2013年02月09日
ステクロ♪バレンタイン♪チョコ

カノコです♪
ステクロ・ロゴで、
こ・ん・な
ステクロ♪バレンタイン♪チョコ
作ってみました(*≧∀≦*)
どうですかぁ〜?
超レア物!!
間違いなし (≧▽≦ヘ)♪
(笑)♪(笑)♪(笑)♪
Posted by cion at
22:16
│Comments(0)
2013年02月09日
ねぇねぇポンポコサラダ




朝から病院行って
研究会…
昼から仕事の仕入れに行き
取材記事のゲラ拝電話…
おまけに別件で呼び出された
( ̄▽ ̄;)
帰って企画書作成
合間に掃除と洗濯。
…
クタクタや(;_;)/~~~
もはや本日ギブアップ!!
グタリっ。
そしたら娘たち
夕飯を作ってくれたんですの♪
豪快1号らしく
山盛りポンポコサラダ。
焼肉屋のサラダのようだ…
(((^^;)
ブロッコリー、デカすぎだろ
( ̄▽ ̄;)
かぶりつきかい?
…で、メインデイッシュは?
えっ!?ないの?
文句は禁句。
感謝を述べよう〜
…
だけど、もう一人
おりました♪おりました。
気が利くチビスケ。
以前つくりおきしていた
豚カツをチーん(*⌒▽⌒*)
今日はチューリップの花を
イメージして盛り付けたそう。
立派な夕飯になりました。
ありがとう
ありがとう
(⌒‐⌒)
母ちゃん、頑張るぜっ
v(T_T)v
Posted by cion at
21:59
│Comments(0)
2013年02月09日
パンコ リス

カノコです♪
Uちゃん、昨夕から鼻水とまらず…゜。(p>∧
夜中はつまっているのか、すごいイ・ビ・キ( ̄▽ ̄;)
段々、声がかすれてきたゾ(;゜0゜)
ヤバイよ…ね!?
まさか インフルじゃないよね!?
熱はないのよ(;^_^A
ってことで、八時半に病院につれていきました。
この時間で、結構な待ち人数( ̄▽ ̄;)
お薬もらってその場でのませたら…
もう10時(−_−メ)
ヤバイヤバイ…
早々 習い事に送り込み…
『パン コリス』へ♪
すでに車いっぱい( ̄O ̄)
ホッ(^^)
買えました♪
コリスから百均に行こうと車を走らせておりますと…
細い道、対向車(私の車)を待ってくれる
『優しい紳士』(*≧∀≦*)
「ありがとね〜♪」
と、通り過ぎようとしたら…
『まーしゃダーリン』(~▽~@)♪♪♪
お〜♪
まーしゃダーリンではありませんか!!
ありがとう(*^_ ’)
手を振るカノコ♪
マスクしてたから誰かわかりましたか(笑)?
最近、私もUちゃんも『パン コリス』のパンがお気に入り♪
薬が即効効いたのか…
パンコリスのパンで元気になったのか…
声変わりもなくなり、鼻水もへって元気に復活してきました(~▽~@)♪♪♪
Posted by cion at
16:39
│Comments(0)
2013年02月09日
こころのひだを増やそう
詩は感動の表現・・・と
いわれるそうです。
小説と違って
事柄を細かく描写するよりも
あえて、その文章の裏に隠れている
『言葉(=こころ)』を探る
抽象的表現は
イマジネーションを想像し
心のひだを増やしてくれるに違いない、と
私は思っています。
・
・
・
こんにちは、まーしゃ
です。
ということで、
本日チビちゃんが参加してきました

題材はこの詩。
水のこころ
高田敏子
水は つかめません
水は すくうのです
指をぴったりつけて
そおっと 大切に
水は つかめません
水は つつむのです
二つの手の中に
そおっと 大切に
水のこころ も
人のこころ も
素敵な詩ですね・・・
あなたは
この最後の連
水のこころも●●●
人のこころも●●●
『●●●』にどんな言葉をいれますか?
私は国語教師ではないので
この詩から子供たちに
どのように言葉を創造させるのか
という観点はわかりません。
が、
この詩と出逢えたことは
子供にとって
素晴しいことである、と思えました。
この作者、高田敏子さんは
大正うまれ。
安易な言葉を中心に作られた作風で人気を博し
『台所詩人』『お母さん詩人』と親しまれたそうです。
難しい言葉を羅列するよりも
やさしい言葉を連ねたほうが
人のこころには伝わるのでしょうね・・・
美しい日本語。
言葉には言霊が宿っています。
美しくやさしい言葉で
そばにいる人たちを
包んであげたい
と思った土曜日の朝でした。
いわれるそうです。
小説と違って
事柄を細かく描写するよりも
あえて、その文章の裏に隠れている
『言葉(=こころ)』を探る
抽象的表現は
イマジネーションを想像し
心のひだを増やしてくれるに違いない、と
私は思っています。
・
・
・
こんにちは、まーしゃ

ということで、
本日チビちゃんが参加してきました

題材はこの詩。
水のこころ
高田敏子
水は つかめません
水は すくうのです
指をぴったりつけて
そおっと 大切に
水は つかめません
水は つつむのです
二つの手の中に
そおっと 大切に
水のこころ も
人のこころ も
素敵な詩ですね・・・
あなたは
この最後の連
水のこころも●●●
人のこころも●●●
『●●●』にどんな言葉をいれますか?
私は国語教師ではないので
この詩から子供たちに
どのように言葉を創造させるのか
という観点はわかりません。
が、
この詩と出逢えたことは
子供にとって
素晴しいことである、と思えました。
この作者、高田敏子さんは
大正うまれ。
安易な言葉を中心に作られた作風で人気を博し
『台所詩人』『お母さん詩人』と親しまれたそうです。
難しい言葉を羅列するよりも
やさしい言葉を連ねたほうが
人のこころには伝わるのでしょうね・・・
美しい日本語。
言葉には言霊が宿っています。
美しくやさしい言葉で
そばにいる人たちを
包んであげたい
と思った土曜日の朝でした。
Posted by cion at
16:34
│Comments(1)
2013年02月09日
フォルテワジマ2階「キャラモ」に納品
おはようございます。
まーしゃ
です。
さて、ステクロハンドメイド作品。
今回は入学前までにそろえておかないといけない
マスクや袋小物を製作。
このたび、『パリ』につづき
フォルテ2階のキャラクターワンダースクエア『キャラモ』

にもステクロ作品を納品させていただけることになりました

今回のおすすめ品は
雑賀小学校に進学するお子様をもつお母様は注目!!
椅子カバーつくりました
これって、厚地(キルティング地)でつくらないといけないですから
めっちゃ縫いにくい。
手間も半端ない
それに、女の子用って
わりとたくさんあるのだけれど
男の子用って数があまりない・・ですよね。
そこで今回は
男の子用の小物を充実させました。

かゆいところに手が届く
ステクロでございます(笑)
ほほほっ。
よろしかったら、ぜひ
まーしゃ

さて、ステクロハンドメイド作品。
今回は入学前までにそろえておかないといけない
マスクや袋小物を製作。
このたび、『パリ』につづき
フォルテ2階のキャラクターワンダースクエア『キャラモ』

にもステクロ作品を納品させていただけることになりました


今回のおすすめ品は
雑賀小学校に進学するお子様をもつお母様は注目!!
椅子カバーつくりました

これって、厚地(キルティング地)でつくらないといけないですから
めっちゃ縫いにくい。
手間も半端ない

それに、女の子用って
わりとたくさんあるのだけれど
男の子用って数があまりない・・ですよね。
そこで今回は
男の子用の小物を充実させました。

かゆいところに手が届く
ステクロでございます(笑)
ほほほっ。
よろしかったら、ぜひ

Posted by cion at
09:08
│Comments(2)