♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年02月03日

しあわせのおすそ分け

まーしゃik_48です。
今日は節分。
我が家では毎年、和歌浦天満宮へ豆まきに
行きます。



今年はなんとユリエル一家も登場face03
うれしいicon06


『鬼はぁ外、福はぁ内』
年男、年女の皆さんが豆を
まいてくれるのですが

こちらの神社では
中に当たりくじが入っていて
お菓子や北畑海苔や黒江漆器の器やお盆などが
いただけますface01

だから、集まった氏子は
豆欲しさに
みんな必死のパッチ(またもや死語?)。

ところが、あらあら
1歳くらいの坊や。
前に行くといって
泣きわめいて言うことききません。
付き添いのおばあちゃん。
なだめきれず、icon11

大丈夫だろうか・・・


まーしゃの後ろでは
人の不幸を話ネタにする
ふとどきおばさんface07

嫌いだ。
嫌な気が移らないように
内なる光icon12で結界をはる。



さぁ、いよいよ豆まきです。


しかーし!!
あの坊や
案の定もみくちゃface08icon10
やばい。

豆飛んでくる。

さっきの噂話好きのおばはん
豆に気をとられ
全くこの坊やに気づいていない。。。

あかんface10

っと、気が付いたら
まーしゃ、おばはんに押されて
吹き飛ばされ、どったーんicon11すっ転んでいましたface10icon11

坊やは無事。
やれやれ。
だけど、豆を1個も拾えなかったと
また泣きじゃくり。

タダでは起きないまーしゃ。
しっかり豆さん拾ってたface03icon22

ので、

『はい、どうぞ』。

坊や、めっちゃ喜んで
豆さん頭の上に高くかかげて
むしゃむしゃ食べだした。

『中に当たりくじ入ってたらよかったんだけど。。』
といっていたら
子ども達、たくさん豆拾って帰ってきた。

当たりくじいっぱいik_48
縁起がいいな。

黒江漆器のうどん茶碗やお盆や
お菓子などと交換。

だから、坊やにおすそ分け。
おばあちゃん
『あんたさん、ええんかい?
こんな縁起もの。。。』

というので、
『幸せはみんなで分けたら
もっとふえるばぁーいface02
そのかわり、坊やの頭撫でさせて。』

なでなでicon06

そしたら、満面の笑顔返し。
icon06face02icon06

おばあちゃん、うちの子ども達にまで
お礼言ってくれて
子たちも満面の笑顔返し。

しあわせやなぁ~

ik_48
ik_48
ik_48
ik_48
ik_48


さぁ、家に帰ったら
拾った豆で
豆まき開始。
最初はシオンが鬼役だったけど
しまいにはみんなで雪合戦のように
投げ合い。

『鬼はぁ外、福はぁ内』

ゲラゲラ笑いながら
豆まき。
鬼は出ていって
気が付けばまーしゃの周りは福の神だらけや。

ありがとう~。


さぁ、明日は立春。
幸せの足音が聴こえてきそうな素敵な夜。

まーしゃ、打ったおしりなでながら。
それでも心穏やかに
おやすみなさい。  

Posted by cion at 22:46Comments(0)くらし

2013年02月03日

cafe colline

久しぶりに下津までいったので
せっかくなので、帰りに
下津駅前の『cafe colline』で
お茶してきましたぁ~face02

めちゃ、久しぶりicon06

カウンターの中には
サイフォン仕立てのコーヒーが
スタンバイ。
ちびちゃん『ママ、じいちゃんのコーヒーやっface02

やっぱりね、古いものが好きなんですね。
この時間の流れがたまらんのです。

テーブルは
まるで今日の講演の余韻を楽しむように
足ふみミシン台。




2階のスペースでは
ニット作家さんの個展が開催中。


また1階にも手作り作家さんの
素敵な作品が販売されていました。

まーしゃ、一目ぼれface05



そしたら、偶然Kさんに再会。
『今、海南のひなめぐりのかえりやねん・・・
で、チラシあげるわ。
行くやろface02

海南ひなめぐりは
ヘタレぱんだにマイクik_06渡します。

まーしゃ、まったりカフェタイムik_81
  

Posted by cion at 21:11Comments(0)グルメ

2013年02月03日

コシノジュンコ

カノコ親子とまーしゃfamilyで
講演会に行ってきましたぁ♪
前の人振り向いたら
イラストレーターのNさんだった(≧∀≦)自由席だったのに。ね…
縁があるひととは
つながる、つながる。
うふっ。


中国のファッションショーで
龍をイメージした
衣装をデザインしたそうな。

そしたらフィナーレで
大雨降ってきて
大変だったそうですが(((^^;)、『登り龍』は雨の神様。
縁起がいいんだとか。


ふと、思う。
去年、まーしゃ家の年賀状の
タイトルは『登り龍』で、
竹燈夜もハロウィンも
終わったら大雨で(≧∀≦)

縁起がよかったんやね


だんじり祭のことにも触れられてやっぱりね、
祭りは人生の起爆剤になると
おっしゃっていた。
小さなころから
DNAに刷り込んでこそ
時代を継承していく。
そうして人も街も生きていく…のだと。

プランニングはデザインみたいに正確にカタチがあるようでないものだから、たまに何も知らない人に勝手に引っ掻き回されたり
( ̄▽ ̄;)
するんすけどね…
まーしゃも夢もって作ってるんやで。それだけはわかってほしいな。どこかの誰かが笑顔の余韻を持って帰ってくれたらええな…て。
  

Posted by cion at 16:03Comments(0)

2013年02月03日

これから…

コシノジュンコ氏

『お母ちゃんからもろた日本一の言葉』


の 海南市 市民大学教養講座 です♪


楽しみです(σ≧▽≦)σ
  

Posted by cion at 13:13Comments(0)

2013年02月03日

老舗『福砂屋』も・・・

デコレーターの師匠から
送られてきた

福砂屋のカステラ。

あれ?
カタカタいう??

開けてみたら・・・

きゃんicon06

キューヴィック・スタイルik_14

老舗福砂屋も
負けてはいませんね~

伝統と文化を背負いながら
新しいものも取り入れて
世代を超えて愛されるよう。。。
  途切れぬよう。。。
たゆまぬ努力。


素晴しいicon12

これなら、修学旅行の中高生の眼を弾くよね。

うんうんface06

たかがラッピング。
されどラッピング。

そんなとこに
気を付けてみてみるのも
デザインの勉強になります。

まーしゃik_48朝から勉強。

  

Posted by cion at 10:56Comments(0)くらし

2013年02月03日

幻のじゃがメル

長崎の兄ちゃんから電話。

『まーしゃちゃあん、やっと、じゃがメルの入荷したらしかばい。
何個いとぉ?送ってやっけん・・・』


face08


おおおおおおおぉぉぉぉぉぉーーーーっっik_20
これまでステクロブログをご覧に
なっていた方ならご存じね。

長崎のお土産といえばカステラ、ちゃんぽん・・・
そこに流星のごとく
突如現れてはすぐに売り切れてしまう
幻のお土産『じゃがメル』。

にいちゃん、サンキューicon14icon14

で、
『じゃがメル』届きました。
じゃんik_20


中はこんな感じ

意外とシンプル

さぁ、いよいよ口に入れますよぉ~face03


ぱくり。


ほぉぉぉぉぉぉ~っっicon06
これは期待以上に
旨いっ。

口に入れた途端
ほわり、と広がる
クセのないジャガイモのあじわい。
キャラメルは歯にからみつくことなく
雪解け水のように
さらりと体内へ流れていき・・・
そのあと
サクサクのポテトチップス登場!!
なんじゃ、この新食感face03icon09
やったな、長崎。


さすが食道楽の町。
長崎。
味へのこだわりが感じられます。

これは当地で
小さな菓子店を営んでいる
菓子職人が毎日手作りで製造しているため
1日100個限定の商品です。
職人の手作りのあたたかさと妥協を許さぬ
たゆまぬ努力の結晶かと。

職人ってやっぱかっこいい

私も変人扱いされても
職人でありたいと思います。

ふんっface09icon21  

Posted by cion at 09:26Comments(0)くらし