2013年01月16日
鶏すき
やっと、うどんなら
食べられそう♪
まーしゃ
なんでか?断食五日目。
復活を祝して(^_^;)
今日は
鶏すき鍋にしました。
鶏肉出汁に
おうどんとミブナとしいたけ、
春雨…とあっさり仕立て。
ダーリンと子ども達には
ちょっと物足りないかな…
と思って、
海鮮丼もつけました〜
ママメニューが
戻ってきて
一番ほっとしているのは
ダーリンのようで…(((^^;)
ここ数日のご苦労に
感謝の意を表して
着物でもきて
もてなしちゃろか…?って
いったら
『あとから、なんやかんやと
よまよいされたら嫌なんで、せんでかまわんよ…』
って。
(´・ω・`)?
『よまよい』って何?
『てんてらてん』も
未だわからん。
『てんこ』?『てんご』?
もわからん…
ダーリンが長崎にいたころ
彼が何を話しているのか?
サッパリわからず(^_^;)
電話がかかってきても
受話器を置いていたあの頃を
思えば( ̄▽ ̄;)
私もずいぶん和歌山ナイズされたと思っていましたが
まだまだ勉強不足やね…
φ(..)メモメモ
食べられそう♪
まーしゃ
なんでか?断食五日目。
復活を祝して(^_^;)
今日は
鶏すき鍋にしました。
鶏肉出汁に
おうどんとミブナとしいたけ、
春雨…とあっさり仕立て。
ダーリンと子ども達には
ちょっと物足りないかな…
と思って、
海鮮丼もつけました〜
ママメニューが
戻ってきて
一番ほっとしているのは
ダーリンのようで…(((^^;)
ここ数日のご苦労に
感謝の意を表して
着物でもきて
もてなしちゃろか…?って
いったら
『あとから、なんやかんやと
よまよいされたら嫌なんで、せんでかまわんよ…』
って。
(´・ω・`)?
『よまよい』って何?
『てんてらてん』も
未だわからん。
『てんこ』?『てんご』?
もわからん…
ダーリンが長崎にいたころ
彼が何を話しているのか?
サッパリわからず(^_^;)
電話がかかってきても
受話器を置いていたあの頃を
思えば( ̄▽ ̄;)
私もずいぶん和歌山ナイズされたと思っていましたが
まだまだ勉強不足やね…
φ(..)メモメモ
Posted by cion at
22:36
│Comments(3)
2013年01月16日
ミネストローネ

カノコです♪
前回のパパ手作り
『ジャガイモのニョッキ』が入っていた
『ミネストローネ』
こちらの作り方(^_−)≡★
写真はこれしかないの(;^_^A
前回と同じですみませんm(__)m
では
★ミネストローネの作り方(パパレシピ)★
★材料★
人参 1本
玉ねぎ 1個
キノコ類 好きなだけ
ベーコン 適量
ニンニク 1かけ
カットトマト 1缶
コンソメ 2個
オリーブオイル 適量
オレガノ
バジル
塩
胡椒
水 4カップ
パセリ 最後の飾り用
★作り方★
1、玉ねぎ・人参を1センチ角に切る。ベーコンは1センチ幅に切る。好きなキノコをほぐしておく。
2、ニンニクはみじん切り。
3、オリーブオイルと2、を鍋に入れ熱を加えていく。
ニンニクの香りを引き出したら、ベーコン、玉ねぎ・人参を炒め、次にキノコ類もさっと炒める。
4、カットトマト、コンソメ、オレガノ、バジル、水を加え、中火で煮る。煮たったら弱火で、野菜を好きな固さに煮込む!!
5、好みの固さになったら、塩・胡椒で味をととのえ…
6、器に注ぎ、パセリのみじん切りをon↑↑↑
はい!!
ミネストローネの出来上がり(o^o^o)
以前にアップした、『ジャガイモのニョッキ』を入れたら美味しい(^q^)です♪
まだまだ寒い日が続くので、ほっこりあったか美味しいですよ(~▽~@)♪♪♪
以上、パパレシピでした(o⌒∇⌒o)
2013年01月16日
meijiチョコレート

売り切れてなくなった
meiji
リッチチョコシリーズ。
今年も店頭に
並びだしましたよぉ♪
これ。
めっちゃ美味しいんだよね〜
(^q^)〜★
早速まーしゃ
大人買いしちゃいましたぁ。
今年は誰にあげよっかなぁ〜
ダーリンでしょ
じいじに
いけぽちゃさんにリーダー
あっS先生っ!!(*⌒▽⌒*)
まーしゃは今年、
この美味しいチョコを使って
手作りするつもりです。
お楽しみにぃ〜(^3^)/
Posted by cion at
19:07
│Comments(1)
2013年01月16日
温っめてほしーのっ!!
まーしゃです
今日はお天気いいですね~
朝からお布団干して
悪い気は全部お日様
パワーで
飛ばしてしまいました。
で、ついでに
生姜も干しました。
生姜は一度蒸かして

天日干しすると
温かみ成分が倍増するそうです。
で、一日干したら
こんな感じ。

これをひとかけら
お茶とかお味噌汁とかなんでも入れちゃう
身体がぽかぽかしたら
こころもぽっかぽか
やさしい気持ちで臨んだら
何事もうまくいくような気がするまーしゃ
なのでした。
お試しください。

今日はお天気いいですね~

朝からお布団干して
悪い気は全部お日様

飛ばしてしまいました。
で、ついでに
生姜も干しました。
生姜は一度蒸かして

天日干しすると
温かみ成分が倍増するそうです。
で、一日干したら
こんな感じ。

これをひとかけら
お茶とかお味噌汁とかなんでも入れちゃう

身体がぽかぽかしたら
こころもぽっかぽか

やさしい気持ちで臨んだら
何事もうまくいくような気がするまーしゃ

なのでした。
お試しください。
Posted by cion at
15:33
│Comments(5)
2013年01月16日
病んだ私は『本屋大賞』で読書会
おはようございます。まーしゃ
です。
はははっ
お久しぶりです。
ちょっとね、また、寝込んじゃったんですわぁ~
まぁ、よくあることですので
受け入れるしかないですねー。
それでも以前は
こんな難儀な体に泣いたことも
あったのですよ・・・
けど、受け入れるんですわぁ
神様が休みなさい、考えなさい、知恵を持ちなさい
と与えてくださった時間だわ。
ってね
さて今回、寝込んでいる最中
私、本は読めましたので
活字の海を
どんぶらこぉ~どんぶらこぉ~
ゆっくり、ゆっくり
渡っておりました。
みなさんはどんなジャンルが
お好きですか?
恋愛小説?ミステリー?それとも・・官能小説
きゃあ(#^.^#)
まもなく
芥川賞や直木賞もノミネート時期?ですよね。
(もうされたんだっけ?
70歳代のおばあちゃんがノミネートされたのは
どっちでしたっけ?)
以前職場で
『芥川賞と直木賞の違いって何ですか?』って聞かれたことがありますが
私の記憶が確かならば
芥川賞は雑誌に掲載された小説
直木賞は単行本・・
じゃなかったっけ?
ちなみに新人は江戸川乱歩賞・・・。
違ったらごめんなさい
私は仕事柄、できるだけ
これらの本は読むようにしています。
それもハード本販売時に。
んがぁ
ほとんど、読む間なく後付になっちゃうんですが・・・
ライターとしての私のちっちゃな『プライド』でしょうかね。。。
そして絶対読むのが「本屋大賞」作品。

こちらは、はずれはないですねー
娯楽性も高いですし、あんまり考えないでいいですし
読みやすい。
これまで10回発表されていますが
どれも映像化されていますよね。
たとえば『東京タワー』、『謎解きはディナーのあとで』
たしか大賞をとっていない作品もいいものありますよね・・・
『神様のカルテ』とか『博士の愛した数式』、『八日目の蝉』など。
どれも本を読んで
ドラマや映画をみましたが
たまーに『このキャスティングはないやろ
』
と、がっかりさせられる場合もありますがね・・・。
それを、ひとりぶつくさ言ってるまーしゃも
怖い気がしますがぁ・・・
小説とはペンと原稿用紙さえあれば書けますので
不景気な今は一攫千金をねらうチャンスとかで
投稿者数は上がってきているそうですよ・・・。
私も書いてみようと
実はすこーしずつ
パソコンに落としているのですが・・・
さてはて
まーしゃ
一攫千金なりますか

なんて・・・
ちなみに
文章を書くことを志している人へ・・・
この業界
『物語を完結させることができる人がプロ』
といわれています。
だから短編から書いていくといいようですよん。
人の道も同じかもね~
終わらせるにはパワーがいるもんね・・・

はははっ

お久しぶりです。
ちょっとね、また、寝込んじゃったんですわぁ~
まぁ、よくあることですので

受け入れるしかないですねー。
それでも以前は
こんな難儀な体に泣いたことも
あったのですよ・・・

けど、受け入れるんですわぁ
神様が休みなさい、考えなさい、知恵を持ちなさい
と与えてくださった時間だわ。
ってね

さて今回、寝込んでいる最中
私、本は読めましたので
活字の海を
どんぶらこぉ~どんぶらこぉ~
ゆっくり、ゆっくり
渡っておりました。
みなさんはどんなジャンルが
お好きですか?
恋愛小説?ミステリー?それとも・・官能小説

きゃあ(#^.^#)
まもなく
芥川賞や直木賞もノミネート時期?ですよね。
(もうされたんだっけ?
70歳代のおばあちゃんがノミネートされたのは
どっちでしたっけ?)
以前職場で
『芥川賞と直木賞の違いって何ですか?』って聞かれたことがありますが
私の記憶が確かならば
芥川賞は雑誌に掲載された小説
直木賞は単行本・・
じゃなかったっけ?
ちなみに新人は江戸川乱歩賞・・・。
違ったらごめんなさい

私は仕事柄、できるだけ
これらの本は読むようにしています。
それもハード本販売時に。
んがぁ

ほとんど、読む間なく後付になっちゃうんですが・・・

ライターとしての私のちっちゃな『プライド』でしょうかね。。。
そして絶対読むのが「本屋大賞」作品。

こちらは、はずれはないですねー
娯楽性も高いですし、あんまり考えないでいいですし
読みやすい。
これまで10回発表されていますが
どれも映像化されていますよね。
たとえば『東京タワー』、『謎解きはディナーのあとで』
たしか大賞をとっていない作品もいいものありますよね・・・
『神様のカルテ』とか『博士の愛した数式』、『八日目の蝉』など。
どれも本を読んで
ドラマや映画をみましたが
たまーに『このキャスティングはないやろ


と、がっかりさせられる場合もありますがね・・・。
それを、ひとりぶつくさ言ってるまーしゃも
怖い気がしますがぁ・・・
小説とはペンと原稿用紙さえあれば書けますので
不景気な今は一攫千金をねらうチャンスとかで
投稿者数は上がってきているそうですよ・・・。
私も書いてみようと
実はすこーしずつ
パソコンに落としているのですが・・・
さてはて
まーしゃ



なんて・・・
ちなみに
文章を書くことを志している人へ・・・
この業界
『物語を完結させることができる人がプロ』
といわれています。
だから短編から書いていくといいようですよん。
人の道も同じかもね~
終わらせるにはパワーがいるもんね・・・