♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年04月21日

やっぱり釜だわ

まーしゃik_48です。

森の手づくり市には
たくさんのうまいもんもありました。
中でもまーしゃがはまったのは・・・


ピザっface02

移動販売車の中にはなんと・・・
釜がface08

オーナーさん曰く専門家に作ってもらったそうです。

見てik_20車の中でメラメラik_01燃えてる。わおわおface08

ええなぁ~face03
憧れちゃうicon06

やっぱ釜よね~

この間から釜生活が頭から離れません。

仕事を辞めたら
こんな移動販売車で日本全国旅するのも素敵です。

行く先々でまちおこししましょうかね・・・face03
どれだけの人とストーリーが生まれるかしらik_48
まーしゃ、やっぱ放浪癖があるのでしょうか?
血ですね。
兄貴もそうですしface04


もちろん焼き立てピザは絶品でしたよぉ~ik_94

  

Posted by cion at 23:27Comments(0)

2013年04月21日

下加茂神社糺の森

まーしゃik_48はね、
今日は京都・下賀茂神社に行ってきたのですよん。


けがれを拒むような静寂な鎮守の森。
素敵でしょface02ik_48

ずーっと、会いたかった人がいましてね
私の心の師でございますicon12
滋賀県に住んでおられまして
近いような近くないような・・・

で、本日なんとこの森でこんなイベントがありましてね

出店するというので、思い切って会いに行ってきましたの。


京都の、しかもこんな格式高い神社の
森の中の手づくり市。
そこでの再会でございました。
頑張ったご褒美に神様が導いてくれたのかな・・・ik_48
なんて。

もううれしくて、うれしくて
なんだか涙が滲んでしまいました。



もちろん神社にもお参りして
で、手づくり市も楽しんできました。。。face03icon22

賀茂川沿いもそぞろ歩いて散策。
なんて素敵な一日でしょうicon12

付いてきてくれた家族のみんな、
ありがとうございました。感謝しますik_48



ちょっと話が飛びますけどね
『火宅の人』で有名な作家、檀一雄さんの晩年のエッセー
『娘たちへの手紙』のなかに
こんな一節があります。

≪人間には命という素材が与えられている。
マイホームという幸福の規格品を買うようになったら
命の素材が泣くだろう・・・≫


私はね
恋をして
愛を知り
旅を繰り返し
酒を飲み
冒険したいんだ。

あとどれくらい命が残されているのかわからないけれど
奮闘して命の炎を燃やしたいんだ。。。
そのためにも人の100倍、いや1000倍努力して
人を愛していこうと決めたのでした。
それが私、なのです。

今日はそんな自分を確信したのでした。  

Posted by cion at 21:43Comments(0)

2013年04月21日

どこ行く?


せっかく京都にきたのだから
京都らしい町屋で晩御飯といきましょう
(^o^)
  

Posted by cion at 17:25Comments(0)

2013年04月21日

森の音楽会





素敵っ、素敵ぃーっっ(≧∇≦)b

ブレーメンの音楽会♪みたい

まーしゃは≪ Drakskip(ドレクスキップ)≫という
ユニバーサルインストバンドに一目ぼれik_83
北欧の楽器ニッケルハルパを筆頭に、5弦ヴィオラ、12弦ギター、パーカッション
という独特の楽器編成。
森の中の音楽会にふさわしく
なんともピュアな音色、それでいて陽気で楽しい。
観客を自然と音楽に引き込んでいくテクニックは最高icon06

ユーチューブにも演奏が投稿されているので
ぜひ検索してみてください。

和歌山に来てくれたらなぁ~

私がよぶ?かface03icon22


  

Posted by cion at 16:07Comments(1)

2013年04月21日

賀茂川デート

賀茂川添いをデート。

亀さん飛び石発見っ!!
飛ばずには
いられませんっ(≧∇≦)b

タンポポちゃんに、ムスカリに、
ハマダイコンにホトケノザ、、、。
春の野花がゆらゆら揺れて
あ〜春がいっぱいだわ。

ルンルンルル〜ん(^o^)



賀茂川添いも桜みち。
去年の春も遊びにきたけれど、桜は早すぎて見れなかった(T^T)
今年は遅すぎて見れなかった (T-T)来年は見れるといいなぁ〜(´▽`)ノ
  

Posted by cion at 15:28Comments(0)

2013年04月21日

会いに行くよ

君に会いに行くよ、
君に会いに行くよぉ♪
愛してます、好きにしてよ、
君に会いに行くよぉぉ〜(≧∇≦)b


THE BOOM
星のラブレターを歌いながら
今日のまーしゃは京都に行ってきます。
大好きな人に会いに行くよ。

先日、以前ブログに書きました
天国の先輩Oちやんが、
夢にでてきました。
そしたらね、めっちゃ笑顔でね、
頭くしゃくしゃあってしてね、
『ありがとう』っていった。

『なんで、ありがとうなん?』
ってきいたらね、

『覚えててくれたけん!』って。
『ほんとはね、
星のかけらになる前に会いたかったけど』


だから?か?
もう、ガマンするのはやめました。
会いたい人には会うことにしました。

人生はあっという間に過ぎていき
寿命はみんな違うから
会えるチャンスがあるってことは
神様からのプレゼントなんだとおもうのよ。

また会いに行くよぉぉ〜(≧∇≦)b
待ってろー
まーしゃは行くぞーっっ

  

Posted by cion at 11:00Comments(1)

2013年04月21日

大学進学までに300万~500万

4月。
定期代3万円
教科書、参考書代4万円
育友会費、後援会費、給食費でおよそ6万円
あと歯科矯正費用で12万円
コンクール出演料、発表会出演料・・・塾代も上がったik_00

来月には固定資産税に自動車税もやってきて。。。face07

我が家の福沢さんは落ち着きがなく
まるで足が付いているかのように出ていく出ていく・・・
それも駆け足で出ていく出ていくicon16
毎日爆走中なのである。


アベノミクス経済効果で
日本の景気は少しばかりで上向きになってきたのだとか・・・?
しもじもまーしゃには
まださっぱり実感がない。。。ですがface07



先日、ある取材で
エコノミストの方とお話をさせていただくことがあり
二人の子を持つ母としては
教育費の貯蓄についてお話を伺っってきましたの。。。ik_48


Sさん
『まず現在、大卒の新入社員でも年収は200万~300万足らず。
そんな中、できちゃった婚でもしようもんなら
家計圧迫先行き不安。
結婚しているにもかかわらず
お互いの収入は明かさない夫婦が多いんですよ。

そう考えると夫婦それぞれが自立し
スキルをもったもの通しが結婚し出産した方が教育資金はたまりやすい・・・
こんな背景もあって
30代後半が出産適齢期となり
一人っ子がふえているわけですね。』
とSさん。


日本学生支援機構『学生生活調査』によると
自宅から国立大に通う学生のへの支出額は
授業料や通学費、生活費などを含めて年間約109万円。
私立大だと169万円。
下宿生になるとそれぞれ171万円。
私立で236万円になるんです・・・・』


今年、受験生をもつ母まーしゃ。
この地点で私立大は私の脳内選択肢の中から
ばっさり淘汰。


『これらはあくまで平均値ですよ、まーしゃさんface02


ちなみに幼稚園から大学まですべて
私立にいったとしたら学費総額は1702万円になるんだとか・・・。
これも冒頭の参考書代とか習い事だとかは含まれていないわけで
これらを入れたらいったいいくらになるのか・・・?


Sさん
『家庭では年齢を重ねるにつれ突発的な出費があったり
当初の予定よりも生活費が増えたりすることがしばしば。
高校までの教育費は基本的に月々の家計の中から賄うとして
大学進学時までに300万~500万円程度用意しておきましょう』


子どもが生まれてからすぐ貯蓄を始めたとして
月々1万5000円。
ちなみにこれは全て教育費。
自分たちの老後資金や旅行やレジャー費用は
一切含まれていないのだから
いったいいくら貯金していったらいいんだ?

っていうか、いくら稼いでも
手元に残るわけないのだ。

あたりまえ体操。
チャンチャン♪face07



  

Posted by cion at 09:12Comments(0)