♪体験型ワーククラフトイベント、講習会随時受付中 「おしゃれHAPPYブローチ作り」より





わかやまSutekiクローゼット(通称ステクロ)は
コーディネーター、保育士、イベントプランナー&ライターにより
2008年に結成
アートクラフト系ワークショップをメインに
企画から運営、活動を行う
女性2人組です
それぞれがもつ個性を活かして
引き出しをたくさん持っている・・・
そこに和歌山の“Suteki”をどんどん詰め込んで
たくさんの方に紹介したい
また
親と子がともに楽しみ、時には学び
豊かな心を育むきっかけとなるような
アイデアを発信したい
という気持ちが込められています
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
cion
cion
sutekiな仲間と                         sutekiな時間を                         sutekiに楽しむ (=^・^=)しっかりものの元保育士でステクロのクリエイター・カノコ
(=^・^=)プランニングディレクター・営業&ライター・まーしゃ

2013年02月23日

拝啓、かつお様。@ホームステクロへようこそ

中学生のころでしょうか・・・
『将来の家族の夢』というテーマで作文を書かされた時
私は
『将来、サザエさんのような家庭でありたいと思います・・・』と書いたら
げんこつをもらいました

(なんで?
今なら体罰やっ)。


icon09
face10
icon10


おはようございます、まーしゃですik_48
私の父方の祖父は鋳型職人、母方の祖父は木型職人でした。
造船の町、長崎で
二人とも大きな船を造っていました。

ですから家には
中卒で働きにでてきた若いお兄ちゃんや
まかないのお手伝いさんなどみんな住み込み。
もちろんご飯を食べるときはみんな一緒face02face01face03


じいちゃんがいて、ばぁちゃんがいて
子どもがいて
実写版『サザエさん』。


祖父は家に人が来ることを
喜んでicon06
客人がくると
「あがっていかんねぇ~face02icon23」といっては
宴会のはじまりik_10


だからでしょうか、
私も家に友人たちが集まることが大好きで
みんなでご飯を食べたり
いろんな話をしたり・・・。



最近はこのステクロブログをホームに
いろんな方が遊びにきてくれたり
コメントをくれたり
そして、実際に会いにきてくださったり・・・ik_48
会いにいったりik_48

素敵な出会いがどんどん広がって
まーしゃはうれしいです。

そんな中、かつおさんとサザエさんが登場face02ik_18

いつもやさしいコメントありがとうございます。
かつおさんにもお子さんがいらっしゃるようですね。
ステクロは3月に片男波で開催される
大漁祭という祭事に参加しようと思っています。
伊勢神宮の旅で知り合った
神社庁直々のお誘いゆえ
これは神様のお導きかとface03icon12

かつおさんとサザエさんもご一緒にいかがですか?
祭事の後は
バーベキュー大会が開催されるそうですface02icon22ik_11

みんなでわいわいできると
うれしいなik_48  

Posted by cion at 07:50Comments(2)

2013年02月22日

朝から三輪さん

おはようございます。
まーしゃです。

NHK朝の連続テレビ小説
『純と愛』。
朝から決して幸せでない…
( ̄▽ ̄;)
爽やかさもない…(((^^;)

さすが、『家政婦のミタ』を
かいただけある脚本家。
練ってねって練りまくり
(笑)

まーしゃは面白がってみています

そのあとの番組『あさイチ』。
今日のゲストは三輪明宏さん。

また濃いわぁ〜( ̄▽ ̄;)


一時、三輪さんの画像を
携帯の待ち受けにしたら運気があがるとか言ってたよな…


ところで、三輪さんもまーしゃと同じ
長崎市出身です。
観光立県長崎市では

市長に福山雅治、
収入役には多額な借金を返済した経験のあるさだまさし、
そして知事に三輪明宏。
そうしたらさらなる飛躍間違いなしと、
真面目に話しているとかいないとか…(笑)


たしかに、もりあがりそうだ!!

  

Posted by cion at 08:52Comments(2)

2013年02月21日

わかぱんポッキーは手に入るのか?



白浜町で日本一のパンダ飼育数を誇る和歌山をPRしようと
県観光連盟はグリコと提携して
県の観光PRシンボルキャラクター
『わかぱん』を用いた
“わかぱんポッキー”を製作したそうな。

だけど観光客対象で
非売品。

白浜温泉旅館協同組合の
加盟宿泊施設がパンダの名前と同じ漢字が入った利用客にプレゼントするプランも実施中なんだと。。。


手にはいらんな・・・

せめて市内の小学生以下に全配布とかしても
よかったんじゃなかろうか・・・

そんな予算はなかったか・・

写真は先日の高松小学校ワークショップ時にいただいた
パンちゃんキャンディ。
でございます。ありがとうございました。
  

Posted by cion at 20:57Comments(0)

2013年02月21日

蒔絵体験

ちびちゃん、
海南市黒江のうるわし館にて
素敵な蒔絵のお盆を制作してきました♪

えぇ感じやん(⌒‐⌒)
  

Posted by cion at 15:41Comments(0)

2013年02月21日

紀州伝統工芸品~海南市・黒江編

和歌山には『紀州てまり』をはじめ
『根来塗り』や『桐たんす』など全国に誇る伝統工芸品があります。
そんな中、
今日は海南市黒江に伝わる伝統工芸品『紀州漆器』をご紹介します。
ik_48
ik_48
ik_48

おはようございます。まーしゃです。


『紀州雛』です。
まんまるとした様式と滋味深い配色。
けっして派手ではないけれど
素朴であたたかい和歌山らしいお雛様。
かわいいですねicon06

さて、今日はなぜこのタイトルか?というと
我が家のちびちゃんは
『紀州伝統工芸の魅力に触れる』をテーマに
郊外学習で海南市黒江に向かいました。

黒江の町並みは
のこぎり状で縦格子など
京都を思わせる古い街並みが魅力icon12
ちょうど、今は“紀州海南ひなめぐり”イベントが
開催中なので
いたるところにお雛様が飾られていて
春の彩りを与えていますよ。



伝統工芸の魅力とは
はて?なんぞや?
皆さんは何だと思いますか・・・。

まーしゃは
いつまでも変わらぬ永遠の姿
だと思います。

先月ステクロで参拝した伊勢神宮の式年遷宮。
これは老朽化した建物をつくりかえる・・・ということよりも
技の継承という大きな使命が秘められています。
職人の世界では
20年が大きな区切りとされています。
技術を後世に伝承するためにも合理的な年数であると
言われています。
常に新しく作り変えることで
文化を引き継いでいくのです。

この黒江の街並みも古いものを大切に保存することで
経年美化を創出。
時間をかけて守られてきたからこそ生まれる
美しさなのです。

そんな素晴らしい日本文化を
何とか若い人に引き継がなければならない。
そこで、学習要綱にこのような郊外学習が盛り込まれているわけですね。


近年の不景気で
若い人たちは“安定”という言葉の呪文にとらわれ
公務員を目指す人が多いですが
私からすると
人生もっと考えて、
もっと自由に生きてみたらいいのに・・・
もっと、視野を広げたら自分世界は
もっともっと素晴らしいものになるのに。
もったいないな、

と思えてなりません。
(公務員が悪いって言ってるんじゃないですよ。
ただそれだけに固執している若者が多いのは???
といっているだけですから誤解のないように・・・)

こういった職人になることも
素晴しいことで
私なんぞ、ちっぽけな人間でも
後世どこかのだれかの
幸せの片隅に微笑んでいられる“モノ”を作れるのかも・・・
残るのかも・・・
なんて考えたらワクワクしちゃうんですけどね。。。


そんなことを考えながら我が家のチビすけに
『●●漆器店のいろりとか応接室の書院造の伝統の技はしっかり見ておいでface02

どうして、漆器店の天井は低くて
窓は小さいのか・・・
質問してごらん』と送り出しました。

さて答えは・・・face01
みなさんは知っていますか?


午後からはお盆に蒔絵を描く体験もしてくるそうです。
さて、我が家のアーティストはどんな素敵な伝統工芸品を作ってくるでしょうか?
ママはそんなお盆に似合う
紀州てまりを
かたどった≪てまり寿司≫でも作ってまっておきましょうかね・・・icon06


  

Posted by cion at 11:37Comments(0)

2013年02月20日

めで''鯛' '!?

こんばんは(^O^)

カノコです♪



特別『めで''鯛''』ことは何もありませんが(;^_^A


鯛を丸々一匹いただきました(~▽~@)♪♪♪


なので、久々にお魚一匹さばきました(*≧∀≦*)


お魚丸々一匹でいただくと、出刃包丁が欲しくなりますσ(≧ω≦*)
あと、刺身包丁もね(//∀//)


仕方ない、いつもの包丁でウロコを取り(;^_^A

内臓を出し

頭を落とし
出汁をとる

二枚におろし
片身→お刺身
骨付き片身→焼いてから炊き込みご飯に


白米に、人参・大根・シメジ・油揚げを入れ、

頭からとったお出汁。酒・薄口醤油を入れ、

かき混ぜる

最後に焼いた鯛をのせ


炊飯器さん、スイッチ オン♪



あとは待つだけ(~▽~@)♪♪♪



炊き上がったら、鯛を取りだし骨や皮を取り除き 、身だけを戻し、かき混ぜたら…


『鯛飯』の出来上がり〜♪

お刺身と、鯛の出汁にゅうめん(o⌒∇⌒o)


鯛 パラダイス(*≧∀≦*)

『さくら鯛』★★★堪能★★★


甘くて美味しかったです(~▽~@)♪♪♪
  

Posted by cion at 23:21Comments(0)お料理レシピ

2013年02月19日

焼きたて〜♪

だったのは…


今朝のこと(*≧∀≦*)


久しぶりにホームベーカリーをセットして


朝から『焼きたてパン』をいただいたカノコでした♪


昨日の『キンカンのタルタルソース』をのせていただいきました(≧▽≦)


焼きたてパンをちぎり、キンカンタルタルをのせると、甘〜いキンカンの香りがしました(p^-^)p


明日はトーストして、キンカンタルタルをのせたいと思います(~▽~@)♪♪♪
  

Posted by cion at 22:42Comments(0)

2013年02月19日

高松小学校クラフト講習会リポート2

icon12
どうです?素敵でしょうface02icon12

ポイントとなるモチーフは
皆さん少しずつ変えたのですが
それでもベースキットは
ほぼ一緒なのですよ・・・。


だけど『個性』が光りますicon12icon12


アラフォーママの勢いを感じますねicon06
ホレボレしますik_83


では、みなさんの作品をクローズアップik_20ik_20

春色マカロン色は今年の流行色です。
ファッションリーダー間違いなしface03icon22



ハートのモチーフが印象的ですねface02
クラシカルな雰囲気がきちんとした席でも
付けて楽しんでいただけるかと思います。



雪のモチーフはロマンチックicon06
ですが、こちらのモチーフは大きかったので
バランスが難しかったと思います・・・
でもさすがっicon22ですね。
とても素敵なブローチに仕上がっています。



この2作品。
全く同じキットを使っているんですよ。
“引きの美学”といいましょうか、
顔モチーフにしたブローチはスタッフも感動いたしました。
もちろんデコデコモリモリなcosmosワールドも神秘的ですよねぇ~
とてもキュートicon06ですね。



こちらもオリジナルを楽しんで
垂れ下がるアクセントポイントを制作されておりました。
素敵なデザイン。
春・陽光に揺れるパールの輝きが
きっと素敵ママを演出してくれると思います。



ブーツモチーフが印象的ですね。
ファーマフラーやニット帽など
合わせてコーディネートしていただけたら
一層魅力が引き立つかとicon06




華やかなブローチたちが勢ぞろい。
今度の参観のとき皆さんつけて出席するとお約束してくださいましたface03icon22



講習も終わりに近づくころPTA会長さんにも
ご挨拶いただき
『これっ、アロチで売れるでぇ~face02』と。

ステクロ行商に行きましょうか・・・(笑)


女性は心がけ次第で
年齢を重ねるごとに魅力が上がる、と
まーしゃは信じています。

素敵な奥様、
そして
いつまでも綺麗でかわいいママを
ステクロは応援します。

ご希望があれば
出張講習いたしますので
お気軽にお声かけくださいねik_48


貴女のsutekiを創りますik_48
わかやまsutekiクローゼット(=^・^=)
  

Posted by cion at 20:59Comments(2)イベント

2013年02月19日

高松小学校クラフト講習会リポート

2月の古称を「如月」と言いますが
これは
『衣(きぬ)をさらに重ねて着る』ほど寒いことから
こう呼ばれているとか・・・。



こんにちは、まーしゃik_48です。



昨日寒さも次第に和らぐ『雨水』をアップしたのに
なんと、今日は雪icon04まで
降っちゃいましたねface10

何やら2月は
冬と春がにらめっこ?
それとも
おしくらまんじゅうでもしているようですね。。
 icon04
 icon04
 icon04


さて、本日のステクロ(=^・^=)は
高松小学校文化給食部主催
クラフト講習会
に講師としてお招きいただきました。

定員20名を上回る参加希望をいただいたそう・・・。
抽選に外れてしまった方申し訳ありませんでしたik_85
いつかどこかイベントで
巡り会えたら・・・ik_48
心より願っております。
また学校内には
ステクロブローチを大きく掲示していただくなど
広報にご尽力いただきありがとうございました。

校長先生にもご挨拶させていただき
一同キンチョウicon10icon10
お人柄の良さがにじみ出ている
とっても素敵な校長先生でしたface01


さっ、いよいよワークショップをはじめましょface02



私たちスタッフは
一度に20名の講習は初めてではないのですが
実は今回、かなり時間がかかるのでは・・・?
と思案しておりました。
が、
とんだ見当違い。
集まった皆さんの手際のよさにびっくりface08



迷うことなく着実に制作しておられました。


まーしゃ思う
『やっぱ、アラフォーは迷わないなぁ。
センスとカンの良さはさすがik_18
と感心いたしました。

あっという間に
みなさんの素敵な作品が出来上がってきましたよ・・・

その素敵な作品は
次の記事でアップしますねface02




  

Posted by cion at 18:21Comments(0)イベント

2013年02月18日

キンカンのタルタルソース

こんばんは(^O^)


カノコです♪



先週だったかな?


NHKの夕方の『あすのWA』で見かけた


『キンカンのタルタルソース』(*≧∀≦*)



大島土産に買ってきていたキンカンがあったので、作ってみました!!


量は、半分に減らして作りました。


キンカンを割って、中の種を出すのが…
結構しんどい(>_<)


中身をとった皮の部分を刻む。


フードプロセッサーなんて我が家にないから


包丁でひたすら刻む…刻む…刻む…(^^;)))


とっても手が疲れました(/_\;)


あとは 材料混ぜるだけ(~▽~@)♪♪♪



今日は唐揚げにトッピングしました(*≧∀≦*)


キンカンが甘くて、ジューシーで、あっさり食べれるソースでした(p^-^)p
  

Posted by cion at 23:26Comments(0)お料理レシピ

2013年02月18日

手抜き料理といえば…

お刺身(⌒‐⌒)

今日はねぇ
頭つかったんよ…
仕事のダンドリつけてきたんよ〜
ってことで
つかれちゃった(((^^;)


お味噌汁だけ作ったよ。
鶏のつくねに
おろした柚子の皮
れんこんを細かく刻んで
コネコネ。
ワカメとお豆腐も入れて
具だくさんに。


明日はステクロ初!
学校の育友会にお呼ばれして
保護者の皆さんたちと
素敵なブローチを制作体験。

子育ては大変で
お洒落する間もないけれど
ステクロナイズな時間で
おしゃれ心を思い出していただければと思います。

その詳細はまた明日。
  

Posted by cion at 22:07Comments(0)

2013年02月18日

縁起もんです♪

帰宅すると宅配便の不在通知。
長崎の友人から…

なんだろな…?

開けたら・・・
じゃんik_20

『桃カステラ~ぁ』
(*⌒▽⌒*)

あまいでぇ〜
なんてったって
和風シュガークラフトで、
カステラの上に砂糖菓子のってるんざますよ〜(⌒‐⌒)


『まーしゃぁ、
桃の節句ばいっ。
好きでしょ。
ちょっとだけだけど送るばい〜』

長崎では初節句を迎えた家は
お祝い返しに
この桃カステラをくばります♪
我が家の娘たちの時には
長崎の父が50箱ぐらい送ってきて( ̄▽ ̄;)お祝いもらってない人にも配りまくりました…
(((^^;)

お人好し長崎人。
だから金がたまらんのやぞ…
(^.^)
  

Posted by cion at 21:14Comments(0)

2013年02月18日

やるなぁ〜(* ⌒▽⌒*)

ただいま( ̄▽ ̄;)

今日もクタクタや…(+_+)
と、玄関を開けると
かわいいちびちゃん満面の笑顔
\(^o^)/

なんでも校内なわとび大会で
全種目入賞。
総合優勝したんだとか。

わぁーヾ(^▽^)ノ
よかったねぇ〜
思いっきり抱きしめる♪

毎日練習してたものね。
努力は裏切りません。


お習字でも本に載った人だけ
といって、
かわいいねこちゃん文鎮をいただいたそう。
よかったね〜

ママもがんばらないとね。
  

Posted by cion at 20:09Comments(0)

2013年02月18日

日本昔話を影絵でいかが…?

オークワ春休みこども劇場

今年の演目は
かぐや姫。

抽選で一組3名まで
450組み1350名ご招待♪
だそうです。

〆切は
3月11日消印有効。

当たるといいね
(⌒‐⌒)
  

Posted by cion at 15:30Comments(0)

2013年02月18日

雨宿り

2月18日。
今日は『雨水(うすい)』です。
気温がわずかに上昇して
厳しかった寒さも次第にやわらぎ
これまで降っていた雪が雨に変わってくる頃だと
言われています。

おはようございます、まーしゃik_48です。
ほんとに雨icon03になりましたね。

乾いた地面に雨粒が染み込み
そうして新しい芽がまた少し伸びるのかな・・・
そう考えながら
新聞に目をやると
今日の1面には
『難病患者を救いたい』と
闘病生活の中でも勉強に励んだ
久保田鈴之介くんの訃報が記されてありました。

闘病生活を送る学生が
病院でも授業が受けられるきっかけをつくり
自身も病魔と闘ってきた久保田くん。

記事には彼の過酷な闘病生活と
誠心誠意、大切に丁寧に
生きた道標が記されてあったが
私は3月1日の卒業式を楽しみにしていた・・・という
高校生らしい一面にほっとした。

きっと、ご両親は

『そんなに偉くならんでもええよ。
しんどい時はやすんだらええよ』

と思っていたに違いないから。。。




実は私の長兄は小学6年生の
卒業式の前日に亡くなった。

『卒業式には中学校の制服をきて出席するんだ!』

と真新しい学生帽を病院のベッドの上でかぶって
鏡をのぞきこんでいた兄を今でもはっきりと覚えている。

余命半年と宣告されて
中学校の進学は絶望的だったけれど
両親は学生服一式そろえていた。


神様は時にいじわるをする。
神様だって時に間違うこともあるんだな。

幼い私はそう思った。


生きていればいいことも悪いことも・・
乗り越えられない壁もある。
そんな時、私は
越えられなけりゃ越えなくてもいい、と思っている。
そこに止まって
行き交う人を眺めているだけでもいいと思う。

雨がやむまで
ゆっくりお茶をのんでいたらいいと思う。

一杯のお茶が眠りと安らぎを与えてくれたら
きっと、また歩きだせると思うから。



そんな雨の朝。
しとしとしと・・・
心を満たす雨の月曜日。  

Posted by cion at 09:56Comments(5)

2013年02月17日

おそるべしジャニーズ

中学生の頃だったかな…
少年隊が人気だったのは…?

親友たちと

『ババアになったら
東とか時代劇やってて、
舞台とか見に行くように
なるんやろか…?』

と話していた。
あの頃、まさか、ジャニーズが
時代劇なんて
想像もつかなかったけれど…

ほんまになったな…( ̄▽ ̄;)


東はそのうち
水戸黄門とかするんだろか…
(((^^;)
すけさんはV6の岡田くんとか嵐の翔くんなんか似合うかな♪

じゃあ、かくさんは…


でも、まーしゃは
『影の軍団』がみたいな
(⌒‐⌒)
メタルちゃんなら知ってるかな…
JAC。
そう、ジャパンアクションクラブ(≧∀≦)
かっこよかったわなぁ〜
ファンクラブ入ってたんよ、私。真田広之好きやったんよ〜
時代劇なのにBGMにメタル系流してたわなぁ〜

まーしゃのヘビメタ好きは
そこからちゃうやろか…


DVDあるんかな…
  

Posted by cion at 23:26Comments(2)

2013年02月17日

観たい(≧∀≦)観たい

久しぶり
西島くんネタ(笑)
(///∇///)

西島くん
人気急上昇
アゲアゲ(≧∀≦)

だけど
まーしゃんちは
WOWWOW契約してないや
( ̄▽ ̄;)
まっ、録画してるから
まっいいか…(((^^;)
  

Posted by cion at 21:38Comments(0)

2013年02月17日

花嫁衣装

亡くなった母が嫁入りの時、
しめた帯です。

私が嫁ぐ際
父から形見分けで
いただきました。

タンスの肥やしにしておくのも
なんなので、額にしました。
ハサミを入れる時は
ヒヤヒヤしましたが、
今では思いきってよかった、と
思っています。

解りにくいですが
額の縁取りは
私がお宮参りの際につけた襦袢を使いました。

母娘のコラボレーション♪
(⌒‐⌒)




天国の母は
『なんてもったいないことを…』と怒っているでしょうか…
( ̄▽ ̄;)

だけど、ね

母ちゃん、傍にいるみたいだよ。
  

Posted by cion at 19:32Comments(0)

2013年02月17日

てんてんてんまり

お雛様をだしました♪

しかし
7段飾りは
ちと、今のまーしゃには
体力的に負担大ゆえ
お社とお内裏さまとお雛様…のみ(((^^;)

チビスケが作った紀州てまりも
添えました。

素敵っ(*⌒▽⌒*)

明日は桃の花を活けましょう♪
白酒買いましょう〜
呑みましょう♪
…って、やっぱそっちかよ。


ほほほっ(⌒‐⌒)
  

Posted by cion at 18:36Comments(0)

2013年02月17日

見られています


最近毎日メジロちゃんが
遊びに来てくれます。

メジロは警戒心が緩いのか
人になつきやすい鳥だそうで
口笛を吹いて仲良くなると
群れでやってくるようになるそうですface01

まーしゃ
たのしみicon06
かわいい、かわいいメジロちゃん。


そこに、意地悪ヒヨドリ参上っface07

この子、メジロちゃんを追い払うだけでなく
お行儀悪しicon08
いつもみかんを下に落としては
まーしゃのお楽しみ鑑賞会を邪魔をします。

それにこの子がとまると
ほんとに妖怪ポストに見えますface07

嫌いface07




そして、もう一人客人がやってまいります。
光る、二つの眼。。。icon11

(黒猫ですがシオン君ではありませんicon10


あなたの知らないところで
誰かあなたを見つめている人が
いるかもしれません。。。
  

Posted by cion at 17:12Comments(0)