もまーしゃガーデンに一輪の花が咲いてくれました。

サボテンの花です。

イガイガとげの容姿からは想像できないほど
美しく派手face03icon12icon12でしょ。


実は去年のまーしゃはこわれちゃってましてicon11
庭に種一つ、花一つ植えず
そして私の身代わりになるかのように
花々たちがすべて枯れてしまいました。

そんな中、このサボサボちゃんも
見るも無残な姿に・・・・ik_85

だけど、ね。
再生してくれていたんです。
そして今年、一輪だけですが花を咲かせてくれました。

たわいもないことなのですが、
『あ~一所懸命再生してくれたんだな、生きていてくれたんだな』と
うれしくてならないのです。

庭の隅に追いやられていましたが
今日はリビングから一番よく見える
特等席に置いてあげました。

ありがとう。


ただ咲いて、ただ散っていく

そんな花の潔さと
生命の力強さに感謝した朝なのでしたik_48

  

Posted by cion at 10:17Comments(1)

2013年06月11日

ヘトヘト

歌舞伎鑑賞のあと、
電話で呼び出され(;^_^A打ち合わせへ。

夏にワークショップ依頼。
ありがたいのですが、
かなり、ハード(。>A<。)  

 
帰ってきたら子ども達が
『おなかすいたぁー( ^o^)』とな。
あわててご飯を作って片付けて、、、
母ちゃんヘトヘトざんす。

まだ、チビの宿題もみてあげないと
いけないし
家計簿もつけなくちゃ(;゜д゜)

はぁ〜(´;ω;`)


  

Posted by cion at 22:54Comments(2)

2013年06月11日

続・伝統文化に触れる

前ブログのつづきです。

さて、今日ははじめての歌舞伎鑑賞。

長唄から演歌にいたるまで日本音楽の源流は
歌舞伎からいでしもの。
またオペラやクラシックバレエなど
すばらしい舞台芸術がある演劇の世界で
世界遺産に登録されているのも
この歌舞伎なんですよ。

そう思うと日本演劇の世界はやっぱり素晴らしいですね。。。

さて、今日は子ど達も一緒に鑑賞するため
わかりやすい演目でしたが
何が素敵か?って、
日本言葉の美しさ
そして粋な出で立ちicon12しぐさ一つ一つが
繊細で美しいのです。
また衣装の配色も素敵でしたね~icon12icon12

黒の中にちらりと見える
赤の配色。
紫をアクセントカラーにあしらうその絶妙な配色バランスは
日本文化の質の高さを再確認いたしました。


そんなこんなで

はじめの一歩ik_48

カノコと
『歳をとったらお着物を着て優雅に歌舞伎鑑賞できる
素敵なマダムになりたいわね~』
なんて歳を重ねる楽しみを見つけたようなひとときでしたface02

  

Posted by cion at 21:05Comments(0)

2013年06月11日

伝統文化に触れる

今日はお昼から
なんと歌舞伎鑑賞にいってきましたの。
(≧∇≦)b
はじめての歌舞伎体験。

県民文化会館もリニューアルされて
はじめてきました。
詳しくはまた次にアップします。

  

Posted by cion at 17:33Comments(0)

2013年06月11日

本日のおやつ

今日のおやつは『パンコリス』。

おいしいものを食べて
素敵なアイデアを┌(┌(^o^)┐
んふんふ。

このキューブ
まーしゃダーリンが、作ったの。
んふんふ。

何に変身するかしら?
簡単なようですが、板を切って
一つ一つ丁寧に組み立てます。
意外と手間がかかるのですが、最高の状態でご提供したいとおもっているの。

がんばるもーん!

  

Posted by cion at 15:04Comments(0)

2013年06月11日

本日のステクロ会

夏のワークショップのお知らせてす。

7月27日(土)みんなの学校主催
『キッズ商店街』に参加いたします。

さて、今年は何を作ってもらいましょう(^o^)お楽しみぃーっっ!
  

Posted by cion at 13:51Comments(0)

2013年06月10日

ウケル?


やんちゃな友人から
届きました。


(≧∇≦)b


  

Posted by cion at 21:19Comments(3)

2013年06月10日

ジュースのようだ

たまには違ったものも、、、と、おもったがジュースみたい(;^_^A
おこちゃま向きやね。

おばちゃまはもうちょっと刺激がほしいわ(^0^;)
  

Posted by cion at 20:23Comments(0)

2013年06月09日

ぼへみあん

先日、仕事帰り。
そのまま帰るには、なんだかつまらなくて
ぶらくり丁にある
カフェ『ぼへみあん』へ。

ずっと前から知っているのに
はじめて入店(^^)

店内に入ると、珈琲のかぐわしい香り。
ならぶサイフォン、お洒落なマスター
レトロな店内は何とも居心地よく
お一人様がむしろかっこよく見える。

初老の男性が一人、
珈琲片手に本を読んでおられたが、
そこに寂しさとか悲壮感は漂っておらず、むしろ『素敵』。


年を重ねたからこそ醸し出される
いぶし銀の輝きに
密かに憧れる。

そんな出で立ちに私もなれるかしら、、、?と、頬杖ついた夕暮れ時でした。



  

Posted by cion at 21:14Comments(0)

2013年06月08日

さしこでまちおこし

さしこがまさかまさかの1位ってか。

新曲タイトルは
『まさかのさしこ』とか
『大分湯布院さしこでまちおこし』
 なんて(;^_^A
ぶらくり丁から誰か送り込もうぜっ!
そしたらまちおこし間違いなしちゃう?


  

Posted by cion at 21:52Comments(1)