2013年04月15日
さっぱりわからない

ましゃが帰ってきました

“ガリレオ”
まーしゃニマニマニマァ~

ましゃも
大沢たかお君も
デビュー頃いっしょにお仕事しました。
二人ともでっかくて

ひょろひょろでしたが
今は二人ともマッチョね。
40代メンズ、かっちょええやーん


・・・って、だーりん
はげてる(ピカリ


なんでこんなにはげたんか・・・
さっぱりわからない

Posted by cion at
21:44
│Comments(3)
2013年04月15日
あすなろ
明日のあなたは素敵ですか?
あなたはどんな自分でいたいでしょうか・・・



こんばんは、まーしゃです。
今日もあっという間に過ぎてしまいました
やりたいことの半分もできませんでした・・・
はは、は
。
さて『あすなろ』って木をご存知ですか?
まーしゃは先日の四季の郷クラフトフェアで
初めてその芳しい香りを体験できました
。
『あすなろ』はヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。
日本産青森県では『ヒバ』といわれているそうです。
明日はヒノキになろう
明日は○○になろう
と言われている木で
滑りにくく汚れにくい丈夫なのが特徴なんだとか。
そんな『あすなろ』で作られたお箸を購入しました

“すべらない”ため
受験生、就職活動、大事な試験、お笑い好きの方のすべり止め

などなど
使用すればきっと祈願成就。
毎日使うものだから
直接お口に入れるものだから
国産で安心なものを使いたいですよね。
しかも軽くて、使いやすい。
我が家には今年、受験生を抱えておりますので
これで1年乗り越えていきたいと思います
あっ!!バナナムーン見っけ

明日はきっといい日です
あなたはどんな自分でいたいでしょうか・・・



こんばんは、まーしゃです。
今日もあっという間に過ぎてしまいました

やりたいことの半分もできませんでした・・・
はは、は

さて『あすなろ』って木をご存知ですか?
まーしゃは先日の四季の郷クラフトフェアで
初めてその芳しい香りを体験できました

『あすなろ』はヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。
日本産青森県では『ヒバ』といわれているそうです。
明日はヒノキになろう
明日は○○になろう
と言われている木で
滑りにくく汚れにくい丈夫なのが特徴なんだとか。
そんな『あすなろ』で作られたお箸を購入しました


“すべらない”ため
受験生、就職活動、大事な試験、お笑い好きの方のすべり止め


などなど
使用すればきっと祈願成就。
毎日使うものだから
直接お口に入れるものだから
国産で安心なものを使いたいですよね。
しかも軽くて、使いやすい。
我が家には今年、受験生を抱えておりますので
これで1年乗り越えていきたいと思います

あっ!!バナナムーン見っけ


明日はきっといい日です

Posted by cion at
19:39
│Comments(0)
2013年04月15日
神戸スイーツラボ

カノコです♪
今日4月15日
17時〜18時
ゴトウ和歌浦店で
『神戸スイーツラボ』の工場直送の訳ありスイーツ特売!!
があるそうです(~▽~@)♪♪♪
行かなきゃ♪(o・ω・)ノ))
Posted by cion at
16:19
│Comments(1)
2013年04月15日
古道具あんず
まーしゃ
です。
昨日のつづき。
ガネ福市の帰り、根来げんきの森に行き
そして実はもう一軒寄り道しました。
アートスペース紀ノ川の一角にある
古道具(アンティーク)あんず。

まーしゃは古いものが大好きなんですよ。
とくに大正時代(ロマン)の和と洋が混在した揺らめいた世界が好きです。
歴史に名を残すことのなかった普通の人々の
生きていた証のような
使い込まれた懐かしさや
会ったことのない人の手のぬくもりを感じることで
“つながり”を想像する。
経年美化。
人は歳をとると
白髪も増えるし、体もしんどい。
しわにしみに・・・
なんだか嫌なことばかりなことのように
思えるのですが
こんな道具たちを見ていると
歳をとることは
使い込まれてこそ美しさが倍増し
光る存在感を放つのではないのか・・・
人も同じよね
なんて。
思えるのです。。。

しばらくオーナーさんとお話をさせていただいて
名刺交換もしちゃいました
いつかカフェもオープンしたいとのこと。
『まーしゃを雇ってください。』と自己アピール
『ご縁があればね
』とオーナーさん。
縁を信じて
過ごしてみるのも
素敵
かもしれませんね。

昨日のつづき。
ガネ福市の帰り、根来げんきの森に行き
そして実はもう一軒寄り道しました。
アートスペース紀ノ川の一角にある
古道具(アンティーク)あんず。

まーしゃは古いものが大好きなんですよ。
とくに大正時代(ロマン)の和と洋が混在した揺らめいた世界が好きです。
歴史に名を残すことのなかった普通の人々の
生きていた証のような
使い込まれた懐かしさや
会ったことのない人の手のぬくもりを感じることで
“つながり”を想像する。
経年美化。
人は歳をとると
白髪も増えるし、体もしんどい。
しわにしみに・・・
なんだか嫌なことばかりなことのように
思えるのですが
こんな道具たちを見ていると
歳をとることは
使い込まれてこそ美しさが倍増し
光る存在感を放つのではないのか・・・
人も同じよね
なんて。
思えるのです。。。

しばらくオーナーさんとお話をさせていただいて
名刺交換もしちゃいました

いつかカフェもオープンしたいとのこと。
『まーしゃを雇ってください。』と自己アピール

『ご縁があればね

縁を信じて
過ごしてみるのも
素敵

2013年04月15日
青空しんこきゅう
♪~はしっても あるいても
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんとあしたは くるんです~♪♪
おはようございます、まーしゃ
です。
Eテレで放送中の『フックブックロー』より
“青空しんこきゅう”の一説。
子ども番組なので
小さなお子様がいらっしゃらない方は
ご存知ないかもしれませんが
まーしゃは毎朝この詩を聴くたび
なんだかバタバタするのをやめよう・・・そう思うんです。
時間に追われて疲弊して
人を信じて裏切られて・・・
嘆き悲しみ憤り。
いいたいことは全てのみこんで
聞きたくないことをつらつら聞かされて
知らなきゃ幸せだったのに
1~10まで聞かされて・・・
自分さえしっかりしとけば
自分が我慢すれば
みんな幸せになるんだ、と。
そう言い聞かせて生きてきたんです。
だけど。疲れちゃった。
まーしゃは幸せは自分で掴むものだと思って
これまで生きてきました。
チャンスの神様は前髪しかなくて
気を抜いたら
サッと通り過ぎていくので
いつも準備万端
常に体制を整えておかなくては
。と。
気を張って張って張って生きてきました。
だけどね、この詩違うんですよね。
幸せは後ろから追い付いてくるって、いうんですよ。
もう目からうろこ。
初めて聞いたとき
小さな涙が
ツツツー。
私が4歳のとき長兄が亡くなり
それから母が寝込み・・・
ずっと、ずっと
人を笑わせることばかり考えて生きてきたんですよ。
常に優等生でなければならないと。
誰も助けてはくれないと。
しんどかったんです。
けどね、この詩聞いたとき
休んでいいよ、と
言われた気がしたんです。
“はしっても あるいても
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんとあしたは くるんです
いそぐときほど くちぶえふこう
かなしいときほど にっこりえがお
フック ブック ロー
しあわせはいつも うしろから
フック ブック ロー
おいついてくるよ
だからここらで
そよかぜを
あおぞらを
ちょっとしんこきゅう

今日は素敵な青空ですね。
まーしゃは部屋の窓を全開にして
しんこきゅう
ちょっと遅めのスタートです。
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんとあしたは くるんです~♪♪
おはようございます、まーしゃ

Eテレで放送中の『フックブックロー』より
“青空しんこきゅう”の一説。
子ども番組なので
小さなお子様がいらっしゃらない方は
ご存知ないかもしれませんが
まーしゃは毎朝この詩を聴くたび
なんだかバタバタするのをやめよう・・・そう思うんです。
時間に追われて疲弊して
人を信じて裏切られて・・・
嘆き悲しみ憤り。
いいたいことは全てのみこんで
聞きたくないことをつらつら聞かされて
知らなきゃ幸せだったのに
1~10まで聞かされて・・・
自分さえしっかりしとけば
自分が我慢すれば
みんな幸せになるんだ、と。
そう言い聞かせて生きてきたんです。
だけど。疲れちゃった。
まーしゃは幸せは自分で掴むものだと思って
これまで生きてきました。
チャンスの神様は前髪しかなくて
気を抜いたら
サッと通り過ぎていくので
いつも準備万端

常に体制を整えておかなくては

気を張って張って張って生きてきました。
だけどね、この詩違うんですよね。
幸せは後ろから追い付いてくるって、いうんですよ。
もう目からうろこ。
初めて聞いたとき
小さな涙が

私が4歳のとき長兄が亡くなり
それから母が寝込み・・・
ずっと、ずっと
人を笑わせることばかり考えて生きてきたんですよ。
常に優等生でなければならないと。
誰も助けてはくれないと。
しんどかったんです。
けどね、この詩聞いたとき
休んでいいよ、と
言われた気がしたんです。
“はしっても あるいても
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんとあしたは くるんです
いそぐときほど くちぶえふこう
かなしいときほど にっこりえがお
フック ブック ロー
しあわせはいつも うしろから
フック ブック ロー
おいついてくるよ
だからここらで
そよかぜを
あおぞらを
ちょっとしんこきゅう

今日は素敵な青空ですね。
まーしゃは部屋の窓を全開にして
しんこきゅう

ちょっと遅めのスタートです。