♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年02月27日

ポケットバック♪

こんばんは(o^o^o)

カノコです♪



『クリップバック』を作りました(o^∀^o)



『クリップバック』とは、

ポケットのない洋服の時など、クリップで直接服やスカート・ズボン等に付けられるバックになっています。


大・小2タイプ


小はポケットティッシュがそのまま収まり、引っ張り出せ、ポケットが1つ付いています♪
ティッシュケースの様な感じです。


大は、小より一回り大きくポケットが2つ付いています♪
ティッシュやハンカチ、携帯等も入れられますよ(^_−)≡★



子どもの服にポケットがない時など、
クリップで簡単に付け外しが出来るので、重宝すると思いますよ(^^)v


大人女子も、カバンに直接ポケットティッシュを入れるより
ティッシュケースに入れて持ち歩くと
エレガントですよね(*^^*ゞ


さあ。


『ポケットバック』
はたして商品化出来るでしょうか!?


お楽しみに(~▽~@)♪♪♪
  

Posted by cion at 23:47Comments(1)

2013年02月27日

今ががんばりどころ

まーしゃです。

お茶碗を片付けて
気づいたら
ちびちゃん、ソファで寝てました(((^^;)
こんな格好で(⌒‐⌒)


学校では今月よりクラブ体験が
始まって、チビはバスケ部に入部…
朝6時には起きて朝練のため
7時には登校。

帰ってきて、
学校と塾の宿題、
エレクトーンコンクールの練習に今日はスイミングで5キロメートル泳いできました…。


今のこどもは大変や。


『そんなに頑張らんでえぇよ〜』っていうけれど、
やりたいんやって。

ねぇねぇも九大目指して
ひたすら勉強してる。
いきたいんやって。


好きなこと好きなだけ。

まーしゃ信条♪
似てもうたかな…( ̄▽ ̄;)


ママもはじまってもうた…
もう、10月までスケジュールいっぱいや…(((^^;)
チームまーしゃ。
みんなでがんばろかっp(^-^)q
  

Posted by cion at 22:19Comments(2)

2013年02月27日

お腹すいたぁ〜

今日はなんだか中華な気分。
…ということで夕飯は
イカとトマト、スィートコーン
をガーリックオイルで炒めて
三葉と胡麻をトッピング。

(⌒‐⌒)

トマトは『優糖星』を使用。
甘味と酸味のバランスが抜群トマト。皮も薄くて最高(≧∀≦)
ちょっと割高ですが、一度食べたらやはり元にはもどれない。

(((^^;)

あとはチンジャオロースと
ほうれん草の胡麻あえ。

我が家は自然の甘味や出汁の味で味付けするため、ほとんど調味料を使いません。
減塩料理には向いてるのかな…
  

Posted by cion at 20:51Comments(0)

2013年02月27日

はじめの一歩

まーしゃik_48です。

カノコの『2分の1成人式』記事。
まーしゃ家のチビ号も同日、参観で執り行われました。

子育てはね

乳児は肌を離さず
幼児は手を離さず
少年は目を離さず
・・・


って言葉がありますけど、
まーしゃはね、
これでも子育てに後悔はないんですよ・・・face01
だって、いっぱい、いっぱい抱きしめてきましたし
チュウもチュッチュicon06してきましたしface03icon10
いっぱい大好きface05だっていってきましたし。

彼女が生まれたとき、
朝目覚めたら
ちっちゃな手が私の横でバタバタしていてね
目があったら「にこ~face02」。
ほんとに愛おしくて幸せで
私、押入れに隠れたくなりましたの。
(お前は猫(=^・^=)か・・・)
『だれも、入ってくんなっ!!
がるぅ~(ー_ー)!!』って感じik_40

チビちゃんがね、
お手紙をくれましたの。

私がはじめて話した言葉は何ですか?
はじめて歩いた時はいつですか?
『私のはじめてに付き合ってくれてありがとう』

泣いてしまいました(T_T)。

はじめて話した言葉はね、もちろん『ママ』。
はじめて歩いたのはなんと8か月。
はじめて幼稚園に行った時、『ママに会いたい』って泣いて帰ってきましたの。
はじめて二輪車の練習したときは5歳の夏で二人でいっぱい汗かいたよね。
はじめて、はじめて・・・

そう、この10年
私は彼女の人生の『はじめて』のそばに居れました。
だけど、ね
これからの10年はきっとママの出番はあまりないと思います。
これからの『はじめて』は
ママ以外の誰かと迎えていくのだろうと思います。

そう思うと私自身が子離れの覚悟をしておかなくてはface10と。今からウルウルです。


2分の1成人式が終わって家に帰ってから
チビちゃんが
『ママぁ、私はあんまりママに親孝行してないね、ごめんね』と言ってきました。

face08

『そんなことないよ。ママはチビちゃんが生まれてきてから
いっぱいいっぱい幸せもらったよface02ik_48

っていったら

『ママ、私がママをもっともっと幸せにしてあげるからよ。ママの介護もするからよ。』と。


もう、介護かよ・・・face07
笑えましたがやはりまた目からポロポロ(T_T)



さてさて、そんな話をしていたら
後3年でほんとの成人式を迎える娘1号がご帰宅。
やはり、私の想像通り
私の知らないところで『はじめて』を経験している様子。
冒頭の言葉の続き、知ってます?

青年は心を離さず、そして常に微笑みを


娘1号とまーしゃだーりん。
ダーリン毛ふさふさやik_40
  

Posted by cion at 15:59Comments(4)

2013年02月27日

新作

こんにちは
ユリエルです。

息子が中学校卒業します。
お世話になった方々に
何かお礼をと思いポーチを作りました。
なかなかの出来なんで、
そのうち、フォルテのプラン・ド・パリさんで販売もしたいと思います。
カノコも制作中なんで、お楽しみに


  

Posted by cion at 14:24Comments(1)

2013年02月27日

アクセントスパイスは…

おはようございます。
まーしゃです。
今日の雨は温かいですね…
チューリップの芽が一段と背を
のばしたみたい♪

さて、
今日のお弁当は
春さきどり。

たけのこごはんに
ちりめん山椒をトッピング。
卵焼きにも庭に自生している
三葉を巻きました(⌒‐⌒)

春のたべものはアクが強い。
だけど、
口中にいれたとたん
ふわっと春風。
(≧∀≦)
なんでこんな優しいキモチになるのかな…
  

Posted by cion at 07:41Comments(2)