2013年01月21日
ふりむけば、完食。


昨日、ダーリンが
寝ながら
『豚カツうまそやなぁ』
『あ〜、つけ麺もうまそやなぁ』
と、うわ言のように
言っていたので
2つとも作ってあげた♪
『ご飯ないん?っていうかな』と思い、お寿司も
“念のため”
買っておいた…
こんなに食べるんか( ̄▽ ̄;?と思いますが、
やはり、完食。
(^_^;)
ほんとによく食べる家族です。
いつも思う。
私は料理が好きなんじゃなくて
食べてる人をみるのが
好きなんやな…と。
家族の顔を“アテ”に
ビール一本。
まーしゃの夕飯。
(⌒‐⌒)
今日もごくろうさん。
オヤスミナサイ。
Posted by cion at
23:00
│Comments(2)
2013年01月21日
濾過される美しき言の葉
昨日、1月20日は『大寒』でした。
一年のうちで、もっとも寒くなる日
と言われていますが
この頃、汲んだ水はその冷たさから
雑菌が棲めないほど清いと尊ばれ
その水で日本酒やお味噌、お醤油などの
『寒仕込み』が行われるんですよ。
寒さに耐えながら
じっくりと蓄えられていく味わいだからこそ
芳醇な香りと
美しく濾過された旨み
口中にふわりと優しく広がる甘味が
与えられるのでしょう・・・
厳しい冬を乗り越えたからこそ
あたたかな春を迎えられる。自然の摂理です。



そんな大寒の昨日
詩人の柴田トヨさんが
天国に旅立っていかれたそうです。
私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
生きていれば
辛いことや嫌なことも
多々ありますが
乗り越えたからこそ
素晴しい人生の春を見つけられたトヨさん。
まるで、旅立つ日を選んだように
感じたのは私だけでしょうか・・・。
手のひら『掌』はもともと
“たなごころ”といって
心の手という意味があるそうです。
転んで泣いている子どもに
「痛いの痛いの、遠いお山に飛んでいけぇ~っ」と
手を当てて笑ってあげると
不思議と痛さが和らぐのと同じように
柴田さんの詩は
閉塞感のある現代社会に
飾り気のない言の葉を
自らの(心の)手で
ノートにしたためていたからこそ
誰もが寄り添いたくなったのでは
ないでしょうか。
メールやチャットもいいけれど
大切な人には
時には自らの手で
心の葉を集め綴ってみましょう。
きっと、気持ちが届くはず。
濾過された
美しい言葉だけが
人々の心を癒すことができるのですから・・・・
もうすぐ百歳になる私
天国に行く日も
近いでしょう
その時は
陽射しとなり
そよ風になって
皆様を応援します
(柴田トヨさんの詩より抜粋)

一年のうちで、もっとも寒くなる日
と言われていますが
この頃、汲んだ水はその冷たさから
雑菌が棲めないほど清いと尊ばれ
その水で日本酒やお味噌、お醤油などの
『寒仕込み』が行われるんですよ。
寒さに耐えながら
じっくりと蓄えられていく味わいだからこそ
芳醇な香りと
美しく濾過された旨み
口中にふわりと優しく広がる甘味が
与えられるのでしょう・・・
厳しい冬を乗り越えたからこそ
あたたかな春を迎えられる。自然の摂理です。



そんな大寒の昨日
詩人の柴田トヨさんが
天国に旅立っていかれたそうです。
私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
生きていれば
辛いことや嫌なことも
多々ありますが
乗り越えたからこそ
素晴しい人生の春を見つけられたトヨさん。
まるで、旅立つ日を選んだように
感じたのは私だけでしょうか・・・。
手のひら『掌』はもともと
“たなごころ”といって
心の手という意味があるそうです。
転んで泣いている子どもに
「痛いの痛いの、遠いお山に飛んでいけぇ~っ」と
手を当てて笑ってあげると
不思議と痛さが和らぐのと同じように
柴田さんの詩は
閉塞感のある現代社会に
飾り気のない言の葉を
自らの(心の)手で
ノートにしたためていたからこそ
誰もが寄り添いたくなったのでは
ないでしょうか。
メールやチャットもいいけれど
大切な人には
時には自らの手で
心の葉を集め綴ってみましょう。
きっと、気持ちが届くはず。
濾過された
美しい言葉だけが
人々の心を癒すことができるのですから・・・・
もうすぐ百歳になる私
天国に行く日も
近いでしょう
その時は
陽射しとなり
そよ風になって
皆様を応援します
(柴田トヨさんの詩より抜粋)

Posted by cion at
19:53
│Comments(2)
2013年01月21日
スイス〜イ



カノコです♪
去年買ったNEWミシン(~▽~@)♪♪♪
ビニールコーティングなどを縫う為の「テフロン押さえ」が付いていて♪
それを初めて使ってみると…
スイス〜イ♪ (#^ー°)v
めっちゃスムーズやん!!
前のミシンの時、ビニールコーティングの生地が縫いにくくて、苦労したんだよね(;^_^A
と、言うことで、ポケットティッシュケースにポーチも付けてみました♪
ハンカチやちょっとしたお化粧品等入ります(^O^)
この前作ったステクロ・ロゴ・タグも、中に縫い付けました(*^^*ゞ
試作品だけど…いけてるかも(。≧∇≦。)
Posted by cion at
16:55
│Comments(0)
2013年01月21日
2013年01月21日
幸せの緑の鳥~メジロちゃんがきましたのぉ
まーしゃ
です。
みんなに目玉おやじの家とか
妖怪ハウスとか
言われたダーリン作
バードハウス

だけど、早速
小さなお客さんがいらしたのぉ~

メジロちゃぁーん
かわいい
ついつい見入ってしまって
仕事が止まってしまいます。

お目目が
合ってしまいました
そーと。そーと。
野鳥は警戒心が強うございますから
お家の中でも
しずかーに、そーと。
ゆっくり動いているまーしゃ
でした。
私、幼少期にピアノを習っていたのですが
(中1のとき指8本折ってやめたんですけどね・・・
)
小学1年のとき
『オズの魔法使い』を見て
感動してしまい
初めて耳コピーで弾いた曲が
『over the rainbow』。
それから小鳥を見ると
勝手に
『幸せがやってくるぅ~』
とジンクスを創ってしまいまして。
だけど、小鳥が来ると
ほんとにいいことが起こってるんです。
きゃん
どんないいことあるのかしら?
楽しみにしておこうと
思います。

みんなに目玉おやじの家とか
妖怪ハウスとか
言われたダーリン作
バードハウス


だけど、早速
小さなお客さんがいらしたのぉ~

メジロちゃぁーん

かわいい

ついつい見入ってしまって
仕事が止まってしまいます。
お目目が
合ってしまいました

そーと。そーと。
野鳥は警戒心が強うございますから
お家の中でも
しずかーに、そーと。
ゆっくり動いているまーしゃ

私、幼少期にピアノを習っていたのですが
(中1のとき指8本折ってやめたんですけどね・・・

小学1年のとき
『オズの魔法使い』を見て
感動してしまい
初めて耳コピーで弾いた曲が
『over the rainbow』。
それから小鳥を見ると
勝手に
『幸せがやってくるぅ~』
とジンクスを創ってしまいまして。
だけど、小鳥が来ると
ほんとにいいことが起こってるんです。
きゃん

どんないいことあるのかしら?
楽しみにしておこうと
思います。
2013年01月21日
祝!!ランキング50位
おはようございます。まーしゃ
です。
きょうはHAPPY

『わかやまsutekiクローゼット』ブログが
はじめて50位にランキングアップされましたぁ


いぇい、いぇい(#^.^#)
最近は毎日のように
見てくれているブロガーさんもいらっしゃってくださって
まーしゃ感無量。
素敵でちょっと泣けて
、
笑って
、
だけど時には愚痴って
たまーにためになる
和歌山と長崎情報を
綴っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
こいつぁ~春から縁起がいいぜぃっ



きょうはHAPPY


『わかやまsutekiクローゼット』ブログが
はじめて50位にランキングアップされましたぁ



いぇい、いぇい(#^.^#)
最近は毎日のように
見てくれているブロガーさんもいらっしゃってくださって
まーしゃ感無量。
素敵でちょっと泣けて

笑って

だけど時には愚痴って

たまーにためになる
和歌山と長崎情報を


よろしくお願いいたします。
こいつぁ~春から縁起がいいぜぃっ



Posted by cion at
10:33
│Comments(4)