♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年02月06日

マイバレンタイン

こんばんは、まーしゃik_48です。

バレンタインに向けて
こんなの見つけましたのぉ~

月桂冠からでてました。
まーしゃ、またもやネーミングにひっかかる。。。



いやぁ~icon10
甘いのん嫌いな人もいてはるやん・・・
お酒好きなYリーダーとかさぁ・・・

って、とりあえず
美味しいんかどうか確認って必要やんface03icon10

で、まーしゃik_48
今日の夕飯は
サーモンのカルパッチョ、レンコンサラダ、鳥の手羽焼き・・・

居酒屋メニューやんface02icon22

がっつり呑む気やでicon10

大吟醸からいただいて、清酒いって、ビールでしめて・・・



自分でいうのもなんやけど
美味しいわぁicon06

おうち居酒屋さんごっこ。
眠たくなったら眠るだけ・・・

お。や。。すみなさ。。。い(-。-)y-゜゜゜  

Posted by cion at 22:09Comments(0)くらし

2013年02月06日

バニラな香りのバレンタイン

こんにちは、まーしゃik_48です。

前記事、カノコからのお知らせメール
ご覧になっていただきましたか?
実はまーしゃ、
夏に向けて企画しているキッズイベントの中で
この先生とコンタクトをとりたいと思っておりました。

ぜひ、ご覧ください。
まーしゃは録画しておりますので
もし見れない、見れなかったという方は
まーしゃまでお知らせください。
 ・
 ・
 ・



さて、話が変わって
先日、ステクロが参加させていただいた
まちなか交流スペース
みんなの学校の「冬ごもり企画」
第2弾は
Sweet Candle バレンタイン 
~大好きな彼のハートに火をつけろ


講師に、今、人気の
『キャンドルマイコ』さんをお招きして
チョコレートケーキ型のキャンドルを作るそう。
友チョコやマイチョコにもOK。
一緒に造って、みんなで
女子力アップ目指しましょ・・・。

ステクロからはカノコとまーしゃが参加しますicon06
うふっface02
いろいろと学ばなくては。です。


詳細は以下の通りです。

2013.2.7(木) 13:00~(約1時間半)
定員   15名(※電話にて受付。先着順。定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費  1000円
持ち物  エプロン
協力   キャンドルマイコ

申し込み・問い合わせ先
まちなか交流スペース『みんなの学校』
〒640-8027 和歌山市米屋町2(ぶらくり丁商店街内)
TEL/FAX 073-460-2028
Blog http://machiotomachiko.ikora.tv/
休校日 毎週火曜日



。。。って明日かよっ!!
でも参加費お安いですしicon10
まだ若干名定員に空きがあるそうです。
まだ、どうしようかとまよっている方は
今すぐみんなの学校へ電話しよう!!  

Posted by cion at 15:17Comments(4)イベント

2013年02月06日

紀の国スペシャル  犠牲者“ゼロ”をめざして

こんにちはface02

カノコです♪


和歌山県・市教育委員会
学校

から、以下のお手紙の配布がありました。ik_08





本日2月6日(水)

午後3時15分~

NHK総合テレビicon13

紀の国スペシャルik_48


犠牲者“ゼロ”をめざして

~巨大津波を生き抜く授業~


という番組が、再放送されます。


 子ども・家族そして大切な人の命を地震・津波から守るために、保護者と
して知っておかなければならないこと、行動しなければならないことが詰まった番組です。

 「また防災の話か」「他人事」で済ませてしまうと、いざという時に迅速かつ的確な行動ができません。

 「避難3原則」や「津波てんでんこ」という言葉にどのような思いが込められているのか。

 「知らなかった」では、助かる命も助からなくなります。


 和歌山県教育委員会では、NHK和歌山放送局の御協力を得て、この番組を保護者全員にご覧いただきたいと願っています。

 すでにご覧になられた方や片田敏孝教授の講演をお聞きになられた方は、この重要性をご理解いただけると思いますので、地域やお知り合いの方に是非ご紹介をお願いします。



保護者のみなさまへ

 この番組に登場する片田先生は、和歌山県の子どもたちが学んでいる防災の授業の監修者です。
先生の授業には「自分の命は自分で守る」ための知恵がたくさんつまっています。

 しかし、学校でせっかく防災について学んでも、ご家族や地域の人々が違うことを言う環境では、子どもたちはいざという時、動けません。
周囲の大人が同じ意識をもち、ともに行動して、はじめて皆が助かるのです。

 子どもたちの命を守るために、
ぜひ見ていただきたい43分間の授業です。




カノコもicon13を視聴して、防災について学びたいと思います。


ik_48このブログを読まれているあなたへicon30
大切な人と一緒にicon13を見て、一緒に防災について考えてみませんかik_19




  

  

Posted by cion at 10:59Comments(2)

2013年02月06日

スイスイスイ~な水曜日

おはようございます、まーしゃik_48です。

本日は冷蔵庫の中から
グレープフルーツ発見face03
朝のおめざにいただきましょうicon12

・・って家族は剥いてあげないと
食べません。
なんて手のかかる子たちでしょうか。。。


フルーツの酵素は美肌にもよく
またダイエットにも効果的ですよん。

今日のお弁当は
生春巻きに鴨肉とスイートコーンと人参と菜の花を
まきまきまきぃ~

脂ののった鴨肉は今が旬。
濃厚なうまみですが野菜たちとトッピングすれば
ヘルシーにいただけます。

さぁっ、今日はプライベートにお仕事にチビちゃんの習い事に
突っ走りの水曜日。
自分らしいリズム♪をつけて
すいすいと
こなしてゆきましょうik_48



  

Posted by cion at 09:22Comments(0)くらし