2013年02月18日
キンカンのタルタルソース


カノコです♪
先週だったかな?
NHKの夕方の『あすのWA』で見かけた
『キンカンのタルタルソース』(*≧∀≦*)
大島土産に買ってきていたキンカンがあったので、作ってみました!!
量は、半分に減らして作りました。
キンカンを割って、中の種を出すのが…
結構しんどい(>_<)
中身をとった皮の部分を刻む。
フードプロセッサーなんて我が家にないから
包丁でひたすら刻む…刻む…刻む…(^^;)))
とっても手が疲れました(/_\;)
あとは 材料混ぜるだけ(~▽~@)♪♪♪
今日は唐揚げにトッピングしました(*≧∀≦*)
キンカンが甘くて、ジューシーで、あっさり食べれるソースでした(p^-^)p
2013年02月18日
手抜き料理といえば…

今日はねぇ
頭つかったんよ…
仕事のダンドリつけてきたんよ〜
ってことで
つかれちゃった(((^^;)
お味噌汁だけ作ったよ。
鶏のつくねに
おろした柚子の皮
れんこんを細かく刻んで
コネコネ。
ワカメとお豆腐も入れて
具だくさんに。
明日はステクロ初!
学校の育友会にお呼ばれして
保護者の皆さんたちと
素敵なブローチを制作体験。
子育ては大変で
お洒落する間もないけれど
ステクロナイズな時間で
おしゃれ心を思い出していただければと思います。
その詳細はまた明日。
Posted by cion at
22:07
│Comments(0)
2013年02月18日
縁起もんです♪
帰宅すると宅配便の不在通知。
長崎の友人から…
なんだろな…?
開けたら・・・
じゃん

『桃カステラ~ぁ』
(*⌒▽⌒*)
あまいでぇ〜
なんてったって
和風シュガークラフトで、
カステラの上に砂糖菓子のってるんざますよ〜(⌒‐⌒)
『まーしゃぁ、
桃の節句ばいっ。
好きでしょ。
ちょっとだけだけど送るばい〜』
長崎では初節句を迎えた家は
お祝い返しに
この桃カステラをくばります♪
我が家の娘たちの時には
長崎の父が50箱ぐらい送ってきて( ̄▽ ̄;)お祝いもらってない人にも配りまくりました…
(((^^;)
お人好し長崎人。
だから金がたまらんのやぞ…
(^.^)
長崎の友人から…
なんだろな…?
開けたら・・・
じゃん


『桃カステラ~ぁ』
(*⌒▽⌒*)
あまいでぇ〜
なんてったって
和風シュガークラフトで、
カステラの上に砂糖菓子のってるんざますよ〜(⌒‐⌒)
『まーしゃぁ、
桃の節句ばいっ。
好きでしょ。
ちょっとだけだけど送るばい〜』
長崎では初節句を迎えた家は
お祝い返しに
この桃カステラをくばります♪
我が家の娘たちの時には
長崎の父が50箱ぐらい送ってきて( ̄▽ ̄;)お祝いもらってない人にも配りまくりました…
(((^^;)
お人好し長崎人。
だから金がたまらんのやぞ…
(^.^)
Posted by cion at
21:14
│Comments(0)
2013年02月18日
やるなぁ〜(* ⌒▽⌒*)


今日もクタクタや…(+_+)
と、玄関を開けると
かわいいちびちゃん満面の笑顔
\(^o^)/
なんでも校内なわとび大会で
全種目入賞。
総合優勝したんだとか。
わぁーヾ(^▽^)ノ
よかったねぇ〜
思いっきり抱きしめる♪
毎日練習してたものね。
努力は裏切りません。
お習字でも本に載った人だけ
といって、
かわいいねこちゃん文鎮をいただいたそう。
よかったね〜
ママもがんばらないとね。
Posted by cion at
20:09
│Comments(0)
2013年02月18日
日本昔話を影絵でいかが…?

今年の演目は
かぐや姫。
抽選で一組3名まで
450組み1350名ご招待♪
だそうです。
〆切は
3月11日消印有効。
当たるといいね
(⌒‐⌒)
Posted by cion at
15:30
│Comments(0)
2013年02月18日
雨宿り
2月18日。
今日は『雨水(うすい)』です。
気温がわずかに上昇して
厳しかった寒さも次第にやわらぎ
これまで降っていた雪が雨に変わってくる頃だと
言われています。
おはようございます、まーしゃ
です。
ほんとに雨
になりましたね。
乾いた地面に雨粒が染み込み
そうして新しい芽がまた少し伸びるのかな・・・
そう考えながら
新聞に目をやると
今日の1面には
『難病患者を救いたい』と
闘病生活の中でも勉強に励んだ
久保田鈴之介くんの訃報が記されてありました。
闘病生活を送る学生が
病院でも授業が受けられるきっかけをつくり
自身も病魔と闘ってきた久保田くん。
記事には彼の過酷な闘病生活と
誠心誠意、大切に丁寧に
生きた道標が記されてあったが
私は3月1日の卒業式を楽しみにしていた・・・という
高校生らしい一面にほっとした。
きっと、ご両親は
『そんなに偉くならんでもええよ。
しんどい時はやすんだらええよ』
と思っていたに違いないから。。。
実は私の長兄は小学6年生の
卒業式の前日に亡くなった。
『卒業式には中学校の制服をきて出席するんだ!』
と真新しい学生帽を病院のベッドの上でかぶって
鏡をのぞきこんでいた兄を今でもはっきりと覚えている。
余命半年と宣告されて
中学校の進学は絶望的だったけれど
両親は学生服一式そろえていた。
神様は時にいじわるをする。
神様だって時に間違うこともあるんだな。
幼い私はそう思った。
生きていればいいことも悪いことも・・
乗り越えられない壁もある。
そんな時、私は
越えられなけりゃ越えなくてもいい、と思っている。
そこに止まって
行き交う人を眺めているだけでもいいと思う。
雨がやむまで
ゆっくりお茶をのんでいたらいいと思う。
一杯のお茶が眠りと安らぎを与えてくれたら
きっと、また歩きだせると思うから。
そんな雨の朝。
しとしとしと・・・
心を満たす雨の月曜日。
今日は『雨水(うすい)』です。
気温がわずかに上昇して
厳しかった寒さも次第にやわらぎ
これまで降っていた雪が雨に変わってくる頃だと
言われています。
おはようございます、まーしゃ

ほんとに雨

乾いた地面に雨粒が染み込み
そうして新しい芽がまた少し伸びるのかな・・・
そう考えながら
新聞に目をやると
今日の1面には
『難病患者を救いたい』と
闘病生活の中でも勉強に励んだ
久保田鈴之介くんの訃報が記されてありました。
闘病生活を送る学生が
病院でも授業が受けられるきっかけをつくり
自身も病魔と闘ってきた久保田くん。
記事には彼の過酷な闘病生活と
誠心誠意、大切に丁寧に
生きた道標が記されてあったが
私は3月1日の卒業式を楽しみにしていた・・・という
高校生らしい一面にほっとした。
きっと、ご両親は
『そんなに偉くならんでもええよ。
しんどい時はやすんだらええよ』
と思っていたに違いないから。。。
実は私の長兄は小学6年生の
卒業式の前日に亡くなった。
『卒業式には中学校の制服をきて出席するんだ!』
と真新しい学生帽を病院のベッドの上でかぶって
鏡をのぞきこんでいた兄を今でもはっきりと覚えている。
余命半年と宣告されて
中学校の進学は絶望的だったけれど
両親は学生服一式そろえていた。
神様は時にいじわるをする。
神様だって時に間違うこともあるんだな。
幼い私はそう思った。
生きていればいいことも悪いことも・・
乗り越えられない壁もある。
そんな時、私は
越えられなけりゃ越えなくてもいい、と思っている。
そこに止まって
行き交う人を眺めているだけでもいいと思う。
雨がやむまで
ゆっくりお茶をのんでいたらいいと思う。
一杯のお茶が眠りと安らぎを与えてくれたら
きっと、また歩きだせると思うから。
そんな雨の朝。
しとしとしと・・・
心を満たす雨の月曜日。
Posted by cion at
09:56
│Comments(5)